goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBAママのおべんとう

つくってたのしい!あけてたのしい!
パパと息子ちゃんへのほこっりべんとう。

アンパンマンとバイキンマン弁当

2011年09月06日 | アンパンマンキャラ
ランキングにご協力ください       こちらをポッチポイントを入れて応援してくださるとうれしいです!!
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へにほんブログ村}

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へにほんブログ村



アンパンマン

●材料
・ご飯  50g
・デコふり(5色のカラフルふりかけ)の赤  1/2袋
・赤いウインナー              1/2本
・海苔                   少し

●作り方
①ご飯50gにデコふりの赤色を1/2袋混ぜ合わせ、
サランラップでギュッと丸い顔を握る

②赤いウインナーを熱湯で1分ボイルし、丸みのある先端を
5mmカットして鼻を作る。
更に切り口から2mmの厚さの輪切りを2枚用意して頬を作り
①の顔に置く。

③海苔パンチで抜いた楕円の目とUの字の眉、口をそれぞれ顔に
貼り付けたらアンパンマンの出来上がり!



バイキンマン

●材料
・ご飯          50g
・カリカリ梅       1粒
・枝豆          2粒
・スライスチーズ     1/4枚
・赤いウインナー     5mm厚輪切り1枚
・スライスハム      1/2枚
・海苔          1/4枚
・サラスパ        1本
・極細プリッツ(お菓子) 1本 
(タパスタ  バジルとチェダーチーズ味使用)
・塩           少々

●作り方
①ラップの上に軽く塩を振り、ご飯50gとカリカリ梅を真ん中にのせ、
ギュッと丸く顔を握る。

②頭の丸みに合うように縦5×横10cmの海苔を半分に重ね合わせて、
扇形にカットし、かまぼこ型の頭を作り4か所切り込みを入れる。

③①の上半分に②の海苔を置き、ご飯に巻き付けてサランラップで包み直し
形を整えておく。

④スライスハムを真ん中で半分に切り、切り口から1cmの所をカットして
帯を作り、③の海苔とご飯の境目を隠すようにハムをおいて両側をパスタを
2cmくらい折って刺し込み、固定する。

⑤アンパンマンで余っている赤いウインナーを5mm厚の輪切りにし、
ハムの真ん中において鼻を作り、パスタで固定する。

⑥海苔を2mm幅で細長くカットして白いご飯の部分に歯の線を4本貼る。
同じように2mm幅でジグザグにカットした海苔をその上に置き歯を作る。

⑦スライスチーズにタピオカのストローで丸い目をくり抜き、海苔パンチで
抜いたV字の瞳を貼りつけて目の位置に置く。

⑧市販の極細プリッツを5cmくらいに折って枝豆を刺し、プリッツが少し見える
うにぐっと頭に差し込めばバイキンマンの完成です!


めいけんチーズ
●材料
・えびカツ(冷凍食品)1枚
・黒豆        1粒
・スライスチーズ   1/4枚
・海苔        少し
・ポークビッツ〔ミニウインナー〕1本
・魚肉ソーセージ   5mm厚の輪切り1枚
・サラスパ      2本

●作り方
①熱湯で1分ボイルしたポークビッツを半分の長さにカットして耳を2つ作る。

②5mm厚の輪切りにした魚肉ソーセージを半分にカットして三日月の口を作る。

③タピオカのストローを指でつぶしながらスライスチーズに小さい楕円を2つくり抜く。
チーズより一回り小さい楕円の瞳を上に貼りつけ目を作る。

④えびカツにパスタを2cmくらい折って芯にして①②③の耳口目と黒豆の鼻を付けたら
めいけんチーズの出来上がり!

