日本海側は大雪のようです
12月前半からこんなに降るのも珍しいですね
雪道をお出掛けの皆様、どうぞくれぐれも
お気をつけて
冬型、とくれば関東は・・・
真っ青な冬空でございます。
柿が似合うんですよね

柿の実を一つだけ残しておくことを
木守柿というのだとmicoさんに教わりました♪
来年の豊作を願い、鳥達にも餌をという
先人の知恵だそうです。
でも、この写真はたまたま一個だけですが
この木には他にも実が残っていました。
暖かい地域ですから柿やミカン、ブドウなど
果物が豊富のようです。
ゼイタクになるということは、先人の知恵も
忘れ去られるということなんですね。。
大きな樹が風に揺れていました。
その枝に、黄色い花芽のようなものを発見!
銀葉アカシア、つまりミモザは夏頃から
花芽をつけるのだと初めて知りました
春に咲く花木は早くから準備してるんですね

春にミモザを見つけた記事はこちら。
この時は花に気を取られ葉っぱをよく
見なかったので「房アカシア」としました。
今回見つけたミモザは見事に「銀葉」♪
キレイな葉っぱです
お花が咲いたところも見たいけれど・・・
実はコレ、先日半ば迷子になりながら
ウロウロしていた場所でした
来春、何とか辿り着けますように
次は定番のプリムラですが優しげな花色に
嬉しくなりました

ダリアは夏、のイメージが変わりつつあります。
実は熱帯夜に弱くて秋に花色が鮮やかになる、
そんな説明もありました。
寒さに強い品種もあるそうですが
この花は精一杯頑張っている感じですね

高めのブロック塀の上に頭を垂れた
オレンジの花を見つけました。
ボワボワとした不思議な花姿。
初めての花です♪
数日前にも撮ったのですがピンボケ
昨日は日暮れだったけどダメ元で。
明るい色なので何とか感じは出ているようです。
レオノティス・レオヌルス
別名:火焔着せ綿(カエンキセワタ)(和名)
ライオンズイヤー(英名)

和名の「火炎」、なるほど~ですね。
背が高くなって頭が重くなったようです。
お陰で目についたのだからラッキーでした♪
micoさんのブログで拝見していた冬咲きの
オキザリスにも出会いました
赤と白の「ねじり飴」みたいな蕾を見て
これだ!と確信しました。
オキザリス・バーシカラー
別名:絞り傍食(シボリカタバミ)
オキザリス・ペルシコロール
秋植え種で、11~4月に開花し、
夏には葉が枯れるそうです。

日が暮れていたので花は閉じていましたが
開くと赤は裏側になって真っ白になるとのこと。
是非また見に行かなくては
でも、この花は玄関に程近くて
昼間だと撮影に気が引けそうな場所でした
運が良ければ開いた状態も撮れるかな?
撮れなくても見たいですよね~

クリックするだけで募金ができるサイト


12月前半からこんなに降るのも珍しいですね

雪道をお出掛けの皆様、どうぞくれぐれも
お気をつけて

冬型、とくれば関東は・・・
真っ青な冬空でございます。
柿が似合うんですよね


柿の実を一つだけ残しておくことを
木守柿というのだとmicoさんに教わりました♪
来年の豊作を願い、鳥達にも餌をという
先人の知恵だそうです。
でも、この写真はたまたま一個だけですが
この木には他にも実が残っていました。
暖かい地域ですから柿やミカン、ブドウなど
果物が豊富のようです。
ゼイタクになるということは、先人の知恵も
忘れ去られるということなんですね。。

その枝に、黄色い花芽のようなものを発見!
銀葉アカシア、つまりミモザは夏頃から
花芽をつけるのだと初めて知りました

春に咲く花木は早くから準備してるんですね


春にミモザを見つけた記事はこちら。
この時は花に気を取られ葉っぱをよく
見なかったので「房アカシア」としました。
今回見つけたミモザは見事に「銀葉」♪
キレイな葉っぱです

お花が咲いたところも見たいけれど・・・
実はコレ、先日半ば迷子になりながら
ウロウロしていた場所でした

来春、何とか辿り着けますように

次は定番のプリムラですが優しげな花色に
嬉しくなりました


ダリアは夏、のイメージが変わりつつあります。
実は熱帯夜に弱くて秋に花色が鮮やかになる、
そんな説明もありました。
寒さに強い品種もあるそうですが
この花は精一杯頑張っている感じですね


高めのブロック塀の上に頭を垂れた
オレンジの花を見つけました。
ボワボワとした不思議な花姿。
初めての花です♪
数日前にも撮ったのですがピンボケ

昨日は日暮れだったけどダメ元で。
明るい色なので何とか感じは出ているようです。

別名:火焔着せ綿(カエンキセワタ)(和名)
ライオンズイヤー(英名)

和名の「火炎」、なるほど~ですね。
背が高くなって頭が重くなったようです。
お陰で目についたのだからラッキーでした♪
micoさんのブログで拝見していた冬咲きの
オキザリスにも出会いました

赤と白の「ねじり飴」みたいな蕾を見て
これだ!と確信しました。

別名:絞り傍食(シボリカタバミ)
オキザリス・ペルシコロール
秋植え種で、11~4月に開花し、
夏には葉が枯れるそうです。

日が暮れていたので花は閉じていましたが
開くと赤は裏側になって真っ白になるとのこと。
是非また見に行かなくては

でも、この花は玄関に程近くて
昼間だと撮影に気が引けそうな場所でした

運が良ければ開いた状態も撮れるかな?
撮れなくても見たいですよね~


クリックするだけで募金ができるサイト

銀葉アカシア、ライオンズイヤー
初めてです。
桜草優しい色で可愛い!!ダリアも頑張ってますね。
リンク有り難うございました。
オキザリスの開花今日載せましたよ。
micoさんに「初めて」と言ってもらえると尚更です
千葉はどうやら「半耐寒性」くらいでも露地栽培で育っているみたいなんですよ。ということは色んな花が育てられている可能性が・・・ますます頑張らなくては
プリムラの色合い、可愛くってお気に入りです♪
本当に色んな色があるんですね。
わぁ、咲いた状態のオキザリスですか?
早速拝見しに行きます