goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

鯛茶漬け@広田温泉 湯元館

2023-07-24 18:51:07 | 旅行
2023年7月24日(月)晴れ
梅雨も明けて本格的な夏の始まりですが、皆さんは如何過ごされていますか?大山鹿さんは越後の旅を終えて、ホッと一息付いている処です。鳥果はホオジロ幼鳥とウグイスでしたから、今一つでしたね。




しかし、お世話になった広田温泉の湯元館は超弩級でしたよ。Naと炭酸をメインにした源泉掛け流しですから、お肌がツルツルとなって、そして、炭酸で身体がポカポカになりました。日帰り入浴も出来るようですから、機会があればお試し下さい。


そして、夕餉では名物の鯛茶漬けが出てくるまでに、お腹がパンパンに膨れてしまいました。因みにお供を務めたのは地酒の麒麟山ですよ。










口直しのところてんの後にお待ちかねの鯛茶漬けですよ。




締めのデザートですよ。


今月に検査が有れば、メタボ真っしぐらとなる夕餉でした。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

「吟松亭あわしま」での尾瀬こじんまり打ち上げ

2023-06-16 18:30:27 | 旅行
2023年6月16日(金)晴れ(一時雨)
昼頃に雨が降った様ですが、朝夕は気持ちの良い季候の一日でしたね。皆さんは如何過ごされましたか?今日は尾瀬ハイキングの打ち上げで立ち寄った「吟松亭あわしま」さんでの夕餉としましょう。お供を務めたのは名水「水芭蕉」ですよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~☆














そして、此方は朝食ですね。ご飯を3杯お代わりしてしまいました。


さて、締めは尾瀬でのチングルマとリュウキンカです。




オマケはアパートのベランダで咲き出したフウセンカズラの小さな花としましょう。


明日からの週末はお天気も良さそうですから楽しみですね。

久しぶりの/^o^\フッジッサーン絶景

2023-04-19 19:10:35 | 旅行
2023年4月19日(水)晴れ
今日もイイお天気が続きましたから、そんな時にはお出掛けでしょう。富士山を見に名古屋へ出掛けてみました。先ずは、箱根そばで腹ごしらえですよ。皆さんもドウゾ(^_-)☆




そして、ガクアジサイとカーネーションの生け花に見送られて、久しぶりの新富士からの/^o^\フッジッサーン絶景を楽しみました。




相模への帰路はウナギボーンが疲れを癒やして呉れましたよ。


さて、此処からは先日のカワセミと菜の花、春の共演としましょう。






締めはベランダで咲き出したデンドロですよ。次々と花を咲かせています。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

さかな公園の水族館@忍野

2022-09-23 17:28:16 | 旅行
2022年9月23日(金)雨時々曇り
生憎の天候となった3連休のスタートですね。どうやらまたまた台風が関東地方に接近して来ているようですね。なかなか好天に恵まれない大山鹿さんのお泊まり会ですね。矢っ張り、一昨日からズル休みの撥が当たっているのでしょうかね。そんな雨でも楽しめる「さかな公園の水族館」を楽しんで帰って来ました。こじんまりとした水族館でしたが、イワナ、ヤマメ、鱒などの淡水魚を中心に上手に展示してありました。皆さんも、忍野に行った時は訪ねて見るのもイイですよ。






手が黒くて長い海老と淡水の5mm位の淡水クラゲですよ。


お昼は「さかな公園」近くの「レストランいねや」さんにお世話になりました。洋食のレストランで、ハンバーグランチが凄かったですね。お宿で朝ご飯を食べ過ぎた大山鹿さんはスパゲティランチとしました。皆さんもドウゾ(^_^😉☆~






さて、お宿の有った河口湖畔ではヤマボウシの実が赤く色付き始めていました。


湖畔で見かけた野鳥は一寸残念ですが、カワラヒワだけでした。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

尾瀬の帰りに「宝川温泉 汪泉閣」

2022-08-15 15:13:37 | 旅行
2022年8月15日(月)薄曇り&晴れ
殆ど猛暑日に近い一日でしたが、労働者諸君はお勤め再開でしょうかね。大山鹿さんは夏休みと称して、今日もズル休みを楽しんでいます。昨日までの活躍のためか少々身体に疲れが見えてきたので、本日は暑い中でも甲子園で頑張っている球児達をエアコンの効いた部屋でボンヤリと眺めて居ましたよ。さて、尾瀬の帰りにお世話になった宝川温泉の汪泉閣さんとしましょう。汪泉閣さんは天下一の混浴露天風呂が有って、家族そろって混浴露天風呂(ここだけの話ですが、アブに2か所刺されて、仕返しに4匹仕留めました)を楽しめましたよ。そんな混浴露天風呂効果で家族連れで満室の盛況ぶりでした。自慢の夕飯からのスタートです。


早速、谷川岳が参戦して来ましたね。皆さんもドウゾ(^_-)-☆


上州豚を焼いて柚子胡椒で頂きました。


恋のマリネと鮎の唐揚げです。


留目には上州牛の「冷しゃぶ」が出てきました。


デザートを何とか頂いて、完食となりました。


そして、朝食もガッツリ系となりました。




お陰様で体重が1kg以上増えて67kgとなってしまい、反省の日々が続きそうですね。さて、帰りがけには裏見の滝を訪れてみましたよ。裏から滝が見れるのも素敵だと思いましたが、遊歩道が通行止めで儚い夢も叶いませんでした。


仕方がないので、遊歩道近くにあった武尊神社(ほたか神社)にお参りして来ましたよ。


締めは遊歩道に咲いていたタマアジサイとしましょう。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。