おだわら子ども防災

活動内容の紹介とお役立ち情報を中心にお知らせします。

備える:公衆電話 見直し検討(総務省)

2021-01-27 | 備える情報
すっかり姿を見かけなくなってしまった
「公衆電話」
そのため、子ども達の中には
そもそも公衆電話を知らない
知っていても、使い方は知らない
と言うのが実情のようです。

そんな中
災害時最優先電話としての役割がある
公衆電話を見直し検討する動きがあるようです。

結論は、今年6月をめどに出されるとのこと。

結果には注目したいと思います。

総務省
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000688.html

お勧め:やさしい日本語を使おう(外国人への情報伝達)

2021-01-27 | 備える情報
今は、コロナ禍で
すっかり外国からの旅行客を見かける機会はなくなりましたが
地域には、海外から日本に移住された方が
たくさんいらっしゃいます。

やさしい日本語・・・
と言われても、どんな言葉なのだろう?と
思っていました。
一番大切なのは
「相手に分かりやすく伝えるための言葉」

そして、これは
外国の方だけではなく
子ども・高齢者・障がい者など
誰にとってもわかりやすい日本語を意味しています。

多言語対応協議会ポータルサイト
https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/multilingual/references/easyjpn.html


日常から「やさしい日本語」を意識してみると
外国語に不安があっても
地域に住んでいる外国出身の方に話しかけることが出来るかも
知れませんね。








お勧め:あんしんだより(発行:相日防災㈱)

2021-01-27 | 備える情報
小田原市羽根尾に本社がある
「相日防災株式会社」さまが運営する
防災グッズ専門店「防災館」が
防災のプロという立場から
年に4回「あんしんだより」と言う
啓発誌を発行されています。

今回1月に手元に届いた紙面では
なんと
「2021年版 お勧め非常食ランキング」が
紹介されていました。



おだわら子ども防災でも非常食の試食会など行ってきましたが
やっぱりプロは
その品揃えが違う!

全く知らなかった商品もたくさん
美味しそうなものが盛りだくさん
普段の食卓に出しても、みんなが喜びそうなものもありました。

また、今回の紙面では
冬に多い火災について
身近なものが原因となるなど、注意喚起と備えについて
まとめられています。

この紙面の一部は
「あんしんラボ」というWEB版でも見ることができます。
https://anshinlabo.com/

また「あんしんだより」の定期購読を随時募集しているそうです。
https://anshinlabo.com/anshin-dayori/ 
上記UELより申し込みができますよ。
ちなみに、定期購読は無料なのです。

ふとした時に
防災について考える機会を与えてくれる
「あんしんだより」
お勧めです!


お勧め:防災ひらつかチャンネル「ペットの防災グッズ」

2021-01-27 | お勧めイベント情報
こちらは
神奈川県平塚市が配信しているYouTubeチャンネルです。

「防災ひらつかチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCfEaWkgRgZTa87rme4iid8w

これが、本当に分かりやすくて面白いのです。

その中で今回は
「ペットの防災グッズ」について紹介をお勧めします。
https://youtu.be/fS4dReRgwtU

ペットの防災対策は
現在とても関心が高くなっています。
動画はとても分かりやすく
そして、ペットだからこそ気を付けなくてはならない点が
紹介されています。
飼い主さんは、是非一度みてみてください。
ペットにも周りの人にも配慮した具体的な対策案だと思います。

その他の動画もなるほど!と思うものが
多数あります。
堅苦しくなく紹介されているのが
とても親近感がわいて身近に受け取れると思いますよ。

お勧め:「災害女性学をつくる」出版記念報告会

2021-01-27 | お勧めイベント情報
「災害女性学をつくる」2021と言う本が
2021年1月末に発売されるそうです。

報告会では
大震災後のコミュニティ再生と市民女性のエンパワーメントについて
女性の視点のもとから考える機会となるようです。

女性と子どもを軸とした活動されている方々がが
パネラーとして参加されるので
とても興味深い機会となりそうです。

報告会は、ZOOMで開催されるので
どこからでも参加可能です。


詳しくは
宮城学院女子大学のホームページ
私立大学ブランディング事業のページをご覧ください。
https://web.mgu-ac.work/child-future/event/1743.html

宮城学院女子大学
https://www.mgu.ac.jp/

お勧め:アレルギーポータルサイト(日本アレルギー学会 厚生労働省)

