goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBAママのおべんとう

つくってたのしい!あけてたのしい!
パパと息子ちゃんへのほこっりべんとう。

ミッキーとミニーのクリスマス弁当

2011年11月28日 | ディズニーキャラ
我が家のツリーは「トイストーリー!!」
偶然立ち寄ったお店で バズ・ライトイヤーやウッディー、グリーンメンの飾り(チョコ)を発見
「うわ~」と思わず手にしてレジに並んでいた私。

チョコ好きの息子ちゃんも大喜び 「これ、おいし~」と、
飾るや否や既にひとつ頂いております。
クリスマスまで 一体何個生き残っているでしょうか?

しかも・・・折り紙の裏に

サンタエ
かびのほしをとどけてください。と書いてツリーに貼ってあります・・・ 
ツリーが七夕化しております。カビが届かないように すかさず「かーびー」とのばす棒を書きくわえさせましたが
本当にサンタさんより「星のカービー」が届くかは乞うご期待

ミニフランクで作ったトナカイさんもお見逃しなく!
ミニーの帽子は、赤いウインナーとちくわです。

ポチっとお願いしますポイントを入れて応援してくださるとうれしいです!!
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へにほんブログ村}

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へにほんブログ村



ハロウィン ミッキー

2011年10月21日 | ディズニーキャラ
ハロウィン弁当第2段!
今日はお弁当箱への詰め方を工夫しておばけミッキーを作りました!
耳は一口サイズのウインナーミッキーの体はしずく型に握ったおにぎり
中身はもちろん!息子ちゃんの大好きなカリカリ梅 

耳で使用した丸大食品のひとくちフランク・・・今ではお店でよく目にするようになったのですが、
春頃はなかなかお目にかかる事が出来ませんでした。色々なお店で探し続け、さまよい・・・求めておりました。

それを見ていた友達もずっと気にかけてくれていたようで、 先日プレゼントがあるの・・・
と、幼稚園のお迎えの時にこのウインナーの袋をぶら下げてやって来たので びっくり
うわ~きた~感激でも ちょっとウケるみたいな・・・(笑)

なので、早速ミッキーの耳に使ってみました探していたことを覚えていてくれたことに感謝
とっても嬉しい気持ちで今日のキャラ弁が完成しました。

ポチっとお願いしますポイントを入れて応援してくださるとうれしいです!!
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へにほんブログ村}

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へにほんブログ村


おにぎりが食べ辛い時はラップにくるんであげよう!
持ちやすくなるよ!
 

スティッチのロールパンサンド!!

2011年06月05日 | ディズニーキャラ
ランキングにご協力ください       こちらをポッチポイントを入れて応援してくださるとうれしいです!!
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へにほんブログ村}

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へにほんブログ村

今日のお弁当はスティッチのロールパンサンド!
ロールパンにツナマヨとレタスをサンドして、
スライスチーズの歯をにっこり見せたらスティッチの出来上がり!

●スティッチのロールパンサンド
材料
・ロールパン            1個
・スライスチーズ(目・鼻・歯)   1枚
・海苔               少し
・スライスハム           1枚
・ツナマヨ             小さじ2杯分
・サニーレタス           少し

作り方
①スライスチーズ1枚の縦半分くらいから、つまようじで
三角にジグザグ線を描いて上下に区切る。  
 (上:歯  下:目鼻瞳 に使用)

②スティッチの卵型の黒目(縦2.8×横2cmくらい)と
三角の鼻(縦1.5×横2cm)は海苔を使い、ちょうど良い大きさに
ハサミでカットする。

③①の上下に区切ったスライスチーズ下部分を使用して、
カットした海苔の目を2つ置き一回り大きく(2mm大きく)
輪郭を描いて白目を作る。 

④鼻も同様、③で余っているチーズに三角にカットした海苔を置き、
つまようじでふちをなぞって立体的な鼻を作る。
更に、チーズの余ったところでストローを型抜きに使い、
丸い瞳を2つ作る。抜いた丸は黒目に貼る。

⑤ロールパンを横に半分、大きく切り込みを入れてサニーレタス、
ツナマヨ、①のギザギザの歯を順にのせてサンドする。

⑥お弁当箱にロールパンを詰め、1/2にカットしたスライスハムを
ふんわり二つ折りにして耳を作り、お弁当箱とロールパンの隙間に
挟める。

⑦③④で作った目と鼻をロールパンの顔にのせたらスティッチの
出来上がり!



