グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

農繁期です💦~菜園ライフ253

2023年10月26日 17時11分00秒 | 菜園

2023/10/26 晴れ

今朝一番でN農園(第3ファーム)へ

昨日移植した野菜に灌水作業・・・山裾の池から・・・

3年目ぐらいのマルチなのでボロボロですが十分役立ってます。

リーフレタスとサンチェがまじってますかね?

北風吹く前に何かで押さえが必要です。

右列中央の空きスペースにこの後、小松菜用の溝施肥しました。

一番奥のホウレンソウの発芽が始まっていました。

一ヶ月ほど前には発芽しなかったけど、どんな野菜も「時期」があるんですね。

午後はネットフリックス鑑賞後に、第1ファームの畝3本に溝施肥しました。

左端は、エンドウ豆(11月播種)の予定なので腐葉土だけで肥料は施しません。

腐葉土はどんな野菜にも万能で効果抜群です。

今冬も暇に任せてセッセと枯葉収集します。

 

その後、N農園の農園主のゴーヤの後始末中に、屋根のツルを引っ張るとゴロゴロとゴーヤが落ちてきました!

残滓 

栗の木にも \(◎o◎)/!

家に戻って、苗場の小松菜を取りに行き午前中に準備したスペースに移植しましたが

撮影するのを忘れました_| ̄|○

4時半過ぎに帰宅後、先日処理した四角豆の跡地に腐葉土と発酵鶏糞を撒き拡散前の画像です。

右端は超極早生タマネギ約175本と極早生40本です。

~10/28に早生約175本、11/8に赤玉ねぎをそれぞれ購入予定~

自家製腐葉土置き場

前回作成の腐葉土の残を使い切ったので、先日から新しい腐葉土を使用し始めています。

上部の枯葉は発行しきれていませんが、その下はしっかりと土化しています。

シラホシハナムグリの幼虫が巣くっていますが・・・

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