2021-01-19 | 備える情報
もうすぐスギ花粉症本番の季節です・・・
アレルギー疾患は
花粉症に始まり、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎など
実は身近で、本当に色々あります。
また、症状によっては命の危険を伴う場合もあります。

何より、個人差が大きく
なかなか周りの人に気付いてもらいにくいものや
分かってもらいにくいという
大きな問題もあります。

そこで
いつもも非常時も役に立つ
アレルギーポータルサイト(日本アレルギー学会 厚生労働省)
https://allergyportal.jp/

身近な方にアレルギーがある方ない方も
是非、一度覗いてみてくださ~い。

備える:水害時の避難情報について

2021-01-19 | 台風・水害
水害時の避難情報について
現在5段階であらわされている「警戒レベル」
現在開催されている通常国会にて
災害対策基本法の改正が審議され
成立すると今年の大雨シーズンより運用開始となるそうです。

内容としては
避難勧告がなくなり
避難指示に統一され
警戒レベル4で
住民全員避難する指示となります。

つまり
警戒レベル5の状況は
避難所への移動自体が危険のため
自宅やその付近で命を守る行動を促す警報となるそうです。

雨の季節が来る前に
今一度ハザードマップをご家族で見てみましょう。

関連記事
時事ドットコムニュース 2020年12月24日
水害時「指示」で全員避難 勧告は廃止、来年運用―内閣府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122400878&g=soc



備える:線状降水帯注意報(仮称) 気象庁

2021-01-19 | 備える情報
昨今の豪雨災害
本当に毎年
全国各地で50年に1度100年に1度と言われる雨が降っています。
その大きな原因となっているのが
「線状降水帯」
同じ場所に何時間も大雨が降り続き
避難のタイミングを難しくしてます。

今年の梅雨頃より
気象庁より
線状降水帯注意情報(仮称)が
発表されることになりました。

是非、注意しながら
天気予報を見てみてくださいね。

ニュース記事
西日本新聞 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/678782/

お勧め:防災教育学会

2021-01-19 | お勧めイベント情報
12月のおだわら子ども防災お知らせメールで紹介しました
「防災教育学会」
http://bosai-education.net/
2020年4月に設立し
2020年12月6日に大会記念フォーラムがオンラインで開催されたました。

その際の
・防災教育学会会長の諏訪清二さまの基調講演
・シンポジウム 「防災教育の過去・現在・未来」 が
一般無料公開されています。

http://bosai-education.net/%e3%80%90%e4%b8%80%e8%88%ac%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%80%80%e7%84%a1%e6%96%99%e3%80%91%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e8%a8%98%e5%bf%b5%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0/

防災の知恵は生活に根差したもでなくてはならない。
それは、日々の子ども達への教育現場においても同じで
防災について学ぶ際には、教科で分断されたものよりも
教科の中に取り込んで学ぶ方が、より相乗効果が高いと感じ取りました。
まさに、私が日々悶々と感じていたことを
より専門家の視点で深く解き明かし
体系的に示されていて、終始感動しながら視聴しておりました。

もちろん、家での学びに取り入れる事もできますが
学校で友達と一緒に考え、協力し合う中で学んでいくことが
非常時にも協力し、意見を融合していく力に育っていくと
再認識しました。

是非、沢山の方に見ていただきたいと思います。

  

中止:2020年度いずみ座談会

2021-01-19 | いずみ座談会
2013年5月より
定期的に開催させていただいております
いずみ子育て支援センターでの座談会

こちらも、昨年3月の中止から
昨年7月の回より
ZOOMを使った座談会を行ったり
会場で再開した時も、より感染予防に努めながら
徐々に再開していたところでした。

12月には、久しぶりに
イベントとして行い
少人数の分だけ
たくさんお話が出来る機会となったところでした。

が、こちらも
新型コロナウイルスの感染が拡大し
1月の開催日が緊急事態宣言が発出している最中につき
中止となりました。

また、とても残念なことに
2月、3月についても
今現在見通しがかない状況につき
開催を見送ることとなりました。

私としても
とても寂しく残念でなりませんが
この状況下では仕方がないと思っています。
今回2度目の緊急事態宣言で
小田原市内の公共施設は軒並み再度休館となっております
が、子育て支援センターだけは
感染予防により一層努めながらの開館となり
ホッとしています。

子ども達の日々の成長はとても早く
「今」は止める事も、取り戻すこともできません。
どんな状況下でも、心と身体が健やかに育っていける環境を
少しでも確保してあげて欲しいと願うこの頃です。