世界一の大財閥ロスチャイルド=超国家的金融貴族と呼ぶべき存在。それを「民間」と呼ぶマスメディアの感覚は我々庶民には理解し難い。 twitter.com/kikuchi_8/stat…
— よーすけ (@yoshimichi0409) 2018年12月2日 - 04:37
【全員野球です】税金で政党交付金をもらいながら、口利き疑惑と収支報告書修正連発の片山、計6千万円の不正操作疑惑の宮腰、ドリル小渕と同じバスツアー不記載の柴山、選挙資金700万円宛名ナシ領収書の平井。政治資金パーティ収入の95%が匿… twitter.com/i/web/status/1…
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2018年12月2日 - 06:16
片山さつきさんは、かって「ホームレスが糖尿病になる国ですよ」という無知な発言をしていましたが、逆に言うとホームレスだからこそ糖尿病になる恐れがあるのです。「バランスのとれた食事」を維持するにはそれなりに食費と手間がかかるのです。糖… twitter.com/i/web/status/1…
— なうちゃん(弱い自分を恥じないこと、弱い誰かを笑わないこと) (@nauchan0626) 2018年12月2日 - 06:19
私の死んだ父は、糖尿病が原因で失明しました。運動はしていましたし、酒飲みでも大食いでもありませんでした。人間は例え努力しても遺伝などが原因で防げない病気はたくさんあるのです。それを本人の「努力不足」のように批判し揶揄する長谷川豊氏や片山さつき氏、そして麻生副首相には怒りを覚えます
— なうちゃん(弱い自分を恥じないこと、弱い誰かを笑わないこと) (@nauchan0626) 2018年12月2日 - 06:25
あたしには、どーしても理解出来ない
— みゆき (@m1238s) 2018年12月2日 - 04:42
当初リプあげたけど
豪雨災害の後、飲水は届けられても
泥の掃き出しや片付け用の
『水』これが絶対的に必要だった
今年こんなに日本各地が自然災害で
被災地となり、全てにおいて水が求められた
復旧… twitter.com/i/web/status/1…
《入管法の陰で...ひっそり衆院通過した、もう一つの「重要法案」〈漁業法改正案。養殖に企業が新規参入しやすいように漁業権の制度を見直すことなどが柱だが、小規模漁業者への影響が大きく拙速だとの批判も〉》
— SHIN∞ (@shin919infinity) 2018年12月2日 - 01:14
↑
酷いよね…現政権(¬_¬) j-cast.com/2018/12/013450…
「決まっちゃったんだから払うしかない」
— ぐちうら (@guchirubakari) 2018年12月2日 - 08:50
「決まっちゃったんだから楽しめ」
何でも議論なしに「決めちゃう」権力を手にした政治家にとって、こんなに都合良い奴隷揃いの国ってある?
#サンモニ
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2018年12月2日 - 09:46
西崎文子氏
国会での議論は、歴史的検証に耐え得るのか。振り返ってみると絶対に恥ずかしい状況になると思う。本当に議論をしていない。
しかも成立後に省令で定めるというのは、行政がやることは国民が判断できないのだから、知らな… twitter.com/i/web/status/1…
#サンモニ
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2018年12月2日 - 10:28
“水道民営化”
パリでは料金が約2.7倍、アトランタでは人員削減による水質低下。37カ国(235件)で再公営化。
(競争原理というが、独占市場)
7月5日に審議わずか8時間で衆院通過。
関口宏氏「自治体でうまく… twitter.com/i/web/status/1…
バカバカしい。全てを平等に大学教育や学費に充ててはどうか。そもそも霞ヶ関が、成果を上げられる研究を判断できるのか。官僚の裁量を拡大するなら、成果がない場合の責任も明確にしないと。
— 白石草 (@hamemen) 2018年12月2日 - 07:26
野心的研究に1千億円 2次補正で政府検討: 日本… twitter.com/i/web/status/1…
大学に対して、実務家教員を増やせとか文系は廃止縮小しろとかL型では会計ソフトだけ教えておけばよいとかの乱暴かつ近視眼的な形で「役に立つ」ことを要求してくる政財界と、それに対して「大学は職業訓練校ではない」と拒絶反応を示す側とのいずれに対しても、私はそれではだめだと考えている。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年12月2日 - 09:51
政財界からのきわめて直接的に「役に立て」という発想の改革要求は、少なくとも、①それらを仮に実施したとして実際に「役に立つ」ようになるか何ら保証がない、②大学がこれまで担ってきた学術的な教育研究すら破壊するおそれがある、③大学や学生の自由や自律性を阻害する、というから容認し難い。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年12月2日 - 09:54
他方で、「役に立つ」ことへの要請に対する拒絶反応も、個人や大学にとっても不幸をもたらす硬直的思考である。大学が巨額の私費・公費を以て運営されており、学生に4年間の時間を費やさせているからには、学生の卒業後の人生(仕事を含む)にとって何らかの意味で「役に立た」なければ無駄すぎる。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年12月2日 - 09:59
実際に、「役に立たなくていい」という発言が権威ある学者からもそうでない学者からも決まり文句のように出てくる中で、先述のような近視眼的な「役に立て」という乱暴な圧力が強まっている。そういう中で「役に立たなくていい」と言い続けることは、いっそうの圧力を招き。戦略としても自害的である。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年12月2日 - 10:01
こういう不毛な対立の中で、相対的に良いと言えるであろう選択肢は、実証的な根拠に基づいて、双方が譲歩してゆくことである。政財界は、表相的な指標やドラスティックすぎる改革要求や就活前倒しによる大学教育阻害ではなく、依頼と協力という姿勢で大学に対するべきである。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年12月2日 - 10:08
