寒かったり、暖かくなったり、本格的な春が待ち遠しいですね
お天気が良かった3/5(土)は、奈良公園へお出かけしました~
20年間奈良県民だったノワ母
。
子供の頃から、何度となく来ていますが、大好きな場所の1つです
まずは、早速“鹿せんべい”¥150-を買って、鹿さんに食べていただきます
奈良公園の鹿さんは「ちょうだい!」のおじぎをしてくれますよ
(せっかく動画に撮ったのにUP出来ませんでした
)

すでに何度か来ているノワ
さん。鹿さんには特に関心なしですが
鹿さんの方は、ギョっとしていますね
(驚かせてゴメンね~)

↑ ノワ
を見ている鹿さん
鹿さんたちはノワ
に気付くと「何やつ?」という表情になりますが
特にそれ以上近づいて来るということはありません

とはいえ、発情期などの気性が荒い時は注意が必要です
そして、ノワ
のように、一緒に“鹿せんべい”をもらおうと
鹿さんの列に加わろうとする食いしん坊な子は、威嚇されてしまうのでご注意を~
我が家はいつも鹿さんの多い場所はなるべく避けて
広~い公園内をお散歩&“ならまち”を散策したりします


梅林もあります

若草山です
ちなみに、鹿のフン
を避けて歩くことはとっても難しいです
踏んでしまっても、靴に付いちゃったり、さほど臭くはないのでご安心を
ノワ
も思いっきし踏んじゃってますが、肉球や足の毛に付いたりはしませんよ~
そして、ノワ父
&母
も初体験
の19:00からの“お水取り”のお松明
を
見学する場所の確認のため二月堂へ

この時、まだ16:00頃だったのですが、すでに場所取りをしている方々が…

春日大社はわんこ
なので、ぐる~と大回りして
飛火野あたりでノワ
を遊ばせました

改修中の浮見堂
お松明に合わせて予約していたお店で、早めのディナー
を~

とっても美味しいと評判の『RAHOTSU』さん
こちらはドッグカフェではなく普通のタイ料理屋さんですが、わんこ
なのです

なので、わんこメニューはありません

大和牛のサラダ
トムヤムクン
大和豚のサテ

大和肉鶏のグリーンカレー
タイチャーハン
どれもこれもとっても美味しかったです
それでは、いよいよ本日のメインイベントに向かいましょう
二月堂はわんこ
なのですが、たくさんの人がそちらに向かって歩いていて
混雑しそうなので、ノワ
には車でお留守番してもらうことに
開始時刻の20分前には到着したのですが、すでに夕方見学に行った場所は一杯で入れず
別の場所へ誘導されたのですが、二月堂からかなり離れてる…
ものすごい人だかりの中、鐘が鳴り、いよいよ始まりましたよ



…遠い、遠すぎる
写真もブレブレです
浴びると無病息災と言われている火の粉を浴びようと思っていた私たち。。。
考えが甘すぎましたね
良い経験になりました
お水取りの行事は3/1~14まで毎日行われているので
平日ならなんとか浴びれるかも
です
この日のお土産は、先日ノワ
に横取りされてしまった三笠です

すんごく大きい~
ごちそうさまでした

にほんブログ村
遊びに来てくださってありがとうございます
お水取りが終われば、奈良に春が訪れると言われています

お天気が良かった3/5(土)は、奈良公園へお出かけしました~

20年間奈良県民だったノワ母

子供の頃から、何度となく来ていますが、大好きな場所の1つです

まずは、早速“鹿せんべい”¥150-を買って、鹿さんに食べていただきます

奈良公園の鹿さんは「ちょうだい!」のおじぎをしてくれますよ

(せっかく動画に撮ったのにUP出来ませんでした


すでに何度か来ているノワ

鹿さんの方は、ギョっとしていますね


↑ ノワ


鹿さんたちはノワ

特にそれ以上近づいて来るということはありません


とはいえ、発情期などの気性が荒い時は注意が必要です

そして、ノワ

鹿さんの列に加わろうとする食いしん坊な子は、威嚇されてしまうのでご注意を~

我が家はいつも鹿さんの多い場所はなるべく避けて
広~い公園内をお散歩&“ならまち”を散策したりします



梅林もあります


若草山です

ちなみに、鹿のフン


踏んでしまっても、靴に付いちゃったり、さほど臭くはないのでご安心を

ノワ


そして、ノワ父




見学する場所の確認のため二月堂へ


この時、まだ16:00頃だったのですが、すでに場所取りをしている方々が…


春日大社はわんこ

飛火野あたりでノワ



改修中の浮見堂

お松明に合わせて予約していたお店で、早めのディナー



とっても美味しいと評判の『RAHOTSU』さん

こちらはドッグカフェではなく普通のタイ料理屋さんですが、わんこ



なので、わんこメニューはありません




大和牛のサラダ





大和肉鶏のグリーンカレー


どれもこれもとっても美味しかったです

それでは、いよいよ本日のメインイベントに向かいましょう

二月堂はわんこ

混雑しそうなので、ノワ


開始時刻の20分前には到着したのですが、すでに夕方見学に行った場所は一杯で入れず
別の場所へ誘導されたのですが、二月堂からかなり離れてる…

ものすごい人だかりの中、鐘が鳴り、いよいよ始まりましたよ




…遠い、遠すぎる


浴びると無病息災と言われている火の粉を浴びようと思っていた私たち。。。
考えが甘すぎましたね


お水取りの行事は3/1~14まで毎日行われているので
平日ならなんとか浴びれるかも


この日のお土産は、先日ノワ



すんごく大きい~

ごちそうさまでした


にほんブログ村


お水取りが終われば、奈良に春が訪れると言われています

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます