おだわら子ども防災

活動内容の紹介とお役立ち情報を中心にお知らせします。

報告:保存食を考える会「味噌づくり」

2018-04-11 | 保存食を考える会
メールなどでは、募集の告知をしておりましたが
ブログには、開催の報告しか載せられず・・・すみません。

今回も、やちよ助産院さんで
開催させて頂きました。




そして、今回は
毎月1回やちよ助産院で開催している
「ママ食堂」とのコラボイベントとなりました。

毎年恒例の
味噌キットを使いながら
子ども達に活躍してもらい
味噌は仕込むことができました。




また、今回は
今後のママ食堂で使う分の味噌も
仕込むことができました。
こうご期待!




ママ食堂に参加されていた方々は
始めてみる味噌づくりに
興味がわいたようで
ママ食堂分の味噌づくりの
お手伝いをしてくださいました。

味噌の仕込が終了の頃に
調度、ランチの準備も終わり
集まった皆で一緒に
ご飯を頂きました。





一緒に作る、食べるという事が
初めて会う方同士でも
一気に近づけてくれるパワーがあるな~と
毎回感じています。

4月以降は、毎月1回~2回
ママ食堂は開催予定との事ですので
お楽しみに!



お知らせ:リニューアル「だっことおんぶの体験会inやちよ助産院」

2018-04-11 | だっことおんぶの体験会
やちよ助産院での
だっことおんぶの体験会は
今年度も継続して開催させて頂けることに
なりました。




ただ
4月からは
内容を少しだけ変わります。

〇だっことおんぶのじっくり相談会

<こんな方にお勧め> 
・手持ちの抱っこひもの使い方が分からない
・さらしや兵児帯を使っただっこやおんぶの方法を習得したい
・スリングを使いこなしたい
じっくり時間をかけて練習したい方にお勧めです♪

時間:10:30~11:45
定員:2組
参加費:1,000円(1組)
事前予約をお願いします。
事前に予約の無い場合は、開催中止になる場合があります。


〇手持ちの抱っこひもの調整会

<こんな方にお勧め>
・今使っている抱っこひもの使い方があっているか気になる
・もう少し楽な方法はあるかな?と感じている
※普段お使いの抱っこひもと、取扱い説明書(お持ちの方)を一緒にご持参くださいませ。

時間:10:30~11:45(時間内出入り自由)
※当日、飛び入り大歓迎ですが、事前にお時間を予約してくださった方を
優先します。
(お一人の所要時間の目安、10分~15分程度)
参加費:300円



ちなみに日程ですが
4月は、相談会の日がすでに終了・・・・
調整会は、4月24日(火)です。

申込み先:OKB@GOO.JP(すべて小文字)
題名:「相談会」あるいは「調整会」
内容:お名前、赤ちゃんの月年齢、当日連絡のつく電話番号
   相談会の方は、希望する内容
以上をお知らせくださいませ。

それでは、日ごろのだっこやおんぶが
楽しい時間になることを祈っております。

報告:だっことおんぶの体験会inサマサマ

2018-04-11 | だっことおんぶの体験会
ママまんがルームsaMa-saMaさんにて
2回目となる
「だっことおんぶの体験会」を
2月1日(木)に開催させて頂きました。

まだまだ小さな赤ちゃんから
4か月ぐらいの赤ちゃんを中心に
ママ達が集まってくれました。

普段のだっこの様子を伺い
兵児帯・さらしを使ってベビーウェアリンぐを体感していただきました。








あとは、おんぶを体験したい方には
昔ながらのおんぶ紐をと体験して頂き

お手持ちの抱っこひもの調整もしました・・・


と、ホント盛りだくさんに
やっぱりなってしまい
時間オーバー・・・・

次回は、内容と定員をギュッと絞って
行いたいと思います。

今のところ・・・5月に開催できるといいな~と
妄想中ですので
お楽しみに~

2月&3月のいずみ座談会

2018-04-11 | いずみ座談会
時が経つのが本当に早いな~と
痛感するこの頃です。

ブログの更新が
寒さと野菜高騰に悩んでいた頃から止まっており
気づくと、桜も散って
新年度が始まっておりました。

ちなみに、今年度(2018年度)も
いずみ防災座談会は
毎月1回継続して開催させて頂けることになりました。

今年度初回は
4月27日(金)10:30~11:30です。

是非気軽に遊びに来てくださいませ。


ちなみに・・・
思い返せば
2月は14日(水)にバレンタインデーに
3月は7日(水)に
お邪魔しました。

2月は、とてものんび~りと過ごしました。
3月は、やはり
東日本大震災に関連する報道が増える時期でもあるのか
熱心に展示物を手に取ってみてくださる方
備えについて、色々とお話ししてくださる方
あとは、実際に災害を体験した方
色々な方とお会いすることができました。

これからも
よりシンプルに
そして日頃の生活を豊かにしてくれる知恵を
共有できる活動を続けて行きたいと思っております。

今年度も、よろしくお願い致します。