政府は自分たちに献金や票をくれる経営者の利害に「寄り添う」のみで、働く人々(日本の人であれ、海外から来てくれる人たちであれ)が置かれている酷い状況を是正しなければならないとは考えていない。酷い状況を示す裁量労働制データも失踪実習生データも隠蔽・改竄していることがその証左。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年11月26日 - 20:42
どんなに酷かろうと知ったことではない、勝手に苦しめ、なんなら死ね、という基本的な姿勢が政権の中にはある。被災地域が捨て置かれていることにもそれは表れている。自分たちの得にならない、つらい人たちへの対処などに出す金はない、その状況を視野にも入れない、冷酷に薄笑いして無視するだけ
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年11月26日 - 20:51
この基本姿勢がある限り、それを実現する法案や制度が次から次へと繰り出される。そこには緩さや狡さが仕込まれていて、実際には個々の仕事の現場で働く側を人とも思わない扱いが可能になるようにされている。個別の事件への対処も、個別の法や制度への対処も、必要だが個別を繰り返して疲弊が募る。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年11月26日 - 21:29
この基本姿勢を何と呼べばいいのか。ネポティズムとか自己責任論とか独裁とか党利党益とかいろいろ言われているが、どれも今一つ言い当てていない印象を受ける。「見殺しズム」?…何でもいいのだが、この政財界の私利のみを追求して幅広い人々の仕事や生活を踏み殺す姿勢を表現する言葉が欲しい。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年11月26日 - 22:27
入管法改正審議は無茶苦茶
— Dr.ナイフ (@knife9000) 2018年11月26日 - 22:15
・内容が決まってない法案を提出。
・法案が通ってから内容は考える
・審議の根拠データは捏造
・生データはコピー禁止、手で書き写せ
・総理の外遊日程に合わせて採決を急ぐ
・時間外に委員長権限で審議要求
・総… twitter.com/i/web/status/1…
今日は失踪技能実習生の聴取票の書き写し。なぜか今日は各党5人まで書き写しが可能になった。1時間で10数枚。2870人分の書き写しが終わるのはいつになるのか。国会の附帯決議によって実施された調査がなぜ複写不可なのか。そんな間にも審議… twitter.com/i/web/status/1…
— 尾辻かな子 (@otsujikanako) 2018年11月26日 - 22:31
およそ、近代国家の立法府とは思えぬ光景である。 twitter.com/otsujikanako/s…
— ガイチ (@gaitifuji) 2018年11月26日 - 22:39
内閣(政府)は本来、国会が制定する法律を実行する機関に過ぎず、それが苟も法案を提出する際には、不備のない具体的な形で国会に示し、丁寧に説明する義務がある。しかし今回の移民法案は、根拠データが既に虚偽。内容も白紙委任で審議時間も7時間。安倍内閣は議会制民主主義を侮辱している。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年11月26日 - 22:37
「契約書の内容は後から決めるけど、取り敢えず署名捺印だけはして」などと要求されて、素直に応じる間抜けがいるのかと言う話ですが、国会には居るんですよね。移民法案で白紙委任を迫る政府を、職権を濫用してまで迎え入れようとしている自民党とかいう集団なんですけど。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年11月26日 - 22:48
この「漁業の民営化」も水道の民営化と同じく有り得ない、最低最悪の国を滅ぼす法案に過ぎない。★臨時国会の焦点に浮上 漁業権を企業に開放、70年ぶり大改正案 漁業者は反発(西日本新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-…
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) 2018年11月26日 - 13:18
漁業資源が減少しているから株式会社の参入を促す、というのはあまりにも倒錯。ますます乱獲が進む恐れがある。
— 今野晴貴 (@konno_haruki) 2018年11月26日 - 13:34
漁業法の大改正 漁協は反発 | 2018/11/26(月) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6304615 @YahooNewsTopics
企業への沿岸利用を認める漁業法改正が進められようとしている。株式会社の場合、地縁で結ばれた漁協とは違い、「どの海域で事業をしてもいい」。だから、資源の持続性に配慮する根本的な動機を持っていない。漁獲はもちろんのこと、養殖でも汚染などへの配慮を適切にできるのか疑問。
— 今野晴貴 (@konno_haruki) 2018年11月26日 - 13:36
ウォルマートが参入した地域の商店を根こそぎ倒産させ、その後撤退することで地域を破壊するということが大問題となっている。同じように、漁業への株式会社の参入が、地域の資源をとりつくしては、別の地域に移るということにならないか危惧する。環境・漁獲評価には時間がかかるから、抑止が難しい。
— 今野晴貴 (@konno_haruki) 2018年11月26日 - 13:39
19日にゴーン氏を逮捕。検察はその事実だけをメディアに書かせて、しかし本人が「容疑否認」している事はずっと隠していたわけか。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年11月26日 - 10:19
ゴーン前会長、容疑否認 ケリー容疑者も「適切に処理」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLCT…
単身高齢者、三大都市圏で1割超え 財政圧迫の懸念: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… 単身高齢者は介護や生活保護が必要な状態に陥りやすい。社会保障の財政運営が厳しくなる懸念が強まり、在宅を軸に自立した生… twitter.com/i/web/status/1…
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年11月26日 - 08:46
単身高齢者だから、ではなく「経済的困窮」「ボランティアなど社会参加機会がない」「近所づきあいがない」ことで社会的に孤立しやすく、要介護状態に結びつきやすいといわれている。拙著「下流老人」で指摘した関係性の貧困への対策は急務。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年11月26日 - 08:59
私には切実な問題。確実にこれからもっと増えるし、私の親も、私自身もそうなる。万博などやっている場合ではないのでは。 twitter.com/fujitatakanori…
— みなみ 海 (@cocoro_zasi) 2018年11月26日 - 19:03
もうダメだ。人を支援する立場の人の生活や精神が脅かされていたら良い支援はできないってことに国はもっと危機感持った方がいいよ。
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2018年11月26日 - 09:27
結局メンタルが異様にタフな人か、逆に感性がにぶい人しか生き残れなくなっている、今の現場は。
そのしわ寄せが利用者や子どもにいってる。
支援する人には、絶対にその人を支援する人が必要です。そういう仕組みや、組織や、SVも。そして十分セルフケア出来るだけの、時間とお金の余裕も。それは必ず利用者さんや、子どもたちに還元されていくものなのです。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
— みなみ 海 (@cocoro_zasi) 2018年11月26日 - 17:53
介護は高齢者の命を預かる大変な仕事です。正直言って誰もが出来る仕事ではないのです。疑う方は一度特別養護老人ホームの見学をして、介護士の話を聞いてください。そしてそのような大変な仕事をする介護士の方の給料表を見せていただいて、暗澹と… twitter.com/i/web/status/1…
— なうちゃん(弱い自分を恥じないこと、弱い誰かを笑わないこと) (@nauchan0626) 2018年11月26日 - 20:36