どこでもデジカメ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京都旅行

2013-04-12 11:15:37 | 旅行記

 いつものデジカメ写真で今回の京都旅行をブログ投稿します。

 例年になく、超特急で走って来た桜前線、乗り遅れてはと

 何時ものメンバーで京都旅行へ行ってきました。

 

今年は、醍醐の花見で知られる、醍醐寺へと予定を立てたのですが、あまりにも早いさくら開花で、タイミング合わず平安神宮、からの花見見物にしました、

 

京都の歴史の始まり、桓武天皇によって延暦13(794)に、長岡京から遷都し造られた「平安京」

まず、最初は昭和51(1976)の内拝殿火災した(放火テロ事件)平安神宮から

120620130411_2 120720130411_5
應天門(神門)          大極殿に向かって 右の蒼龍楼・左 は白虎楼

120820130411 120920130411

通称、チンチン電車          泰平閣(橋殿) 

枝垂れ桜のある、南苑へ入ったらすぐに 「なぜ?こんな場所に電車が・・・」 

この電車は、琵琶湖疏水の水を利用して発電した電力により市内を走った日本で最初の電車です。市民の足として昭和37年まで活躍していました。

 

平安神宮の祭事で有名なのが、京都三大祭りの一つに挙げられている「時代祭」です。

 

毎年1022日の正午に御所を出発します。この祭りは、平安神宮の創建とともに始まり、京都市民による平安神宮の維持組織「平安講社」が運営する祭りで、京都市を六つの(現在は十)「社」に区分し、毎年それぞれの社内の学区が持ちまわりで行列に参加しています。 

 

参加した住民が、京を舞台に活躍した西郷隆盛、坂本龍馬、織田信長、紫式部など、延暦時代から明治維新までの歴史上の人物に扮して行列します。行列を見れば、当時の歴史や風俗が分ることから、昔は生徒を見学させる沿道の学校もあったようです。

 

次に

元離宮二条城

NHK大河ドラマ、何度か舞台となっている、大政奉還の舞台

 二条城の桜を見に行きました。

 


京都紅葉の旅

2011-12-03 22:18:14 | 旅行記

今年も、いつものメンバーで、紅葉の京都を撮りに行ってきました。

今回も一泊二日の最小日程の旅行なので少しでも京都をと、眠い目をこすりながら

JR新横浜7時29分発の“のぞみ203号”でいきます

京都着:9時21分、京都紅葉旅行(同行者の写真で)スタートです。

0922_20111203 0923_20111203

まず、琵琶湖の方から、日吉大社と旧竹林院(日吉大社の里坊)

そして(勿論ケーブルカーで)比叡山延暦寺と三井寺に行きます。

山王総本宮、日吉大社

0924_20111203 0925_20111203

0926_20111203 0927_20111203

(日吉大社の里坊) 旧竹林院

0928_20111203 0929_20111203

比叡山より見る琵琶湖       日本最長のケーブルカー(約:2kmを11分)

0930_20111203


奈良 せんとくん

2010-11-05 00:04:17 | 旅行記

平城遷都1300年祭(会期:424日~117日)を見に行きました。

ホテルよりシャトルバスに乗り会場入り

平城宮皇城門の警護を担っていた衛士のアトラクションを見て朱雀門を入場

まず、平城京歴史館(前に再現された遣唐使船があります)に入り

「遣唐使」が結んだ東アジア交流の歴史(映像にて説明)を見る

奈良駅  近鉄線(平城宮跡会場を走っています)

0724_20101104 0725_20101104

朱雀門警護を担っていた衛士隊

0726_20101104 0727_20101104

朱雀門  遣唐使船

0728_20101104 0729_20101104

朱雀門の真北約800mに堂々とそびえる「第一次大極殿」 

正面約44m、側面約20m、高さ27m、直径70cmの朱色の柱44本、

屋根瓦約97000枚使った平城宮最大の宮殿

0730_20101104 0731_20101104

「第一次大極殿」内部と天平衣装で平城京なりきり貴族を楽しむ観光客

  当時天皇の即位式や外国使節との謁見など、

  国のもっとも重要な儀式のために使われていたそうです。

0732_20101104 0733_20101104

大極殿前庭に、天平衣装貸出所が有り、天平衣装をまとい、

大極殿や前庭を平城京貴族になりきり、大勢の方が、

なりきり貴族を楽しんでいました


関門海峡に浮かぶ巌流島

2010-10-05 11:51:05 | 旅行記

先日、北九州・山口・方面へ行ってきたので、写真投稿します。

まず、前々から一度行って見たかった、関門海峡に浮かぶ、

巌流島(正式名称は船島)