ランキングにご協力ください       こちらをポッチポイントを入れて応援してくださるとうれしいです!!
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へにほんブログ村}

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へにほんブログ村




アンパンマン弁当

2010年04月23日 | アンパンマンキャラ
幼稚園でお弁当がスタート!
全部残さず食べれるかな?と心配しつつ、息子ちゃんの好きなおかずを少しずつお弁当箱に詰め込みました

今日のおかず

・ミニ玉子焼き
・レンコンとベーコンの洋風きんぴら(コンソメ味)
・枝豆ピック
・鶏ムネ肉のレモン焼き
・赤い花ウインナー


ランキングにご協力ください       こちらをポッチ ポイントを入れてくれるとうれしいです!!
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へにほんブログ村

アンパンマンの簡単おむすび!

(材料)
・ケチャップライス  40g
・赤いウインナー   1本
・海苔        少々

(作り方)
①フライパンにご飯、バター、ケチャップ、塩コショウ、にんにくを入れてケチャプライスを炒める。
②ラップの上にあら熱を取ったケチャップライスを置いてギュッと丸く握る。
③赤いウインナーをボイルして端から1cmくらいのところをカットし鼻を作る。
2mm幅の輪切り2枚で頬を作り②の顔にのせて再度ラップでギュッと形を整えておく。
④海苔をくり抜いて目、眉、口を作り顔に貼ったらあっという間にアンパンマンの出来上がり!






アンパンマンののり巻き弁当

2010年02月01日 | アンパンマンキャラ
アンパンマンのり巻き(1本分)

●材料
・ご飯(顔用)   50g×2  100g
   (ほっぺ.鼻用) 10g×3   30g 
・魚肉ソーセージ  1/2本
・スライスチーズ  少々
・海苔       1枚
・サクラでんぶ   大3
・焼肉のタレ(市販のもの)大2

●作り方
①ボウルにほっぺ用のご飯とサクラでんぶを加え、混ぜ合わせて3等分(10gずつ)にする。
② 1/8枚にカットした海苔で①のご飯をくるくるっと巻きつけて極細巻きを3本作る。
③ボウルに顔用のご飯と焼肉のタレを加え、混ぜ合わせて半分(50gずつ)にする。
④1/2にカットした海苔を縦になるように置き、手前から5cmくらい海苔を残して5cm幅に②のご飯(50g)を平らに敷く。その上に①の極細巻きを3本くっつけて並べ、残りの顔用ご飯を上に敷く。さらに中央に1/2にカットした魚肉ソーセージを載せ、ぎゅっと締めながら巻いていく。
(ラップの上で 顔ご飯→極細巻き3本→顔ご飯→ソーセージを載せ くるくるっぎゅっと形を整えてから海苔を巻きつけてもOK
⑤のり巻きを4等分にカットして切り口を上にして海苔で作った目と眉を載せる。
⑥スライスチーズでほっぺと鼻にテカリをつけたらアンパンマンのり巻きの出来上がり!!

えびカツのめいけんチーズ

●材料
・えびカツ(冷凍食品)1枚
・黒豆        1粒
・スライスチーズ   適量
・海苔        少々
・ポークビッツ〔ミニウインナー〕2本
・魚肉ソーセージ   少々

●作り方
①ボイルしたポークビッツを全体の2/3の長さの所で斜めにカットして耳を2つ作る。
②魚肉ソーセージを三日月にカットして口を作る。
③スライスチーズを楕円にくり抜き海苔の瞳を貼り付けて目を作る。
④温めたえびカツにパスタを芯にして①の耳と黒豆の鼻を付ける。
⑤④に②③の口と目をソースを糊にして貼りつける。
⑥スライスチーズを小さくカットして黒豆の鼻にテカリを付けたらめいけんチーズの出来上がり!!

お花の肉巻き

①豚モモスライスに塩コショウをして、ヤングコーンとインゲンを中に置き、くるくるっと巻く。
②フライパンでつなぎ目を下にして中火で2分、裏にして2分焦げないように焼く。
③砂糖大1、めんみ大2、お酢少々の甘ダレを②に注ぎ表面に色がつくまで弱火で絡める。
④焼きあがったら食べやすい大きさにカットすると・・・黄色いお花のヤングコーンとインゲンの葉っぱが顔出します

ランキングにご協力ください       こちらをポッチ ポイントを入れてくれるとうれしいです!!
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へにほんブログ村