ちょっと、以下をお目通しください


http://rurubu.travel/theme/area/local13/13a1133/
『九州オイル』なら分かりますが、『九州オルレ』なんて
知りませんでした
そもそも、『オルレ』とは、アチャラ済州島の方言で
「通りから家に通じる狭い路地」という意味だそうですね。
『九州オルレの画像』で検索しますと、出てくる出てくる
九州は日本なのに 気持ちの悪い標識が ずら~り




何故に九州の地にアチャラの呼び名を使い、標識まで
調べてみますと、経緯の記事がありました。

http://japanese.joins.com/article/726/148726.html
済州オルレは九州地域に九州オルレの名称使用とコース開発
などを支援する条件で100万円(約1400万ウォン)を受け取った。
業務提携費名目で受けた100万円は4月に契約期間が終わると
新たに金額が決められる予定だ。
こんな馬鹿げたことにカネを使わないで欲しいものです。
名称なんぞ、公募すればいくらでも集まる筈です
ここは、日本です
標識に外国語を添えるとしたらハングル文字ではなく
英語でしょう

どっちなっとボチッとお願いします

にほんブログ村

日記・雑談(その他) ブログランキングへ



http://rurubu.travel/theme/area/local13/13a1133/
『九州オイル』なら分かりますが、『九州オルレ』なんて
知りませんでした

そもそも、『オルレ』とは、アチャラ済州島の方言で
「通りから家に通じる狭い路地」という意味だそうですね。
『九州オルレの画像』で検索しますと、出てくる出てくる
九州は日本なのに 気持ちの悪い標識が ずら~り








何故に九州の地にアチャラの呼び名を使い、標識まで

調べてみますと、経緯の記事がありました。

http://japanese.joins.com/article/726/148726.html
済州オルレは九州地域に九州オルレの名称使用とコース開発
などを支援する条件で100万円(約1400万ウォン)を受け取った。
業務提携費名目で受けた100万円は4月に契約期間が終わると
新たに金額が決められる予定だ。
こんな馬鹿げたことにカネを使わないで欲しいものです。
名称なんぞ、公募すればいくらでも集まる筈です

ここは、日本です

標識に外国語を添えるとしたらハングル文字ではなく
英語でしょう


どっちなっとボチッとお願いします


にほんブログ村

日記・雑談(その他) ブログランキングへ