慶長17年(1612413日、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の地、巌流島へ

JR門司港駅より門司港桟橋に行き(徒歩1分)関門海峡を船で渡ります、

10分足らずで島到着、

巌流島文学碑、巌流島木碑、佐々木巌流之碑、決闘の地を連想させます。

展望広場には、武蔵VS小次郎像、人口海浜があります。

(武蔵の乗って来た?船?が置いてあります)

0706_20101005 0707_20101005 0708_20101005 0709_20101005

巌流島豆知識

     巌流島:正式な名称は、「船島」といいます。

武蔵に敗れた小次郎の流派「巌流」をとって巌流島と呼ばれるようになった。

     島の大きさ:決闘が行われた当時の巌流島は現在の1/6、明治から大正にかけて

埋め立て工事が行われ現在では当時の6倍にあたる103.000

     展望広場にある武蔵VS小次郎は像、小次郎像が20021211

武蔵像が2003年4月14日に除幕された、武蔵像の完成が遅れたのは、

決闘に遅刻したと言う史実にあわせ??かも???

     現在は無人島:昭和48年までは人が住んでいたそうです。

     島にはトイレが一箇所有りますが、売店は有りません。

  飲食物等のごみは持ち帰りましょう。

門司港レトロ写真

JR門司港駅、大正3年に建てられた九州で最も古い木造の駅舎で、

駅としては全国で唯一国の重要文化財に指定されています

ネオ・ルネッサンス様式といい、左右の造りが対称的なのが特徴です

この駅を代表にレトロ地域として23の建物を紹介します。

0710_20101005 0711_20101005

門司港名物バナナのたたき売りと隣の小倉駅前に建つ小倉城

0712_20101005 0713_20101005


ゴールデンウイーク

2010-05-12 20:49:01 | 旅行記

GW、久しぶりの11連休

政府政策による、高速道路1000円のあおりを受け高速道路は何処も大渋滞、

観光地選びも中々難しく、毎日パソコンとにらめっこ(観光地、特に交通情報)

連休前半は車での遠出は断念し、近場の公園や、電車を使い2,3連休を楽しむ

連休後半は高速道路も空いてきたので、茨城県ひたち市、“ひたち海浜公園”と隣の

栃木県足利市“あしかがフラワーパーク”に一泊二日の行楽を楽しんできました、

いつものデジカメ写真を投稿します。連休疲れが終ったころ写真をクリックして見てください。

最初は、地下鉄千代田線の「根津」駅で降りて不忍通りを5分くらい歩く、都内ではチョット有名な根津神社のつつじを観に行きました。境内にある約2000坪のつつじ苑には、50種類3000株のつつじが咲き競いでいました。

0630_20100512 0631_20100512 0632_20100512 0633_20100512

大正天皇、昭和天皇の眠る多摩御陵まえの浅川でこいのぼりが泳いでいる

規模は小さいが近場で、少し楽しめる。

0641_20100512 0640_20100512 0639_20100512 0638_20100512

昭和記念公園

我が家では一番近い公園で一番よく行く公園

広大な敷地にチューリップ、本場オランダからの指導を受けた花壇がとても綺麗です。

0634_20100512 0635_20100512 0636_20100512 0637_20100512

ひたち海浜公園

みはらしの丘 450万本のネモフィラ(今回はタイミング良く満開だった)

0642_20100512 0643_20100512 0644_20100512 0645_20100512

たまごの森に広がる163品種25万本のチューリップも見ごろでした。

0646_20100512 0647_20100512 0648_20100512 0649_20100512

あしかがフラワーパークの大藤(1本の木で600畳の藤は見応え十分)

淡い紫色の藤、濃い紫色の藤、白い色の藤、黄色の藤、次々に咲く藤の花と

隣の館林つつじが丘公園のつつじに負けじと、此処のつつじも見応えがありました

0650_20100512 0651_20100512 0652_20100512 0653_20100512 0654_20100512 0655_20100512

連休最後は、神奈川県厚木市にある、“厚木つつじの丘公園に行ってきました。

この公園は、厚木市制50周年の2005年から2年間「植えて、見て、感動して」を合言葉に

市民が、つつじの木を植栽して今では、52.000本のつつじが植えられ「厚木つつじの丘公園」

の愛称で親しまれています。

訪れた人たちは、スロープのある、整備された散策路に咲き誇る、赤、白、ピンクの花をバックに、皆さん記念写真を撮ったり、散策を楽しんでいました。

0656_20100512 0657_20100512 0658_20100512 0659_20100512