goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまり×広場 in川越

主に園芸関係を載せていくつもりですが、そんなことには囚われずに、まったりいきますです♪

ウイルス? だったのかな・・・

2014-11-14 23:45:21 | あれやこれや
昨日からパソコンでネットを開くとページのスミなどに「パソコンがクラッシュします」みたいな広告が出てどっかのサイトに飛ばされるみたいなのが起こるようになりました。

いよいよ煩わしくなったのでどうにか削除できないものかとあれこれ試しているとCドライブのプログラムファイルx86フォルダー内に怪しいフォルダーを発見。
アルファベットと数字で構成されていて、中にはこれまたよく分からないアプリケーションが入ってます。

さっさと削除を実行しようとしますが、これどうにも削除できません。どこかでこのプログラムが使用されているようです。
ファイルなどを削除するツール(フリーソフトの DelFile というソフトです)を使ってもダメでした。

そこでシステムの復元からコンピュータを以前の状態に戻してみました。

すると今度は無事に消せました。
ただこれで消せたのはアプリケーションだけで、フォルダーは残りました。
フォルダーも単に削除コマンドでは消せなかったので、さっき使った削除ツール(DelFile)をもう一度使って、今度は成功。綺麗サッパリなくなったようです。
ネットを開いてももう大丈夫みたいです。

インストールした覚えはないのでどっから拾ったのかはハッキリしないですが、ネットサーフィンしていてかもしれません。
さほどいかがわしいサイトではなかったですが掲示板みたいなところをあれこれ見ていたのがいけなかったのかもしれないです。

ちょっと気をつけることにします。

ウォークマン接続ケーブル ついに限界です><

2014-11-08 01:50:50 | あれやこれや
製品番号 RDP-NWV500

仕事で使っているハイエース。カーステレオがどうにもぼろかったので何か無いかと思って4年くらい使ってましたが、ウォークマンとスピーカーユニットを接続ケーブルが騙し騙しでも使っていけなくなったのでケーブルを買い換えることにしました。

しかしこのケーブル。型番が説明書にもネット検索でもわかりません。まあそうなるとメーカーさんに直に聞けばいいわけですけどね・・・

ソニーの修理相談窓口に問い合わせメールをすると翌日返信があったので取り寄せを決めました。

 型式名:RDP-NWV500
 部品名:ウォークマン接続ケーブル
 部品コード: 1-838-117-11
 単価:2970円(消費税込)

値段は妥当なところですかね。ただ支払い方法が基本代金引換となることころでしょうか。
銀行振り込みは、管理が難しいのかな?

送料コミで648円でした。この辺は地域で差が出るかもしれないですね。




分かりづらいかもしれませんが左が新品。右が今まで使っていたもの。


コネクター先端部の銀色をしたちょっとした引っ掛かり。これが大事みたいです。
元々それほどガッチリと接続されているわけではないので強めにコジったりするとスグに引っ掛かりが無くなってしまいます。私は買ってから半年くらいで外れやすくなっちゃいました。
上記のはスピーカーと接続するケーブル側。でいよいよウォークマンと接続するケーブル側の端子も少しズレタだけで接触不良を起こし音が途切れるようになりました。

4年も使えば十分でしょう。今度は大事に使いまっす!!

水道レバーから水漏れ・・・

2014-10-23 20:22:49 | あれやこれや
結構前からだったようですが台所の水道レバーから水漏れしていたようです。

3年半も使うと少しずつ悪いところも出てくるということでしょうか。

私が気が付いたのは最近だったのですが、気づいたからには放っておけなくなりました。

何はともあれバラして見ないと何が悪いか分かりません。予想はパッキンですがサイズが分からないですし。

機種は「タカギ」の「JA」シリーズ、シングルレバー混合栓タイプです。

使った工具は300ミリモンキースパナと4ミリの六角レンチにプラスドライバー。
それに化粧カバーを外すための先の細いマイナスドライバーのような物があるといいです。私は化粧カバーを無理に外そうとして爪を折っちゃいましたので・・・

化粧カバー、ドライバーでネジを外し、レバーを外して次にモンキーと六角の出番です。蛇口を左一杯に回しておいて、基部にある小さい穴のところを六角ネジの場所に合わせて六角レンチを差し込みます。差し込むだけでネジを緩めるわけではありません。ここを押さえておいて基部が供回りをしないようにするためです。蛇口を左に回しておくのも作業の邪魔にならないようにするためです。

そしてモンキーレンチで左回しで「バルブ固定ナット」なるものを外しますが、これメッキ加工されているので緩めたり閉めたりする際には当て布をするか、ちょっと工夫が必要だと思います。メッキが剥がれます。とはいえ見えなくなる部分なので気にしなければ大丈夫かもしれませんが。

さてこれを外すと・・・



これが今回の部品です。

ただこれ、正確な品番がわかりません。一応アマゾンで探してみると「JM410/411用カートリッジ JM99038」これがそれっぽいですが 正直高いです 6000円異常って・・・もうちょっと安いお店もありますが、ここは古いカートリッジを何とかしてみようと思います。

一番怪しいのはこのカートリッジの下部についている冷水と温水をカートリッジに繋げる小さいパッキンです。



画像では分かりづらいですがパッキンの内側の色が薄くなっています。冷水側の色抜けが強いです。割れてはいませんが劣化はしてそうでした。

さて、このパッキンの代わりになるものが売っているのだろうか?

