goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこにっき

ごはんのこと。ねこのこと。お散歩のこと。大好きなことだけ書くブログ。

東京の紅葉。

2007-12-08 | おさんぽのこと
12月に入って、都内ではようやく紅葉が見られるようになりました


気温は大体13~15℃前後。
年々暖かくなっているような気がします


都庁のあたりではあちこちで写真を撮る人が見られ、
公園では写生する方もいたりして、なんだか「芸術の秋」気分です


風も冷たくなってきた夕方には、公園も随分静かになっていました

春のわくわくするようなおさんぽも好きですが、
こうして静かな気持ちでゆっくりと冷たい空気の中を歩くおさんぽもまた楽しいものです

おまけ

三井住友ビル前で、こんなものを発見しました


ねこの銅像(?)です

どうやら、誰かの命を救ってくれた、立派なおネコ様であるようなことが書かれています

なんだか可愛らしい顔をしているので、
また近いうちに会いに行こうと思っています
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこ・ねこ・ねこ。

2007-10-20 | おさんぽのこと
ご近所をおさんぽするときでも、必ずカメラを持参する私です
最近ようやく「ひなたぼっこ」の季節になったせいか、
道のあちこちでのらねこちゃん達を発見します


人さまのおうち前の駐車場で寛ぐねこです


この「あっち行けよっ」的なオーラもたまりません




こちらはひとさまのアパート前にいたねこ


お腹がすいていたのでしょうか、「なんかくれっ」と始終鳴いていました



そして、久々に会ったのがこのねこです

近所の公園の水飲み場に、置物のように鎮座しておりました


正面から撮ると、こんな感じでした
写真だと分かりにくいのですが、ヒトシよりずっと大きいです。おそらくちょっと太ってます
きっと良いものをたくさん食べているのでしょう・・・



帰ってきてみると、ヒトシはこんな感じでウトウト&ノンビリ


そしてこの後すぐ、カラスの大きな鳴き声にビックリして目を覚ましました(ぷぷぷ)

(「ヒッ」となった瞬間のヒトシ・・・ビビリすぎです

私「ヒトシさん、そんなんじゃのらこになった時、生きていけないですよ

ヒトシ「ヒトチには『自動餌出し係』が二人もいるから、そんな心配無用なんでち


・・・相変わらず世界はヒトシを中心に回っているようなのでした・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末おさんぽカフェ【神宮前編】。

2007-06-18 | おさんぽのこと
週末おさんぽカフェ【新宿編】』に続き、
次の日は相方さんチョイスのおさんぽカフェをしてきました

最近引っ越したこともあって、お散歩テリトリーがどうしても新宿にかたよりがち
この日は「新規エリア開拓」を意識して、千駄ヶ谷神宮前原宿へと歩いてきました

静かな千駄ヶ谷を抜けると、ワークショップやカフェなどがだんだん増えてきて、
歩いている人も多くなってきます
そんな中で今日は「kurkku」という、カフェに入ってみることにしました


緑が多く、天井も高く、すごく開放的で気持ちの良い空間です

今日は止めておこう・・・と思っていたのにガマンできず、
やっぱりスイーツを注文してしまいました

「あずきのシフォン・豆腐クリーム添え」と「三年番茶」のセットです
セットのお値段は950円ほど。
このあずきシフォン、すごくふわふわで美味しかったのですが、特筆すべきはナンと言ってもこの「豆腐クリーム」
豆腐のくさみがないんだけど、でもすっごくクリーミーな豆腐
「もしかしてシフォンケーキには生クリームより『豆腐クリーム』の方がマッチしているのでは」と思わせるほど、
ベストマッチなケーキでした

ちなみにこのkurkku、カフェの屋上には小さな庭園があります。
ドリンクだけなら持込も可能なので、風に吹かれながらお茶をするのも良さそうです

kurkku cafe
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-18-15 piha bldg. 1F&2F
open hour:Lunch 11:30 - 14:00 (L.O)
tea time 14:00 - 18:00
dinner 18:00 - 21:30(L.O) / 22:00(close)
closed:Monday

tel・fax:03-5414-0581

 お ま け 
このkurkku、実はカフェだけでなく色々なコンセプトの下にお店を展開しています。
フレンチベースのレストラン、グリーン(観葉植物)、デザイン家具。
そして面白いのは「環境問題」を扱った本のお店。
「環境問題」というと難しいですが、ガーデニングやキッチン・グルメ、
リラクゼーションや絵本など、ジャンルは様々
また、造りが非常に可愛らしいので、カフェに行かなくても寄りたいお店です