大学側も、教育内容と方法に関する自主的・自律的な検討・工夫・改善により、旧来の学問分野の成果は守りつつ、それらが現在の激変する大学外の現実とどのように関係しておりどのように有益であるかについて、説明責任を果たすべきである。それを怠ればつぶされてゆく。いずれの側も脊髄反射は忌むべき
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年12月2日 - 10:13
日本に自殺者が多い理由は仕事が長時間だったり競争社会であることがあるが、それよりも多くの人が普段から話し合える友人を複数人持っていないという事が大きいのではないかと思う。全く別の複数の人と相談できる環境をいつも持っていることが心の拠り所となる。時間がないから持てないのだろうか。
— エリック ・C (@x__ok) 2018年12月2日 - 01:04
やり切れない話だが、カネが介在しないと物質だけではなく、心のゆとりも、精神の安定も何一つ得られないのが、今の経済的弱肉強食の社会。多くの人々が金銭的弱者になる中、彼女たちが心を病み、追い詰められ、死を選ぶのは他人事ではない筈だ。 twitter.com/mainichi_SIU/s…
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) 2018年12月2日 - 15:28
サンジャポで退職代行サービスを取り上げていたが、それに対して「ゆきぽよ」が「こんなサービスはいらない、自分のケツは自分で拭け」と強者の論理を振り翳していて絶句。ブラック企業が暴力を背景とした恐怖によって労働者を精神的・肉体的に支配している実態を知らないのか。余りにも無責任。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年12月2日 - 10:57
退職代行サービス自体は非弁行為だという批判もあり、それは的を得ていると思うが、誰が担うにせよ退職を仲介する業務自体は必要だ。過労死が国際語化するほどの過酷な労働実態が慣習化し、今現在も外国人技能実習生の奴隷的搾取が問題にされている中で、それを「なくせ」というのは殺人行為に等しい。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年12月2日 - 11:02
スティグマ。ある集団に対してラベリングが行われ、結果として固定観念が生じ、偏見が育ち、分離・社会的ステイタスの喪失・差別が生じている状態、と少し原文と言葉が違いますが理解しました。
— うた@精神科医 (@cocorojin) 2018年12月2日 - 11:35
スティグマとは何か? 健康さえ脅かすネガティブ… twitter.com/i/web/status/1…
重要な視点❗️
— 本田 宏 (@honda_hiroshi) 2018年12月2日 - 13:56
日本の政治土壌におけるBIの危険性‼️😵😭 pic.twitter.com/7EGFAd6Wu7
納得❗️
— 本田 宏 (@honda_hiroshi) 2018年12月2日 - 14:12
BI論争はソーシャルワークや現物給付サービスの拡充、現行制度の改善を放棄する妄想であってはならない‼️😵😭 pic.twitter.com/0puMGyN5Ku
渋谷でビッグイシュー基金主催のベーシックインカム論に参加しています。小澤修司さん、波頭亮さん、竹信三恵子さんたちと福祉国家、現物給付、労働、社会運動などを話しています。ベーシックインカムを媒介にして議論が進むことを期待です。 pic.twitter.com/j4LTCDZdZc
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年12月2日 - 14:57
今日は波頭亮さんが呆れるように、日本はアメリカよりも他者に厳しく不寛容で連帯意識も薄い。ベーシックインカム論以前に社会的紐帯を取り戻さないとね、みたいな話をされていて同感。日本は社会政策の種を撒ける土壌になっていないし、荒地を耕す民もいない。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年12月2日 - 17:40
波頭亮さんの「生活保護の不正利用は0,39%程度しかない。どんな制度も普通は3%程度あるもの。極めて低い割合。如何に必要な人に所得再分配せず、生活保護を引き締めているか明らか。まずは困っている人を助けなきゃ。」という発言にも共感。流言に惑わされず、まともな現状分析をしようぜ、と。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年12月2日 - 17:48
ベーシックインカム論争は政策導入の是非や方法論よりも、現実の労働や福祉、社会保障の実態、改善点を炙り出すのに有効だと思っている。偏狭な仮想の社会政策論に留まらず、現実分析のツールや媒介に利用してほしい。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年12月2日 - 17:58
生活保護要件を満たす人のうち実際の受給者は日本の場合15〜18%。この捕捉率は英47%、独64%、スウェーデン82%、仏91%。日本ではガマンして受給しない人が多い。だから下位所得層と比較しても本来意味がない。安倍はそれをいいこと… twitter.com/i/web/status/1…
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) 2018年12月2日 - 19:23
日本の富裕層資産877兆円、アジアでトップ(ブルームバーグ)bloomberg.co.jp/news/articles/…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年12月2日 - 14:47
この数字と外国人技能実習生の窮状や非人道的な待遇は、直結はしていないにしても、回り回って繋がっている。少なくとも外国からは… twitter.com/i/web/status/1…
新入社員に「プロ意識を持て」と説教する上司は多いですが、「労働者意識を持て」とアドバイスする方はいないようです。「労働者」という言葉にいいイメージを持ってない人が多いのでしょうか。私たちは「プロ」以前に「労働者」であるという意識を忘れず、堂々と権利を行使していきたいものです。
— なうちゃん(弱い自分を恥じないこと、弱い誰かを笑わないこと) (@nauchan0626) 2018年12月2日 - 13:03