神奈川バラフォトキャンペーンで応募総数562点から「美しいバラ部門」で入選15作品に選ばれました。
「CP+2015」(2015年2月 於パシフィコ横浜)の会場内で展示されます。
タイトル:三姉妹
撮影場所:イングリッシュガーデン
その他:当日はあいにくの雨で園内を歩いていたら仲良く三つのバラが雨に打たれた並んでいたので可愛くなりシャッターを押しました。
神奈川バラフォトキャンペーンで応募総数562点から「美しいバラ部門」で入選15作品に選ばれました。
「CP+2015」(2015年2月 於パシフィコ横浜)の会場内で展示されます。
タイトル:三姉妹
撮影場所:イングリッシュガーデン
その他:当日はあいにくの雨で園内を歩いていたら仲良く三つのバラが雨に打たれた並んでいたので可愛くなりシャッターを押しました。
年の瀬の24日に大船から鎌倉を散策しました。JR大船駅東口バスターミナル5番のりばより、江ノ電バス「鎌倉湖畔」系統で今泉不動で下車。
徒歩3分で散在ヶ池森林公園。散在ヶ池公園は散在ヶ池を中心に広がる約28万平方メートルの自然公園。園内には約900種類の樹木や野草が自生し
ており、せせらぎの小径、馬の背の小径、パノラマ小径、のんびり小径という散策路がある。南出口から今泉6丁目公園から天園ハイキングコースに
馬の背の小径 鎖場があり山の雰囲気を味わえます。
鎖場は続きます
富士山が見えました。
住宅地の中を今泉台6丁目公園へ
公園を出て左へ進み最初の丁字路を右に進む
突き当りを左に進む。
今泉6丁目公園
階段を上ると覚園寺分岐に出る。
百八やぐらを見ながら覚園寺を経て鎌倉宮へ。
紅葉が迎えてくれました
鎌倉宮から杉本寺へ。杉本寺の前の横断歩道を渡り川沿いに進んで行きます。
道標が立っている十字路に出る。
スギ林の中を衣張山へ登る途中にかわいい堂祖神がある。お互い好きなのかな。
石仏と石塔
衣張山からの展望 左は箱根の山々
衣張山を下ると広場があります。
ロウバイが咲いていました
報国寺へ下る
金剛窪地蔵尊
レストランMainからの眺め
初冬の天気にめぐまれた一日を能岳(542.7m)~八重山(530.7m)~根本山(322m)の里山のミニ縦走をしてきました。
行程:上野原駅・・(バス)向風(ムカゼ)・・尾根を登り能岳・・八重山・・展望台・・上野原中学・・秋葉山・・根本山・・上野原駅
【八重山】、は昭和の初めに、上野原で生まれ育ち上野原に大変貢献して頂いた水越八重さんにちなんで命名されました。現在八重山には上野原小
学校の学校林があり小学生の学習の場として使われるとともに、市民憩いの場として利用されています。
JR上野原駅で駅長さんから大歓迎を受けました。
バスで終点の向風で下車。車道を進むと15分で八重山登山口に到着。
急な登りを過ぎるとなだらかな尾根歩きになり、やがて急登を登りきると能岳の頂上。展望のない頂上で一休みして八重山に向かう。
昼食は眺望のよい展望台へ。展望台への途中でヤブコウジが沢山見れました。
展望台からの眺め
扇山・不老山・高指山・権現山・雨飾山
右奥から三つ峠・九鬼山・大桑山・高畑山・倉岳山。倉岳の隣に富士山が見えるはずでしたが今日は見えません。
右から大室山・檜洞丸・奥に蛭ヶ岳・丹沢山・左が焼山
展望台から「八重山五感の森」を抜け、上野原中学校前に出る。この登山口のあるトイレは中学生が清掃している。
中学校前を右折し車道を下っていく。根本山の案内に従って左手に入って行くと墓地がある。墓地を通り抜けると秋葉山の頂上に着く。
秋葉山から陣馬山を望む
真下に野球の練習をしている学生たちを見ながら進むと、慰霊碑や国旗掲揚台もある根本山の頂上に着く。あずま屋で休憩し廃屋の横の道を下って
上野原の商店街へ出る。だらだら車道を行き上野原駅に戻る。