公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

階層

2010-02-08 20:36:26 | 日記
「これからはマネジメントの階層が急減する。その代わりに、情報を中継すべく残された者はきわめて有能でなければならなくなる。」 かつて階層が多いほどやりがいをかんじていた社会階層があった。サラリーマンとも言う。  貴方の身の回りに@@補佐とか@@代行とか@@補なんて肩書きが今も尚あるのなら、その組織は10年持てばいい方だろう。辞める必要は無いが、その椅子を同僚と争ったり、そこに居場所を探す努力は無駄 . . . 本文を読む
コメント

勝間流をめずらしく褒めてみる

2010-02-08 16:27:55 | 日記
たまには勝間流も料理してみましょうか。 (朝日新聞) 「感情を引きずるのは自分の責任 2010年2月8日10時21分 これは私が訳した訴訟コンサルタントのフィリップ・マグローの著書『史上最強の人生戦略マニュアル』(きこ書房)にあった言葉です。  すなわち、自分が正しいのか、正しくないのか、あるいは相手が悪いのか、悪くないのかは関係ない。ただ、被害にあって悪い感情を抱いてしまった場合、その感情を . . . 本文を読む
コメント

製品やサービスの死亡率

2010-02-08 14:04:08 | 日記
「平凡で退屈な組織にさえ、優れたイノベーションの種は消化しきれないほどある。問題は、せっかく仕上げた製品やサービスの死亡率があまりに高いことである。」 <製品やサービスの死亡率>の高さ、これは<熱しやすく冷めやすいマーケット>にも責任がある。しかしそうぼやいてばかりもいられない。 いかに社会にあるニーズを知るか。まずはこれに帰結する。 . . . 本文を読む
コメント

予期せぬこと

2010-02-08 13:46:42 | 日記
「予期せぬことを重視しなければならない。ところが報告システムのほとんどが予期せぬことを無視するようになっている。この間違いを直すことはできる。」 ドラッカーはこんな難しいことよく要求できたもんだ。  全ての可能性に対策を立てる経営は資源上無理だが、手元資源で取り組みうるすべての対策を考えることはいつでもできることだ。  たとえばマスコミはいつ起こるかわからない訃報のために、生前から常に手元に訃 . . . 本文を読む
コメント

時間による意思決定

2010-02-08 13:33:46 | 日記
「行動しないということは、いかなる行動にも劣らない立派な意思決定である。」 単に行動しないのではなく。 右か左か経営の岐路に立たされても、敢えて矛盾を時間が解決すると判断するのは時として怖く勇気がいる。とりわけ経験のない若いものにとっては、時間が問題を治癒してゆく過程を見ていないからなおさらかもしれない。 . . . 本文を読む
コメント

自らをマーケティング

2010-02-08 10:09:03 | 日記
「かくして働くものの一人ひとりが、自らの配置に責任を持たなければならなくなる。このことは、自らの強みを把握し、自らをマーケティングしなければならなくなったことを意味する。」 管理工学、経営工学といわれる実学の基盤となる、管理すべき労働の質が大きく変わり、巨大な富を産み出す産業ほど、管理すべきもの資源とすべきものは知識と情報の比重が高い。如何にモノを生み出す手先の技術が優れていても、そこがボトルネ . . . 本文を読む
コメント

ポスト資本主義社会

2010-02-08 09:45:04 | 日記
「ポスト資本主義社会は、知識社会であると共に組織社会である。この二つの社会は、相互依存関係にありながら、コンセプト、世界観、価値観において異質である。」 ポスト資本主義社会がいつから始まったのかこれは議論のあるところだろう。資本主義の写像としての社会主義がなくなったことを出発点とするならば1989年。私的シニョリズムの契機FRBができてからとするならば、1913年以降ということになる。古典的な意 . . . 本文を読む
コメント (1)