goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴリぽんの「・・・」日記のつもり

兵庫県姫路市のゴリぽんがたくさんの情報を発信していきます。姫路のこと!黒田官兵衛のこと!仕事のこと!その他いろいろと

境港 ~出雲大社の旅

2010年11月22日 | ゴリ日記
境港 ~出雲大社の旅 ゲゲゲの鬼太郎の… 水木しげるロードと 人生初の出雲大社です。 以前より行きたいと思ってて やっと念願の… パワースポットでもあり 縁結びでもあり 太古の歴史とロマンなども たくさん感じてきた… 「これで自分もたしょうはパワーがある人になれるか?」 でもでも、ひとつしないといけないことを感じてきました。 . . . 本文を読む

京都は幕末の…龍馬が駆け抜けた、碑や像など史跡が

2010年11月20日 | ゴリぽん回想記
京都は幕末の・・・ 龍馬が駆け抜けた頃の碑や像などの 史跡などが多くある。 京都市役所のまわりだけでも数百メートルだけでも いろいろとあるんですね。地図参照・・・ 大河ドラマの龍馬伝もクライマックスということで 坂本龍馬の最後を・・・関連の史実や資料等を 目にすることも多いですし、自分も興味が今さら なんですけどね。 そういえば活動の中で京都の街は何度も・・・ 京都さくらよさこいや京都まつりや . . . 本文を読む

「短い1日」を喜べ・・・

2010年11月19日 | ゴリぽん 言葉集
怠惰の冬日は、なんぞその長きや。 勉強の夏日は、なんぞその短きや。 長短はわれに在りて、なんぞその久しきや。 待たざるの一年は、なんぞその速やかなるや。 久速は心に在りて、年に在らず。 【「言志耋録」一三九条】 怠けて過ごすと、短い冬の一日でも長く感じる。 勉強に励んでいると、長い夏の一日も短く感じる。 一日というのは自分の主観で短くも長くも・・・ 時間が長くなったり・短くなったりし . . . 本文を読む

ひさびさに総踊りの説明しながら・・・

2010年11月19日 | ゴリぽん回想記
ひさびさに練習時に・・・ 総踊りの踊り方の説明や動き方を話してると 自分が初めて、その総踊りに出会った際のことや もろもろの事など思い出した。 「いやあ、いろいろとあったよなあ」 ひとつは地元の総踊りの「はじけたらんかい」 まあ自分も踊りをするという事で 何度も何度も練習したり、みなさんの教えていただいた。 そして、お祭りやイベントなどでも何度踊ったか??? 「数えきれないくらい、踊ってるよなあ . . . 本文を読む

今年最後のイベント出演・・・です。

2010年11月18日 | 『よさこい』
「第12回 ひめじ元気まつり」 11月21日(日)10時~15時 姫路市 大手前公園にて開催!! 「Nalko連おどりやも参加させていただきます」 自分たちが踊るのは・・・14時30分~(20分間)踊ります。 イベントのクライマックスを盛り上げれるようにと!! イベント会場にお越しの皆さんと一緒に踊りたいと思います。 「姫路のいろは。さんも午前中に踊られるようです」 歌や踊り、フリーマ . . . 本文を読む