 お ま け 
しかし神宮前はお洒落なお店やカフェが多いです。
今回のお散歩では(お腹がいっぱいで…)寄れませんでしたが、
大好きなスコーンを置いているお店も結構多そう

これからどんどん暑くなりますが、
それでも頑張ってお散歩してみたいです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末おさんぽカフェ【新宿編】。

2007-06-18 | おさんぽのこと
この週末、東京では既に「今年一番の暑さ」を記録したとのことです
暑い中、「お散歩もどうかなぁ・・・」と思いつつ、
日傘を差してお出かけしてみることにしました

まずは新宿。
最近リニューアルした伊勢丹を通りつつ、「ACTUS CAFE」へ向かいます
ここはインテリアショップ「ACTUS」が運営するカフェ
店内は明るくて、素敵なデザインチェアが並んでいます



スワンチェアも、こんな感じで置かれていて、好きな場所に座ることが出来るのです


アイスティーと、「オレンジと紅茶のタルト・アイスクリーム添え」を注文してみました。

インテリア自体のお値段はビックリするくらい高いのに、
こちらのケーキセットは850円と、とってもリーズナブルでした
おまけにオレンジと紅茶がとっても濃厚なケーキ
カラメルソースも美味しくいただいたのでした

こちらのお店、テラスの席もありますが・・・今日は暑いので断念

次回はぜひ、利用してみたいものです

スーホルムカフェ新宿店

〒160-0022
東京都新宿区新宿2-19-1
BYGSビル1F
電話:03-5363-1262
FAX:03-5363-1263

営業時間:11:00~20:00

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園「タイフェスティバル2007」。

2007-05-12 | おさんぽのこと
家の近所にこのポスターが貼られてから私、
ずっとタイ料理を食べずにガマンしておりました

タイフェスティバル2007 in代々木公園

過去6年間に渡り毎年開催されたタイ王国大使館主催のタイ・フード・フェスティバルの名称が
「タイフェスティバル」になりました。
昨年までと同様、タイと日本の親交をより深めながら、タイ文化と伝統を広めるとともに、
タイ料理を堪能してもらうことを目的に、タイ王国大使館の主催で開催されます。
東京と東京近郊のタイレストランの他、タイ食材やタイ雑貨などのブースもあり、
今年も代々木公園がタイに染まります。


というわけで、朝からいそいそお出かけです

今日は天気も良く、暑いくらいの日差しです


いろんなタイ料理のお店が出店しているのですが、人気のお店はこんな感じで既に行列が出来てました


レトルトのタイカレーが試食で配られていたので、思わず頂いてしまいました
これ、グリーンカレーはビックリするくらい・・・辛いです


お店の名前は忘れたのですが、「辛口ラーメン」(500円)。
これ、名前と違ってちっとも辛くなく、少し酸味があってとっても美味しかったです


これは「春雨入りソーセージ」(300円)。お肉がすごくジューシーでした


そしてやはり、「シンハービール」
このほかに「プーケットビール」なるものが売られていましたが、
こちらもなかなか日本人に合いそうな味でした


そして、「ティーヌン」。久しぶりです
以前会社の近くにあったのでお昼に夜に通ってましたが、
最近はなかなか行けなかったので、楽しみにしてたのです


名物、「トムヤムラーメン」(500円)
酸っぱくて辛くて、麺も野菜もプリプリの新鮮で
久しぶりに辛い料理を満喫しました


そしてシメにはデザート。パインとマンゴスチン
イベントステージのムエタイを見ながら、タイを満喫するのでした




代々木公園を抜けて帰ります。
新緑が美しく、とても涼しい空間でした


冬の間、枯れ木ながらもずっと手入れされていたバラが満開です
これからの季節、イベント満載で、
ますます公園にはまってしまう私なのでした

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休爆走中!1日目【3】。

2007-04-30 | おさんぽのこと
はるばる電車で1時間かけてIKEAにやって来た後は、
やはり「せっかくここまで来たんだから・・・」という理由で、
新横浜ラーメン博物館に立ち寄ってみたのでした



