goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

「天空」の列車に乗って高野山へ

2023-11-17 19:46:52 | 旅行
2023年11月17日(金)雨/晴れ
午前中は冷たい雨となりましたが、夕方には雨も上がって三日月も出て来ましたね。皆さんは如何過ごされましたか?さて、今日は旅の最終日となった高野山へと話を進めましょう。先ずその前に「ホテル&リゾート和歌山みなべ」さんの夕餉からとしましょうね。今回は洋風でスタートしましたよ。皆さんもドウゾ(^_^)/




矢っ張り、和食が恋しくなる年齢ですね。


デザートはフルーツとソフトクリームとしました。


朝焼けを眺めながら朝風呂です。これぞ旅の醍醐味ですね。


日が昇った7時頃は四国の室戸岬も薄らと見えてきました。


朝食は観光バス10台が押しかけていましたから、食事処が混み合って食べられたのはハンバーガー1個で、出発の時間となりました。😔


高野山へは天空という列車での移動となりました。紅葉が今一つで残念かな。


高野山では先ずは弘法大師御廟のある奥之院へと向かいました。1000年杉や戦国大名が寄進した杉林で鬱蒼としていましたよ。


信長公の慰霊碑ですね。


ここから先は撮影禁止の弘法大師御廟です。橋の手前で一礼してお参りしました。


続いては壇上伽藍へと移動しました。根本大塔、金堂、そして、三鈷の松ですよ。


シッカリとラッキーアイテムの三鈷の松から落ちた三本葉の松の葉を拾って来ました。ご利益多い「三鈷の松」を財布の御守にしておけば、お金が吸い寄せられること間違いなしですよ。


長い旅の話も今日で終わりです。明日からは通常ブログに戻りますよ。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

熊野古道~熊野三山へ

2023-11-16 20:25:38 | 旅行
2023年11月16日(木)晴れ
今日のお天気は下り坂の予報でしたが、夕刻まで晴れ上がって穏やかなお天気でしたね。富士山もクッキリと見えましたよ。今晩の雨で冠雪が増えるのでしょうね。


さて、今日は秋の大旅行の続きで「熊野古道と熊野三山」としましょう。先ずは、熊野古道で近露王子~牛馬童子バス停まで散策しました。近露王子は箸を忘れた従者がススキを切って代用とした時に紅く染まったススキの茎を見て、血か露かと尋ねた事から近露王子となった様です。皆さんも熊野古道~熊野巡礼へと出掛けt見ては如何ですか?今はスペインやフランスからの巡礼者が多かったですよ。


これが牛馬童子です。


続いては熊野三山への巡礼ですね。全国熊野神社の総本山で、神武東征を助けた八咫烏がシンボルマークになって居ます。


一番御利益のありそうな熊野速玉大社の梛としましょう。お金がドンドン集まって来るようですよ。


そして、ここ一番の勝負のお守りです。八咫烏が梛の葉を咥えたお守りですから、大山鹿さんが年末ジャンボを買えば当たったも同然です。


熊野速玉大社の近くにはゴトビキ岩で有名な神倉神社が山の上にありました。


さて、締めは熊野那智大社ですね。見に行ける一段滝としては日本一(本当は二番で、一番は北方領土にあり見に行けません)も凄かったですよ。


オマケは清流・熊野川を眺めながら頂いた「瀞峡御膳」としましょう。皆さんもドウゾ(^_^)/


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

一生に一度のお伊勢参りへ

2023-11-15 16:21:12 | 旅行
2023年11月15日(水)曇り
今日は曇って肌寒い一日と成りましたね。大山鹿さんは伊勢・熊野・高野山の巡礼に旅に出ていましたよ。お陰様でお天気にも恵まれて、御利益を沢山貰って帰って来ました。今日は一生に一度のお伊勢参りからスタートです。外宮、内宮と廻って見ました。太古から護られてきた立派な木々に囲まれた参道でした。


五十鈴川で身を清めて(添乗員さんに「川に落ちた人がいるから心で清めて」とアドバイス頂きました)、神宮正宮へのお参りですね。


撮影禁止エリアでしたから、別な建物で代用します。茅葺き屋根で、弥生時代の遺跡に似た作りの正宮でしたよ。


そして皆さんお待ちかねの昼食はおはらい町通りでの伊勢うどんですね。皆さんもドウゾ(^_^)/


デザートは寺子屋本舗さんの串ぬれおかきでした。焼き鶏と勘違いして買ってしまいました。


お宿は那智勝浦へ移動してのバイキング夕餉ですよ。


取り敢えず、和歌山ラーメンで締めて、フルーツデザートを頂きました。




さて、オマケは五十鈴川に居たダイサキとカワセミです(カメラを持って行かなかったので、近所の川での撮影でご勘弁)。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

日原鍾乳洞から御岳山/宿坊の夕餉

2023-08-22 19:05:46 | 旅行
2023年8月22日(火)晴れ/雷雨
今日は不安定なお天気でしたが、外回りの労働者諸君は大変でしたね。明日もこんなお天気が続きそうですよ。今日は御岳山の総集編としましょうね。大山鹿さんご一行は御岳山に登る前に足を伸ばして日原鍾乳洞を訪れて見ました。






こちらは雨降岩ですね。洞窟で唯一雨が降る場所です。


鍾乳洞は涼しくて良かったですよ。さて、ここからは、御岳山の夕餉ですね。雨で夜の行事は自主的に中止にしましたが、夕飯は地元の澤ノ井がお供を務めてくれて大満足のディナーとなりました。


次から次へと料理が運ばれて来ました。


その中でもカラッと焼かれた鮎が頭から食べられて凄かったですね。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


ご飯には大好きなお蕎麦も付いてきました。


そして、アイスのデザートです。


お世話になったお宿にはいざ鎌倉の武具が飾って有りました。御嶽武士だったのでしょうかね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

白馬の夕餉

2023-08-16 18:59:59 | 旅行
2023年8月16日(水)晴れ/雨
台風が通過して安心していましたが、突然雨が降り出す変な天気でしたね。まあ、明日にはお天気も安定するでしょうかね。さて、今日はパソコンの肥やしになりかけた白馬の夕餉からスタートしましょう。お世話になったホテルにはシロクマ君がいましたよ。鼻の頭を蚊に刺されて痒そうですね。


そして、お楽しみの夕餉ですよ。お供は地酒(白馬錦、大雪渓、大国)が務めました。


料理も次々に出て来ました。信州サーモンも美味しかったですよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




信州と云えば馬刺しですよね。


締めのお蕎麦とデザートもシッカリと頂いて来ました。


此方は朝食で湯葉が美味しかったですね。


白馬の夕餉は如何でしたか?ここからは散歩での花たちでノウゼンカズラからです。


テッポウユリがそちこちで咲いていますね。


ハナトラノオも綺麗ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。