旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
単心室症
手術歴・治療経過についての
詳しい内容は
コチラママンのラクガキ。。。
3年前の7月。
に書いたように
願いを込めてミサンガを作って
左足首につけた。
それからずっとつけていて
時代遅れ感満載で若干恥ずかしかったり
することもたびたびあった。
マッサージに行ったときとか
「ミサンガ!懐かしい!
願い事してるんですか?」
なんて言われたときなんて
すげー恥ずかしかったんよな正直
だからって
「子どもが病気で。。。」
なんて言おうもんなら
窒息しそうになるくらい
空気が重くなることは
目に見えていたので
「…はい、まぁ~」
と歯切れの悪~い返答しかできずに
タヌキ寝入り…みたいな
願い事は口に出すには重すぎる
だけど率直な
心からの願いだったから
はずすことができずに
3年間つけていた。
ず~っとつけていた。
旺ちゃんの3歳の誕生日に
家族写真☆を撮った時も
いつもつけていた。
そのミサンガが昨日切れた
昨日のブログを書き終わって
パパと電話で話してるときに切れた
ミサンガが切れたの初めてかも
興奮しちゃう!
目見開いちゃう!
鼻の穴膨らんじゃう!
口ちょぼっちゃう!
ひょっとこ顔がおさまんねぇ〜!
小学生の時に流行って
いっぱい作ったけど流行りも過ぎて
ミサンガが切れることなくはずしたな~。
切れたミサンガをみつめててふと。
『このミサンガどうしたらいいの?』
そいやぁ~どうするんだろ。
“ミサンガが切れたら願いが叶う”
は知ってるけど
切れた後の事がわからない。
調べてみる。
⇓
“速やかの手放す”
って書いてあった。
できるだけすぐに処分するように
と書いてあった。
捨てないと
願い事を叶えなくてもよい
ということになるらしい。
そうか!
なら速攻捨てよう!
“ゴミ箱に捨てる”
“燃やす”
“土に埋める”
“海・川に流す”
など
ミサンガの処分方法によって
効果に影響が出る事は無いので
自分の気持ちの整理がつく
処分方法を選ぶとよい
って書いてあった。
この歳になってミサンガの処分方法を
真剣になって調べている自分が
なんとなく子どもじみてるなと思ったけど
願い事はまじだからな。
ありがとうの気持ちを込めて
約3年間つけてきたミサンガを燃やした。
旺ちゃんもいたから
酸素をはずしてらんまりも一緒になって
火をみつめる。
「元気になったもんな。
ありがとう。」
そう言うと旺ちゃんが
「ゲンキ!
あぁ~とぉ~」
って言いながらあたしを覗き込む。
なんかジーンときた。
フォンタンまで受けられて
それもフォンタン後にミサンガが切れるとか
なんかドンピシャ過ぎて。
“生きて
遠くに逝かないで”
願いは届いた。
これからだって
旺ちゃんは負けない。
こうして穏やかな気持ちで
強がるんじゃなくて
こんな言葉がスッと言えるようになったのは
旺ちゃんが逞しくなったからなんだろうな。
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