実はこちらも、初めて行く場所です
ラーメン・・・一人ではなかなか食べる機会がないので、
各地の有名ラーメン店が競演されているというのはちょっと楽しみ

中に入ると、昭和33年当時の光景が広がります


これ、実はすっごいリアルで驚きました
(いえ別に、リアルで昭和33年を知っているわけではないのですが
すっごく細部にまでこだわって作られているので、
町並みに違和感を感じないのです

例えばこちらの映画館にも、当時のポスター以外にお値段なんかもしっかり記されています
他にも東京・下町の裏通り感がよく出ている美容院やスナック、普通のご家庭の縁側などなど、
なんだかとっても情緒溢れるつくりで楽しいです



入って早速頂いたのが、和歌山・井出商店さん。
ご当地ラーメンで有名な、いわゆる「和歌山ラーメン」です


これはミニラーメン。
見た目よりもずっとこってり&トロ~リした味ですが、
今までに食べたことのない感じですっごく美味しい~
私にしては珍しく、あっという間にスープまで感触でした

2杯目に行くまでの間、軽く町並みをお散歩します
夕方になると広場では紙芝居も催され、ついつい見入ってしまうのです

次に向かったのは、福岡・ふくちゃんラーメンさん。

ここは・・・残念ながらラーメンの写真を撮り忘れたのです
でも、すっごい美味しかった~
いわゆる「にんにくをその場ですり潰して食べるタイプの博多ラーメン」なのですが、
脂臭さを全く感じないまま、最後まで美味しくいただくことが出来ました



2軒目のラーメン屋さんでは偶然にも、
石神秀幸さん(注:ラーメン王。「神の舌」を持つとされているらしいです)をお見かけしたのでした

別にお話したりするわけでもなかったのですが、
ラーメン界でそんな有名な人と同じお店に入った事がなんとなく不思議で、
「意外と普通にラーメン食べてるんだね~とか
「なんかきっと石神さんと私たち、味の好みが似てるんだよ~とか言い合ったりして
ちょっとだけ友達気分(?)を味わったのでした~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休爆走中!1日目【2】。

2007-04-29 | おさんぽのこと
たっぷりご飯を食べた後は、のんびりまったり・・・としたかった、この連休。

しかし実際は「まったりなんてもったいない~
どこか行きたい、おさんぽしたいよ~」と思う、ワガママな私です

そんなわけで今日のコンセプトは、
「近くはないけど遠くもなく、
結構評判を聞くのに今まで一度も行ってないところ」
に、行ってきました~

はい、正解はズバリ、「IKEA」です~

今まで行った事がなかったので、実はスゴイ楽しみ
うちには車がないので電車で行ったのですが、片道1時間以上かかるアクセスも
あまり苦にならずに向かうことができました

予想よりはるかに大きい、郊外型のショッピングモールです


いや~もう、とにかく広い大人の私でも迷子になれる自信あります(笑)


初めてで勝手が分からない所もありましたが、
それぞれ綺麗にレイアウトされたモデルルーム(?)を見るのはとても楽しかったです

なかでも一番欲しかったのが、こちら。

上の段でも下の段でも寝られる、ネコ用ベッドです~
ちょっとふわふわのマットなんか敷いてあげたら、とっても気持ち良さそう~
かなり真剣に迷ってしまいました



家具自体は全体的にファミリー層向けなので、
あまり我が家向きのものは心にヒットしなかったのですが、
それでも思わず衝動買いしてしまったアイテムがありました

それは、こちら。


全部で8個入る、キャンドルホルダー(780円くらい)です
そして、42個入りで580円くらいだった、香り付きキャンドルも一緒にお買い上げ



家に帰って、早速火を灯してみました

たくさんの小さな炎がゆらゆら揺れて、可愛らしい
心が落ち着いてくるのが分かります

次回は車で行ってぜひ、たっぷり吟味しながら買いたいですね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木の桜と、もろもろと。

2007-04-03 | おさんぽのこと
実は今日の東京、真冬並みの寒さでした
なんと気温も、約13℃
日曜日がとても暖かくて、最高気温25℃前後だっただけに、
この「寒の戻り」には本当に驚きです。
おかげでせっかく片付けたマフラー&冬コートをもう一度引っ張り出すはめになりました(←そもそも、片付けるのが早すぎですね

