goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBAママのおべんとう

つくってたのしい!あけてたのしい!
パパと息子ちゃんへのほこっりべんとう。

キティのハロウィン弁当

2009年09月03日 | サンリオキャラ
ランキングに参加しています!ここをポチッ とクリック
してポイントをお願いします 

にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

●はんぺんバーグキティ

(材料)
・はんぺん     1/2枚
・海苔       少々
・茹でたにんじん  適量
・スライスチーズ  1/2枚
・とうきび     1粒

(作り方)
①はんぺんを楕円と三角にくりぬいて顔と耳を作り、フライパンでうっすら焼く。
②焼けた楕円のはんぺんを横半分に切ってマヨネーズを塗り、二段に重ねておく。
③海苔を三角にカットして帽子を作り、スライスチーズの上にのせてはみでた部分ををカットし立体にする。
④茹でたにんじんをリボン型、小さな丸、長方形(帽子のリボン)にくり抜く。
⑤はんぺんで作った三角の耳をパスタを芯にして顔に固定させ③で作った帽子と④で抜いたリボンをそれぞれ耳に取り付ける。
⑥海苔で目とヒゲ、とうきびの鼻を埋め込んだら出来上がり!


●にんじんのお化けかぼちゃ

(材料)

・茹でたにんじん   適量
・スライスチーズ   1/2枚
・海苔        少々

(作り方)

①5mm厚くらいの輪切りにした茹でたにんじんを、カボチャ型に2枚くり抜く。
②ストローを5cmくらいに短く切ってピンセットで三箇所つまみ、三角形を作って目と鼻をくり抜く。
③②のストローより小さい穴のストローで口をくり抜く。
④①のかぼちゃ型と同じ大きさに海苔とスライスチーズをカットし、にんじん、海苔、スライスチーズ、にんじんの順に重ね合わせにんじんのチーズサンドを作る。

●パンプキン蒸しパン 6個分

(材料)
・ホットケーキミックス  200g
・卵 Lサイズ      1個
・茹でかぼちゃ      100g
・サラダ油        大1
・牛乳          50cc
・砂糖          大1

(作り方)
①ボウルで卵、牛乳、サラダ油、砂糖を混ぜ合わせ、ホットケーキミックスを少しずつ加えながら泡たて機で混ぜる。
②①に茹でたかぼちゃも加えて一緒に混ぜ合わせ、カップに8分目まで入れて蒸し器で13~15分、中火で蒸す。楊枝を刺して生地がついてこなかったら出来上がり!

折り紙や色画用紙を使ってオリジナルピックを作ろう!!

ハロウィンにちなんだ「お化けかぼちゃ」や「コウモリ」をはさみでチョキチョキ、のりでぺったん、楊枝に挿して手作りピックを作ってみました!! 


シナモロール&モカ

2009年07月24日 | サンリオキャラ
ランキングに参加しています!ここをポチッ とクリック
してポイントをお願いします 

にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村

シナモロールご飯

●材料
・ご飯      80g
・魚肉ソーセージ 適量
・海苔      少々

●作り方
①ご飯に塩をまぶし40g、20g、20g、の3つに分ける。
②40gのご飯に好みの具を入れ、ラッップでシナモロールの顔型を握る。
③残りの20gのご飯はラップでしずく型に握り、耳を2つ作る。
④お弁当箱に「ハノ字」に耳を置き、その上に顔をのせて組み立てる。
⑤④の顔に海苔で作った目と口、魚肉ソーセージを楕円に抜いた頬をのせたら
シナモロールの完成!!


モカのハンバーグ

●材料
・ミニハンバーグ(直径4cm位) 1つ
・茹でたにんじん        少々
・魚肉ソーセージ        少々
・スライスチーズ        少々
・ウインナー(茶色)      1本


①茹でたウインナーを縦半分に切って耳を作る。
②パスタを芯にしてハンバーグに耳を固定しモカの顔を作る。
③魚肉ソーセージを小さなお花と三角に抜いて耳飾と口を作る。
④③のお花の中央をストローで丸く抜き、茹でたにんじんをはめ込む。
⑤④で完成したお花を②で固定したウインナーの耳に貼る。
⑥茹でたにんじんを小さな楕円に抜いて目を作り、②の顔に貼り付ける。
⑦スライスチーズを花形に抜き、さらに丸い模様を穴の小さいストローを使って抜いていく。模様が完成したら扇形にカットしてカチューシャを作り頭に貼る。