七夕 vol 2 まつりだワッショイ!! 2021年07月13日 | 保育(行事など) 4才児もも組さんと5才児さくら組さん 七夕のおまつりを企画しました。 何日も前から準備にとりかかりました。 ジュースやさん ペットボトルにじょうごで色水をそそぎます。 たこやき ー 紙をきれいに丸めて 卵パックにつめます。 もちろんソースやかつぶしもかけています。 あめやさん ー 色とりどりのセロファンに丸めたティッシュペーパーをくるみました。 やきそばやさん 細く切った紙をおそばにして(茶色) パックつめです。 さくら組が担当したのは 魚釣り 得意の折り紙で金魚をたくさんつくりました。 まとあてもさくら担当です。 テープをぐるぐるまいたボールを作りました。 まとあての景品はぐるぐるへびです。 先生のサプライズ ポップコーンやさんも飛び入り参加しました。 とーってもたのしかったから 今度は他の小さいクラスのお友達や先生も招待しよーっと!!
七夕 vol 1 2021年07月09日 | 保育(行事など) 各クラスが七夕に向け かざりを作りました。 2才たんぽぽ組さん 染紙でふきながしとすいかをつくりました。 3才 ちゅうりっぷ組さんは△をのりでつなげて 長ーくがんばりました。 4才もも組さんは絵の具で押絵 仙台かざり? 5才さくら組はハサミをたくさん使って 切り紙とへびをつくりました。 もちろんお願い事もわすれていません。 大きなくるまが運転したい だんごむしがだくさんつかまえられますように おねがいこと かなうといいね!
まってました!なつまつり !(^^)! 2021年07月07日 | 保育(行事など) ハア~月がきれいだなぁ~ いつものお店が、まつりのやぐらになっているよ~ 今日は、つばさ保育園のなつまつり ヨーヨーつり、ひよこすくい まとあて 外では 水てっぽう おめんつくり お気に入りは出来たかな? 盆踊りを踊った後は 先生たちの太鼓です はじめは大きな音に、びっくりしましたが、 引き込まれていきました テラスにヨーヨーが割れてしょんぼりしてた子ども 破れて出てきた水を雑巾で拭いていました もう1個・・・は簡単だけど・・・ そんな姿に成長を感じました
おとうさんありがとう 2021年06月25日 | 保育(行事など) 6月20日は「父の日」でした。 みなさんはおとうさんに何かプレゼントしましたか? すずめのこども達は各クラス大好きなお父さんへ 心を込めてプレゼントを贈りました。 2才児たんぽぽ組 写真付きのうちわをプレゼント 絵の具遊びが大好きなたんぽぽ組さん お散歩で見つけたあじさい・・・ プチプチで押絵をつくり うちわへスタンプしました。 3才ちゅうりっぷ組さん おとうさんへはネクタイをプレゼント こいのぼり、てるてる坊主に次ぐ 絵の具製作第3弾! 「ネクタイ」お父さん使ってくれるかな? 4才児 もも組さん 「ペーパーウエイト」をプレゼント 空堀川でちょうどいい石を見つけます。 自然物探索に挑戦中のもも組です。 マジックやクレヨンで着色し、素敵なペーパーウエイトにしました。 5才児さくら組 おとうさんの顔とコースターをプレゼントしました。 マーブリングに挑戦。 水の上に専用の絵の具を1滴おとします。 手がプルプル なかなかむずかしい。 楊枝で混ぜて マーブル模様をつくります。 まずは大きな紙で練習。 きれいなマーブルの場所をさがして写し取ります。 いよいよ本番! 白い紙のコースターに写し取りました。 パウチをしてできあがり おとうさんいつもありがとう
じゃがいもほりにいってきました。 2021年06月18日 | 保育(行事など) 2歳たんぽぽ組さん・3才ちゅうりっぷ組さんが じゃがいもほりにでかけました。 はたけの人から説明です。 「今日は北あかりとだんしゃくいもを掘ります。」 みんなはじめてのいもほりに 「ドキドキーわくわく」 先生に手伝ってもらいながら 一生懸命掘りましたよ! ほら!見て! つぎつぎに大きなじゃがいもがほれます。 頑張ってほったおいもは・・・ お昼寝明け、保育者がふかしたおいもをおいしくいただきました。 みんな自分で皮をむいてたべます。 じょうずにむけています。 大きな口でぱくぱく あっという間になくなりました。 お家へもおみやげに持って帰りましたよ。