ホームセンターに見に行くとOリングはありますが、それとはちょっと違うようです。試しに3サイズほど買ってみましたがやはり違いました。
今度は別のホームセンターに行くと、(具体的にはドイトです。)Oリングと同じ売り場に「平パッキン」なるものが売ってました。

これだ~!! 

多分これでいいはずです。ただ色が青いものはなく、黒のしかなかったのですが。あとサイズも微妙によくわかりません。とりあえずそれっぽいのを2種類買いました。



ゴムなので若干きつめで使うのかと思い、画像右手の外形13ミリ、内径9ミリのほうを少し引っ張りながらハメ込みました。

再び組み立て直して水を出してみると、何とか漏れは収まったようです。

でもカートリッジのオレンジ色のパッキンはだいぶクタビレている感があるので近いうちにここからも水漏れがあるかもしれないです。
カートリッジ、ちょっと高いのでなんとか直して使っていきたいですね。




SSD交換

2014-10-04 00:57:20 | あれやこれや
Cドライブの容量がどうにも足りなくなってきたので思い切って交換することにしました。

Cドライブは64GのSSDだったので足りなくなって当然なのですが。
今のパソコン、買ってから4年位経つんだな~。ブルーレイドライブ、Eドライブのハードディスク、マザーボードと交換してきましたが今回はSSDです。

とはいえ何の知識も無い私ですのでネット検索してみました。
その中で良さそうだと思ったのは「とくみつ録。」さんのサイトを参考にさせていただきました。
方法はそちらのサイトを参照するとして、その中で私のパソコンではそのままでは使えなかった部分を書いていきます。

バックアップが終了してデータを外付けハードディスクへ移動してみると使用されている容量がナゼか100Gくらいあります。
Cドライブは64Gなのにどうして100Gも使われているのか??
答えとしては私はマイミュージックやマイビデオなどはDドライブへ保存していました。Cドライブの容量が小さいからです。こういった項目はCドライブに入っていなくてもバックアップをすると保存されちゃうんですね。すると100Gくらいになっちゃうんですね。今回取り付けるSSDは512Gなので100Gくらいへっちゃらなのですが、64GのSSDをバックアップしたのでデータを移行した先のSSDも最初は64Gしか使えないことになっていました。これに気づくのに初日は時間を使いました。

2日目。こうなると最初にバックアップをする段階でマイミュージック何かが入っているDドライブを取り外しておけば大丈夫なのではないかと思いました。
そして電源を入れると今度は全く起動しません。真っ暗な画面で一部分だけカーソルがチカチカと点滅するだけでウンともスンともいいません。またまた弱った~と思ってバックアップで作ったDVDを抜いてスイッチを入れるととりあえず起動しました。作業が進んでディスクを入れるように指示が出たのでしたがうと更に進行してバックアップ作業が終了しました。。

これで終わった~と思ったのですが、この作業の途中で他にも方法を模索しているときにフリーソフトをインストールしたのですが、その中に他のソフトもインストールするように案内する、かなりしつこいソフトが入っていたようです。
それらしいソフトは見つかって、強制的に削除するソフトも使ってみましたが出来なかったですね。他のアプリケーションが使用していてダメなようです。
ファイアーウォールやセキュリティーを強化することで何とか改善させることはできましたが、セキュリティーの高いサイトにログインするとソフトが悪さをしているのか再ログインを要求されます。これでは使い勝手が悪すぎます。

3日目。バックアップのファイルの復元から、恐らくフリーソフトをインストールした日の復元ポイントを参照してみると一つ。何かわからないソフトがインストールされていることになっています。
もしかすると、これか??
探してみるとファイル内にはアンインストールのEXEも入っていました。ただこれを実行してもフォルダー内にはいくつかのファイルが残りました。

表面的には異常が無くなりましたが、訳のわからないフォルダーが今回のフリーソフトで削除できずに残ってしまいました。
ウィルスで無いことを祈ります。
この記事をアップしてあとに一応ウィルス対策ソフトでフルチェックしてみます。


今回のSSDはイートレンドで
TS512GSSD320 [512GB SSD320シリーズ 2.5インチ SATA3 MLC搭載
を19980円で購入しました。


次回の車検はどうしよう

2014-08-31 22:12:10 | あれやこれや
今日は車検でディーラーにステップワゴンを持っていきました。

初期型を中古で買って4回目かな? そのときから距離は殆ど伸びてないけど経年劣化、いろいろと好感したほうが良いものが出てきました。今回は油脂類の交換で抑えましたが次回の車検まで持たないかもしれないのがバッテリーです。
交換を進められましたがエンジンの掛かり具合は大丈夫そうだったので止めときました。

本音は更にもう一回車検を取って乗り換えにしたかったですが厳しいかも・・・

代車でN-BOXを貸してもらいました。
気になっていた車だったのでちょうど良かったです。
感想は「悪くは無い」ですかね。
車体が軽にしては大きく荷物がたくさん積めそう。 ステップワゴンより低床なのかな。乗り降りしやすそうでした。これが良い所かな。
そして気になったのは、まず「アイドリングストップ」 停止・発進のたびにエンジンが止まったりするのでバッテリーやスターターに相当負担が掛かっているのでは?と思ってしまいます。
ちょこっとしか乗らなかったので実質燃費はわからないですが、ステップワゴンよりは随分良いのかな? あまり踏み込まなかったせいもあるかと思いますがパワー不足? もっとも車重が1トン。重い!! このせいもあるでしょうがステップワゴンと軽では比べてもしかたないところかな?



あと2年あるとはいえ買い替え。 本気で考えていかないとかも・・・