12月29日
ホームセンター「ハンズマン」を出た後から。
どこに行こうか考える。
予習もガイド本もないのでGoogleマップを眺める。
すると「落ちない岩」というのを見つけた。

空は小雨が降ったり止んだりしている。
洗って来たハイエースも男前台無し。

目指していた所の近くまで来たら駐車場があった。
登山口の駐車場だった。

落ちない岩までは数百メートルくらい。
大した距離でもないと思ったら上りだった。


登山口に看板が立っていた。
少し登山道を登らないといけない。

説明には、
「・・・・簡単に落ちそうになことから受験生の新たなる願掛けスポットとしても火がつきそうな予感!・・・・」
「予感」と言い切ってないところが控えめでいい感じ。

いやいや、マジ登山道やん。

傘が杖代わりでいいと言うとら母(嫁)。
はたから見たら腰が引けてヨタヨタBBAみたいなんて口が裂けてもいえない。

滑りそうでヒヤヒヤしながら登って行く。


見えて来た、


お決まりのポーズで、すんまそん。

「魔法を使って浮かしてます」

「魔法を使って浮かしてます」
と娘はイメージしたそうです。すんまそん。

受験生の皆さん、ご利益があるかもしれないらしいので、ぜひ来てください。

岩の裏側。
こっちから見た形も変わったふうに見える。

「針の耳」と書かれてある。

「針の耳」と書かれてある。
意味はわからない。
岩石山と呼ばれるこの山は修行の場だったらしい。

山の名前の通り巨岩があちこちにある。

山の名前の通り巨岩があちこちにある。
その間から生えている木があって珍しく思えた。

下りは膝に来て辛い。ああジジイ。

今日のお風呂は「源じいの森温泉」。
大人700円。子供350円
まだこの辺は普通の料金。
珍しく脱衣場のロッカーは100円返却なしだった。
アルカリ性単純温泉
露天風呂気持ちよかった。

福岡のみやこ町というところのスーパー「マルショク豊津店」で晩御飯の買い出し。

半額になったお弁当が今夜の飯。

今まで使っていたポータブル冷蔵庫の電流が上がって来たので、新しく買い替えたのを積んできた。
最初はなかなか冷えなくて、温度表示もおかしくていきなり壊れたかと思ったら、
表示も正常になり、ギンギンに冷えてくれた。
おかげでペットボトルのお茶が凍ってしまった。Amazonで買ったやつだけど中華製品は
よく分からん。

いただきます。


いただきます。

寝場所へ移動したらとら母が見つけたとこは夜間トイレが閉鎖されてダメだった。
Googleマップで「トイレ」や「公園」で検索してストリートビューで周辺を見てここに来てみた。

年末だからか、いつもなのか、だれもいない。

初日の夜。
ポータブルエアコンの暖房を試してみることにした。

チャージモニターを見たら電流「27.1A」となっていて実際は35Aくらい流れている。

230Ahのバッテリーを積んでるけど朝までもたないかもしれないくらい消費電力が大きい。

輪太郎(犬)もいるので温度ログが残る温度計を買ってみた。
車内は13℃。外は8℃くらい。
さて、どれくらい温まるのか。
それにいつバッテリーが空になるのか?


今日の寝床をGoogleで見てみた。

航空自衛隊築城基地の滑走路横の「松原展望台広場」という公園の駐車場だった。


本日の走行距離:81km
君たち山歩きはストック使わないと遭難するよ?即身仏になりたいのかな。
僕は大丈夫!
読むと1分もかからないのに書くのにむっちゃ時間が掛かってるから悲しくなる。
ストック重要なんやね。イオンかマックスバリューに買いに行くわ。