今年からテキサスリグの釣り方をエロエロ改善する予定。
改善っつーか「幅を広げる」って感じ。
先日の保谷で行われた腹黒会で、ちょっとだけその話をしてみたら・・・
黒ポンも仁さんも頭に???マークが出てたw
まぁ、どうってことない内容ですが・・・
久しぶりに真面目な釣りネタでレッツラGO!
テキサスリグをよりフィネスに

ライトテキサスって感じかな???
イメージはベイトフィネス仕様で食わせ要素MAXのテキサス撃ち。
①ヘビーリグ攻略
②ベイトフィネス攻略
③ライトリグ攻略
①と②の間くらいの釣りをテキサスリグで目指す感じ。
どちらかというと僕的には①の強いカバーの釣りが好き。
ロッドもラインもリグもワームもシンカーも。
ゴッツいタックルでヘビーカバーを攻略したいタイプ。
が、、、
既に剛の攻め1本勝負だと通用しない状況も出てきてるのが現状。
※もろもろの理由があるけど、長くなるので省略。
そこでライトテキサスの準備と研究をスタートしてます

1/2ozシンカーでズドーンと撃つと食わない。
でも、ベイトフィネスのスモラバだと食う。
けど、ベイトフィネスだと入れれない&獲れないみたいな。
そんな魚をライトテキサス的な発想で釣っていく作戦。
たとえば・・・
むきー


セコい?w
2.3gシンカーに、ちびフックに、レッグワーム3。
今まで使ってなかったようなフィネスセッティングのテキサス。
さすがにレッグワーム3のテキサスはやり過ぎかもですが・・・
イメージはそんな感じ。
フィネスはエロス。
セコセコセッティングでカバーの隙間にエロ~く挿入するのだ。
この狙いの最大の利点はオフセットフックであること。
たとえば僕のベイトフィネスメインリグであるスモラバ。
ガードが付いているとはいえ、基本的にはフック丸出し。
入れれるカバーってのが限定されてくる。
テキサスリグじゃないと入れれないって状況が現場でも100万回はあった。
そうゆう部分を改善したい。
こうゆうのエロエロ試すと考えるだけで面白い。
試したいワームもいっぱいある。いろんな大きさや形。
高比重だったり、浮力があったりするのを使い分けたり。
いろんな場所でも使ってみたい。
たとえばシャローカバー撃ちじゃない場所とかも。
テトラとかオダとかもスリ抜け重視のテキサスでこその攻略。
何かが見えてくる気がする。
当然、今の時期(冬)だけじゃない。
ハイシーズンでもタフった時にライトテキサスの方が口を使いやすいとか?
そうゆう状況も出てくる気がする。
一番の楽しみは北の聖地かな~。
北の聖地とかでもフィネスセッティングのテキサスで攻略したい

ヘビーカバー攻略は隊長を筆頭にみんなに任せてね。
基本は去年に霞水系でやってたベイトフィネスセッティングのタックル。
ただ、ラインセッティングとかはこれからお試しが必要。
いままで通りのフロロ8でいくのか?
少し上げるのか?
カバーを意識すると下げるってことはないと思う。
フロロ10~12くらいで落ち着きそうな気もします。
ロッドはもともとM~MHクラスをベイトフィネスで使用中。
そのままでお試し会へ突入予定。
ちなみにM~MHクラスロッドの良いところは・・・
そのまま巻物も背負えるのがナイス。
3/8ozスピナベとか逮捕状とか。
ま、何でも投げますw
当然、聖地でも巻きたい場面ってのが出てくる。
むしろ必須と言ってもいい。
何でも使えるようにしたい。
そしてちょっとしたオープンエリアとちょっとしたカバーまではライトテキサス。
聖地もアシの量が激減中。ガシガシのヘビーカバーは少ない。
フィネスセッティングで攻略できるカバーも多いはず。
あとは中層とかの誘いもヘビーテキサスよりやりやすい。
聖地のアフター魚?はちょっと浮いてる魚が多い気がする。
その浮いてる魚も横の動きがダメでも、縦の動きには食ったりする。
で、完全にムリなカバーでしょ~って場面だけ聖地でも剛タックル登場!
いままで聖地でやってた剛のカバー撃ち。
いつものヘビーテキサスセッティングでガシガシと攻撃するのだ

なので、ロッドは2本持っていく感じかな!
あ~、早くイキたいな~、北の聖地ちゃん♪
イキたいよ~♪
ってな感じで、まとまりのないネタになっちゃいましたが・・・
シーズンインしたら、霞水系でもモリモリとライトテキサスをお試ししてみます♪
「隠し玉」の仕掛けもいくつか考えてます

試してみて釣れそうならブログネタにしていきまーす♪
「テキサスおじさん」研究時代に突入する感じです♪
がんばるぞー!