暖かかった日曜日には、近所の「国立オリンピック記念青少年総合センター(通称オリセン)」へ行ってきました

国立なだけあって敷地もものすごく広くて、
意外と知られてないのですが、桜並木が美しい場所です


空が真っ青で、薄いピンクが良く映えて綺麗です

この日は4月1日ということもあり、おそらく入社式や新卒研修などで集まった
フレッシュマン達がたくさん来ていました



そして、代々木公園へ

見事に咲いた桜の枝の下には、たくさんのお花見客がいます

この日は朝9時くらいに行ってみたのですが、もう予約シート(?)で埋め尽くされていました

こちらは代々木公園(NHKホール裏)の桜。


すっかり満開です

ちなみにこの日は、来週行われる都知事選の「期日前投票」に行くために
渋谷区役所を訪れたのでした
(朝早く・・・というせいもあって、投票所はガラガラでした

何故「期日前投票」かというと、
来週末は1泊2日で京都へ行くからなのです
相方さんの都合も全く考えず、ゴリ押しで決めた今回の京都行き(笑)
桜シーズン真っ盛りということもあって、予約も大変だったのですが、

ハッキリ言います。


もう、楽しみで楽しみで、ちょっと毎日良く眠れていません



久しぶりの京都しかも大好きな春の京都
毎日京都の路線バス地図を眺めながら(京都は電車よりバスでの移動が発達しているようです)、
あそこにも行きたいここにも行きたいと考えています

今年は桜が早く終わりそうな気がして…そわそわ
毎日気温と各地の開花情報をチェックしている、私なのでした

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらさくら。

2007-04-02 | おさんぽのこと
4月です
「春眠暁を覚えず」とはよく言いますが、私はこの時期になるともう「ウキウキの電波が飛んじゃって
居ても立ってもいられません

というわけで早起きして、都内の桜スポットを見に行くことにしました。

まずは、赤坂・アークヒルズの裏にある桜並木

以前は会社帰りによく夜桜を見て帰っていたのですが、朝早く見るのは初めてです。
オフィス街ということもあって、朝はひっそりとした静けさ
桜のトンネルがとても綺麗です


誰もいないので、ゆっくり見ることができました


こちらのキハチ、いつも人気なのですが、桜の季節は特に人で溢れかえっています
いつの間にやら「臨時コーナー」が出来てました。




場所は変わって、駒込・六義園へ。
ここは枝垂桜の巨木が有名ですが、実は私、今まで見たことありませんでした


入り口には、枝垂桜の開花状況が貼られていました

「散り始め」とは
早いです。
なんでもこの枝垂桜、ソメイヨシノよりも開花が早い桜だとのことで…
やっぱり実際に足を運んでみると、いろいろなことが分かるものですね~

というわけで、3月31日現在の枝垂桜。


下のほうは、桜が散って、葉が茂ってきています

これは、若葉の頃も美しそうですね~

お ま け
新宿・タカシマヤから見た、新宿御苑です


先日見たときは咲いてなかったのに、今はどうやら満開のようです



桜とは全然関係ないのですが、今回の都内移動で便利だなぁ~としみじみ感じたのは、やっぱりこれ

PASMO」です
JRの「Suica」と同じ機能で、
JR・私鉄・バスとあらゆる乗り物に
タッチするだけですいすい乗れる便利なカード
実際に使ってみて初めて、「こんなに便利だなんて~」と驚きました

これからもこのPASMO、どんどん活躍してくれそうです

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿の路地裏で。

2007-03-24 | おさんぽのこと
東京はついに春を迎える準備に入りました
昨日から気温もぐんぐん上昇し、
来週からは17~18℃くらいの穏やかな日々が始まりそうです

ぶらぶらとお散歩をしていると、早くもお花を発見


小さな小さなスペース(公園とは呼べないほど…)に咲いた、3本の桜の木。

大きさとしては小ぶりな方ですが、花びらが幾重にもなっていて、とても可愛らしいです


西新宿、ビル街の小さな路地に咲く桜。

ちょっと不思議な光景ですが、桜が咲き始めると街全体がピンク色に染まるような気がして、
とても大好きな季節です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする