小寒の今日はとても寒い日になりました。
とはいっても雪ではなく雨ですが(苦笑)
この冬は一回だけ酷く寒く感じた日があり
数時間だけエアコンを使いましたが、他には
暖房を使っていませんでした。
今日は小型のヒーターを引っ張り出し
足元を温めています。
寒の間これで凌げるかしらん??
コタツやホットカーペットもあるけれど
もう何年も使っていません。
(パソコン前にいることが多いからですね。笑)
壊れていないから大丈夫と思ってましたが
そろそろ捨てようかと思い始めました。
古くなってきて使うのが怖いし・・。
でも、捨てたくなったのは、最近の掃除・
片付けに熱心な意識のせいだったりして(笑)
足元を温めながら、昨日撮ってきたお花の
名前を調べていました。
最初の、初めて出会った花は
残念ながら名前が分かりませんでした。
仕方ないので不明のまま載せたいと思います。

濃い紫の花芽から薄い紫色の花が咲いて
コントラストが素敵でした。
葉っぱも特徴的で、どこかで見ればすぐに
分かると思ったのですが・・・。
次のお花は一応これかな?という名前が
ありました。
ミカン科の仲間のようですが
ボロニアより小さな花です。
あまりキレイに撮れませんでしたが(汗)
以前は失敗していた花だし、また春に
再挑戦することにして今回は妥協します。
コレオネマ

春に小花が一杯咲きます♪
やはり手ブレ補正の新しいカメラでも
小花は難しいです。。
次のギョリュウバイも不出来ですが
二色並んでいて嬉しかったので・・・。
御柳梅(ギョリュウバイ)
梅の仲間ではなくフトモモ科。
ニュージーランドの国花だそうです。


高性の秋咲き系と矮性の春咲き系がある、と
前にも書きましたっけ。
この二つは鉢植えで、恐らく春咲きタイプが
早めに咲いているのだと思います。
紫のストックがズラリ。
濃い紫もなかなか好いなぁと思いました。

最後は白いプリムラ・マラコイデス?
とても清楚で日本のサクラソウと
見分けるのが難しいです。。
ほんのりピンクがかった花びらが素敵♪
クリックするだけで募金ができるサイト

とはいっても雪ではなく雨ですが(苦笑)
この冬は一回だけ酷く寒く感じた日があり
数時間だけエアコンを使いましたが、他には
暖房を使っていませんでした。
今日は小型のヒーターを引っ張り出し
足元を温めています。
寒の間これで凌げるかしらん??
コタツやホットカーペットもあるけれど
もう何年も使っていません。
(パソコン前にいることが多いからですね。笑)
壊れていないから大丈夫と思ってましたが
そろそろ捨てようかと思い始めました。
古くなってきて使うのが怖いし・・。
でも、捨てたくなったのは、最近の掃除・
片付けに熱心な意識のせいだったりして(笑)
足元を温めながら、昨日撮ってきたお花の
名前を調べていました。
最初の、初めて出会った花は
残念ながら名前が分かりませんでした。
仕方ないので不明のまま載せたいと思います。

濃い紫の花芽から薄い紫色の花が咲いて
コントラストが素敵でした。
葉っぱも特徴的で、どこかで見ればすぐに
分かると思ったのですが・・・。
次のお花は一応これかな?という名前が
ありました。
ミカン科の仲間のようですが
ボロニアより小さな花です。
あまりキレイに撮れませんでしたが(汗)
以前は失敗していた花だし、また春に
再挑戦することにして今回は妥協します。
コレオネマ

春に小花が一杯咲きます♪
やはり手ブレ補正の新しいカメラでも
小花は難しいです。。
次のギョリュウバイも不出来ですが
二色並んでいて嬉しかったので・・・。
御柳梅(ギョリュウバイ)
梅の仲間ではなくフトモモ科。
ニュージーランドの国花だそうです。


高性の秋咲き系と矮性の春咲き系がある、と
前にも書きましたっけ。
この二つは鉢植えで、恐らく春咲きタイプが
早めに咲いているのだと思います。
紫のストックがズラリ。
濃い紫もなかなか好いなぁと思いました。

最後は白いプリムラ・マラコイデス?
とても清楚で日本のサクラソウと
見分けるのが難しいです。。

ほんのりピンクがかった花びらが素敵♪
クリックするだけで募金ができるサイト
