グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

久々の投稿~大杉谷滝巡り(日本三大秘境?)イン三重県大台町

2023年06月22日 10時39分25秒 | 登山

2023/06/22 今日は

~PCでの写真取り込みが容量満タンとなり不可状態でしたが娘に「スマホからやればええやん」、で思い出した次第

ブログ上の農園仲間の皆様には、当方、後期高齢者故のご心配をおかけいたしごめんなさい。今後ともよろしくお願いいたします~

 

大台ケ原から伊勢市への大河宮川の源流部・大杉谷へ!

前々からお誘いいただいていた元職場の同僚と3人でやっとご一緒出来ました。

 

絶好の登山日和!

この吊橋も車で通過 7:37

途中停車して、六十尋滝を案内 7:49

二人は初めてだったらしくて良かった

一尋は両手分らしいです。

宮川ダム貯水池の最上流部の第三発電所(登山口)を8時出発し、2~3個目の吊り橋 9:45

今回の山行では最も広大な景観で、後は両岸迫る窒息しそうなシーンの連続です。

千尋滝

日本でも有数の多雨地帯ですので、昭和初期には林業が盛んで、この滝の約100メートル上部には大台林道があるはずです。

現在は一般車通行止めですが・・・

六十尋滝の十倍以上の命名は大げさですが、下部は木々に隠れているけど大スケールです! 10:13

本コース最大の名所・シシ淵 

先行のハイカーもアリさんみたいです。

ここで折り返す人が多いです。

割れ目の先に覗いているのはニコニコ滝です。 11:04

シシ淵の左岸を高巻きますが、その足元の無名滝は梅雨時限定の滝です

岸壁を穿った鎖頼りの隘路を過ぎて一息つくと先ほどのニコニコ滝が全貌を表します。11:34

やがて大日嵓吊橋の上に出ます。11:50

十数年前の台風で吊橋が切れて長くこのコースも閉鎖されていました。

更に昔、人が落下して裁判事件もあったとか・・・

吊橋上から大日グラを望みますが全体は収まり切りません 11:52

やっと、桃ノ木山の家に到着しましたが通過! 13:00

彼らは、いぜん、この手前で引き返したとかです。

がけの灌木が恐怖感を消してくれます。

昨年だったか、滑落しての死亡事故はこの辺りではないカナ?

目的地に到着! 13:52

日本百名瀑 七ツ釜 

3段しか見えませんが、まだこの上に続くのでしょう。

日頃から農作業で足腰は鍛えてるから、と思ってたけどバテバテで六時間弱かかってしまいました。

退職して数年後には4時間22分でここまで来て、さらに粟谷小屋で宿泊し、

翌朝日出が岳に登頂して一気に登山口まで下山しています。

農作業と山歩きでは筋肉の使い方が違うのですね。

記念撮影も見事逆光

 

5:00 津市自宅発~8:00登山口~13:50七ツ釜滝~18:15登山口~21:30自宅着

次回は2週間後の山行を約束しました。

行き先は私が決めるようですが、台高か大峰か鈴鹿か、さて迷うなあ。

 

明日は久々の菜園ニュース、楽しみです。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