6月13日(土)・14日(日)で佐渡に行ってきました。毎年一泊の旅行ですが、今回は佐渡への希望が多く、この時期はカンゾウの花が見頃なので計画し
ました。天候には恵まれましたが期待したカンゾウは、今年は10日程早く咲いて残念な結果になってしまいました。
東京発9:12(とき311号)で出発。新潟着10:49着。新潟駅前で昼食。昼食後新潟港へ移動。
新潟駅前で食事
新潟港のトキメッセの展望台より新潟港を
ジェットフォイル 両津港まで1時間05分
トキの森公園
佐渡島の中央部に広がる国仲平野の東側、新穂地区に位置します。
妙宣寺(日蓮宗)
日光東照宮の塔を模した県内唯一の五重の塔(国重文)でしられる寺
酒造見学
佐渡の水は室・量ともに酒作りをするのに最適で、江戸時代のピーク時には200場以上の蔵があったと言われる。真野地区の尾畑酒造では蔵元見学
ができる。試飲できます。
相川温泉・・「吾妻 夕映亭・海容亭」
夜になると無数のカニが出てくる。
ホールで佐渡おけさの踊りの指導があります。
七浦海岸 奥に夫婦岩が見える
佐渡金山
江戸時代、佐渡島相川の金の大鉱脈が発見された。徳川幕府は佐渡を天領とし奉行所を構えた。町は各地から移り住んだ人であふれ鉱山都市相川は
栄華をきわめた。
採掘、保坑、測量等の坑内労働を実物大で再現
尖閣湾
遊覧船で岩と岩の間をすり抜けるようにして海中散歩が楽しめる。
橋は映画「君の名は」の舞台となったところから別名「真知子橋」の名がある。
大野亀
海に突き出て、標高167mの頂上まで切り立った1枚岸壁の壮大さわ外海府の圧巻と言える。カンゾウが咲いていると見事な景色です。
カンゾウの群生が見れるのですが今年は早く終わっていました。
カンゾウまつりが行われてました。
二つ亀
二匹の亀が海上にうづくまったように見えるのでこの名がある巨岩。透き通った海と雄大な景観です。
両津港の乗り場
新潟駅発17:36発・・・・・東京駅着19:56