goo blog サービス終了のお知らせ 

写真を始めました。

山・花を中心に楽しん出ます。

鎌倉文学館バラ園

2013-10-29 14:00:21 | 鎌倉

秋バラの撮影に鎌倉文学館を訪れました。一日乗車券を購入し、江ノ電で由比ヶ浜下車。道なりに7分で到着。

鎌倉文学館は、鎌倉ゆかりの文学者の直筆原稿・手紙・愛用品などの文学資料を収集保存し、展示することを目的として昭和60年(1985)に開館

鎌倉文学館の本館と敷地は、以前、加賀百万石藩主前田利家の系譜である旧前田侯爵家の別邸でした。鎌倉別邸は、明治23年(1890)頃、第15代

当主前田利嗣氏が土地を手に入れ、和風建築の館を建てたことにはじまります。明治43年(1910)に、館は類焼により焼失、後に洋風に再建されます。

さらに、第16代当主、前田利為氏が全面改築を行い、昭和11年(1936)、今に残る洋館が完成します。

三島由紀夫は、小説「春の雪」に登場する別荘をこんも別邸をモデルに書いています。

昭和58年(1983)第17代当主、前田利建氏より鎌倉別邸の建物が鎌倉市に寄贈されます。そして、建物の外観を残しながら補修と増改築を施し、新た

に収蔵庫を建て、鎌倉文学館として開館しました。(鎌文学館のしおり より)

鎌倉文学館アプローチ

入口で入場券を購入。入館料は400円ですが、一日乗車券「のりおくん」を提示すると50円の割引になります。

招鶴洞のトンネルをくぐると文学館です。

        

    入場券売り場                                   招鶴洞

        

    鎌倉文学館入口へ                                  鎌倉文学館入口

           

     鎌倉文学館                                   鎌倉文学館

         

    鎌倉文学館                                      鎌倉文学館

 庭園の南側にバラ園があります。このバラ園にはアメリカやオランダから輸入された外来種のバラまで186種、221株が形も色もさまざまにを楽しむこ

とができます。本来バラは寒いところの植物なので、春のバラよりも香りがよく色も鮮やかと言われます。(本より抜粋)

         

    アンデスの乙女                                 バラ園                                                    

               

          アメリカンプライド                                                      プレジデントLサンコール

          

    ラスベガス                                       ミスターリンカーン

         

     マダムヴィオレ                                 パパメイアン

              

            バラ園                                                                         鎌倉(トゲがない)

                      

   レディメイアンディナ                               レディメイアンディナ

天気も良く、鎌倉文学から長谷まで歩き、長谷から江ノ電で腰腰へ。途中収玄寺をのぞく

我々も休憩しおやつを・カモメも休憩時間か?

         

  長谷駅前の収玄寺の  ホトトギス                               ボケ(季節はづれ)  

 

        

  カモメも一休み                                  皆で休憩