朝のお掃除頑張っています。- 5才児さくら組 - 2021年05月27日 | 保育(行事など) 5才児 さくら組は毎朝保育室や園庭の掃除に挑戦しています。 保育室の掃除は「自分達の遊び場は自分達で綺麗に!」をポリシーに 5才児創設20年前から行っています。 雑巾絞りもはじめはびちゃびちゃですが、だんだん上手になってきます。 ほうきの使い方が上手になるには?・・・ ゲーム遊びで練習しました。 40メートルの長い廊下の雑巾がけも、なれれば一気に走り抜けます。 身体づくりにも一役かっています。 代々年長児へ受け継がれているウーパールーパーの飼育。 水槽の掃除もさくら組の担当です。 みんなで協力して掃除ができました。 気持ちの良い1日が始まります。
お母さんありがとう 2021年05月07日 | 保育(行事など) 各クラスが母の日に向けて プレゼントつくりをしました。 年長児 5才さくら組 みんなのお母さんはどんなお母さん? 話合いから始まりました。 ★ やさしいおかあさん ★ おそうじしてくれるおかあさん ★ 怒るおかあさん などなど こども達なりにお母さんの様々な場面を認識しているようです。 こいのぼりで挑戦した ビー玉の絞り染めでプレゼンとを作ります。 輪ゴムでぐるぐるまいて 模様をつくります。 随分なれてきました。 お母さんの顔も書きました。 しぼり染めのバック きれいにラッピングもしました おかあさんきっと喜ぶね。 4才児もも組さん みんなで草つみにでかけました。 チョキチョキ好きな大きさに切ります。 好きな配置を考えて 台紙にボンドで貼っていきます。 大好きなお母さんの顔を書いて ラミネートパウチをして完成です。 残りはおままごとに使います。 美味しいごちそうのできあがり。 3才ちゅうりっぷ組さん 花紙をくるくる丸めて お花をつくりました。 葉っぱはみんなの手型です。・・・ 足型の人もいます。 2歳児たんぽぽ組さん 絵の具遊びの時に手型をとりました。 お花に大変身!! プレゼンとします。 どのクラスもどの子もみんな 一生けん命心を込めてお母さんを思ってつくりましたよ。 どんなものより貴重なプレゼントですね。 おかあさん - いつもありがとう。
元気に泳げこいのぼり! 2021年04月30日 | 保育(行事など) 幼児教室すずめ 各クラスがこいのぼりつくりに挑戦です。 まずは2才児たんぽぽ組 絵の具で大きな段ボールをぬりぬり ~ 大きなこいのぼりになりました。 もう一つたんぽぽ組 タンポでぺたぺた 目をつけて・・・ のりはちょっぴりべたべた苦手 スティックのりではりました。 たんぽぽこいのぼりのできあがり お次は3才ちゅうりっぷ組 絵の具でぺたぺた クレヨンでうろこの模様を描いて、目をつけて 完成でーす。 めざしではありません。あしからず? 4才もも組さん。「にじみ絵」に挑戦です。 水性マーカーで模様を描いた後、水のついたはけでにじませます。 大きさの違う円を切り抜き、目をつくりました。 巨大こいのぼりのできあがり グループ作品です。 最後は年長5才児 さくら組 しぼり初めにしました。 ビー玉を輪ゴムで止めて うろこ模様をつくります。 これが意外に大変 結構、手指を使います。 みんなで決めた色に染め 煮ていきます。 しっぽを切って だんだん魚になってきました。 うろこは糸とはりでぬいつけます。 さくら組こいのぼりのできあがり みんなで力を合わせてつくりました。
お散歩デビューです。 2021年04月22日 | 保育(行事など) 4月に入園・進級した3才児のこども達 今日で2回目のお散歩にちょうせんです。 門に集合して出発です。 信号待ちでは恥によって!! 「あっ! ありんこいたよ」「虫、むし、ムシ」「これなーんだ?」 大きなカメの中には「めだかさん」がいました。 20分ほど歩いて 公園に到着 公園探検のはじまりです。 「これなんだ?」 公園には大きな梅の木が・・・ みんなでたくさん拾いました。 お次は遊具に挑戦です。 滑り台やクライミングに挑戦です。 蜘蛛の巣みーつけ! お散歩には「ワクワク!」「ドキドキ!」がたくさん また、みんなでお散歩に出かけようね。
冷たーい!気持ちいい!寒天遊び! 2021年04月20日 | 保育(行事など) さぁ!今から寒天遊びをはじめまーす。 四角くかたまりの寒天を見て 「冷たーい!」「硬ーい!」「コントローラーみたい!」 それぞれの感想です。 4才児もも組 今日は寒天をプラナイフで切っていきます。 「 きもちいいね。」「 石鹸みたい。」「くせになってきた。」思い思いに手が進みます。 「色がちがうよ!」「みどりになってきた!」 「ふわふわだね!」 すごく集中している子ども達です。 気が付くと 40分近く寒天で楽しんでいました。 今度はどんな挑戦しようかな?