可愛いおかず


●雲くんチーズ(ゴーダ&チェダー切れてるチーズ)

切れてるチーズ 1キレには収まらない花型の型抜き(ステンレス製)を手でつぶし、
雲型に変身!!
ちょうど1切れにピッタリ!海苔パンチで抜いた目鼻口をピンセットで顔にのせ、
ケチャップを箸につけて ちょんと頬にのせたら可愛い雲くんの出来上がり!

●ハンバーグアイス
直径5~6cmのミニハンバーグに、アイスクリームの木べらを刺し込み、こんがり両面を焼く!
へらに油がついて汚れても大丈夫 
油をふき取ってから持ち手にマスキングテープを貼れば可愛らしいハンバーグアイスの出来上がり!

小さいお子さんでもへらを持ってパックっと一口食べやすいですよ 

スティッチのロールサンド

2011年01月24日 | ディズニーキャラ
ロールパンに切り込みを入れ、ツナマヨ、スライスチーズの(歯)を挟んで
ハムとチーズの耳を隣につけたらスティッチの出来上がり!
しかし、うちの息子ちゃんは未だに、「すてっち」と呼びます。
「ティ」の発音が難しいらしい・・・・

ランキングにご協力ください       こちらをポッチ ポイントを入れてくれるとうれしいです!!
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へにほんブログ村}


おばけミッキーのハロウィン弁当

2010年09月13日 | ディズニーキャラ
もうすぐハロウィン!サツマイモや栗、カボチャがとっても
美味しい季節になって参りました

今日はハロウィンにちなんだ美味しいかぼちゃ料理も紹介しまーす

ランキングにご協力ください       こちらをポッチ ポイントを入れてくれるとうれしいです!!
にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へにほんブログ村}

●おばけミッキーのおむすび
(材料)
・ご飯      50g
・のり      1/2枚
・スライスチーズ 少々
・帽子のマカロニ 1つ (スライスチーズと海苔で帽子をカットしてもよい)
・おむすびの具  (お好みで)
・パスタ     1本

(作り方)
①1/8にカットした海苔を更に半分に切って切れ込みを入れたものを2組(計4枚)作る。
(丸い耳となるご飯を包むため)

②ラップの上にウズラの卵くらいの量のご飯をのせ、ぎゅっと丸く握って耳を2つ作る。

③②が温かいうちに①の海苔を両側からかぶせてラップで包みなおし、再度ぎゅっと握り直して黒い耳を作る。

④残りのご飯もラップの上にのせぎゅっと絞りながら握って涙型の体を作る。

⑤余っている海苔で楕円の目と鼻、三日月の口と舌をカットする。
(トレーシングペーパーに各パーツを描き写してからハサミでカットすると作業しやすい)

⑥④の鼻と舌をスライスチーズの上に置き、つまようじを使って周りをくり抜き立体にする。

⑦パスタを芯にして③の耳を④の頭に刺し込み⑤⑥で作った各パーツをそれぞれ載せて顔を完成させる。

⑧最後に茹でた帽子のマカロニを頭にのせたらおばけミッキーの出来上がり!!


●コウモリ ミッキー
(材料)
・スライスチーズ  1/2枚
・海苔       1/2枚
・茹でたにんじん   少々

(作り方)
①トレーシングペーパーにコウモリミッキーの型を取る。

②海苔を2枚重ねにした上に①を置きハサミで周りをカットする。

③②で切り抜いたコウモリミッキーをスライスチーズの上に1枚置き、つまようじで周りをなぞって型抜く。

④③のチーズの裏にもう1枚の海苔を貼りあわせ、サンドする。

⑤茹でたにんじんを楕円にくり抜く。三角の型抜きを使用して目に切れ込みを入れ顔にのせたら出来上がり!
(スライスハムとチーズに海苔をサンドしてもOK!)

●おばけかぼちゃ(3切れ分)
(材料)
・豚もも薄切り肉     2枚
・塩コショウ       少々
・カボチャ       1.5cm厚のくし型スライス3枚
・いんげん        1本
・海苔          少々
・甘ダレ        砂糖 大2、酢 大1、しょうゆ 大2

(作り方)
①1.5cm厚のくし型にカットしたカボチャを大さじ1の水を入れた皿に平たくのせ、
ラップをかけて5分間電子レンジで蒸し荒熱をとっておく。

②豚肉に塩コショウを振る。3枚重ねにした①のカボチャの頭上にインゲンが来るようにして
くるくるっと肉を巻きつける。

③フライパンに油を熱し中火で蓋をしながら両面3分ずつ焼く。火が通ったら弱火にして甘ダレを振りかけ、照りがつくまで転がしながら焼く。

④食べやすい大きさにカットして海苔をカットして作った三角の目と鼻、口を付けたらおばけカボチャの出来上がり!!