goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

C62重連急行「ニセコ」

2008-08-22 22:34:46 | Steam at random
 1971年はC62重連急行「ニセコ」最後の年でもありました。

 下りの「ニセコ3号」、函館~長万部間はC62の単機牽引、長万部から小樽までは峠を4つ程越えるために前補機が付きます。末期にはC622が前補機に付くことが多かった様です。この時に残っていたC62は他に3号機と15号機、3号機が本務機の時にはゴールデンコンビと呼ばれていました。

 列車が来ないとは言え、撮影しているところは軌道敷地内、今では絶対に出来ませんが、当時は大勢のファンが撮影していて大らかなものでした。

 函館本線 長万部 1971年8月30日撮影



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおらかだった時代 (JZX81)
2008-08-23 17:56:15
現業機関も、撮る側もある程度の暗黙の了解が
許されていた時代ですね。
分をわきまえた行動さえしていれば結構許して貰えた
おおらかな頃ですね。今そんな事をしたら遠慮も
配慮も知らないゆとり世代が大暴れして収拾つかなく
なってしまうのでしょう。
返信する
JZX81様 (佐倉)
2008-08-23 23:34:28
 昔は線路際に柵などはなく,人々の生活空間と鉄道は地続きでした。今はどこでも線路際には(見えない柵も含めて)隔壁があるようです。安全上仕方ない事なのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。