goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもノワとルノ♪

いつでもどこでも一緒!
イングリッシュコッカー・ノワとルノの日記です♪
ノワは虹の橋在住☆

若草山あをによし♪

2011-09-27 | お出かけ (奈良)
     わんこ連れでお出かけするには良い季節になりましたね
     
     9/24(土)は、奈良の若草山へハイキングへ行ってきました~

     数年前に放送されていた『鹿男あをによし』というドラマを見て

     若草山に登ってみたいと密かに思っていたらしいノワ父

     言われてみれば、奈良県民だった私も登った記憶がないような…

     まずは、奈良ホテル近くにあるお気に入りのパン屋『ノモケマナ』さん

     でランチを調達


    
          



          
          
          素朴で、とっても優しいお味のパンです



     奈良公園を抜けて、若草山の入山ゲートへ。



          



     入山料:大人¥150-、わんこはリード着用&フンの始末という当たり前のことを守れば

     入れてもらえます



          



     芝生の緑と青い空がまぶしい



          


     
            
          鹿さんのお尻はハート型でかわいいんですよ~



     お山の上の鹿さんの様子が分からなかったので、入口ゲート近くのベンチで早速ランチ



          
          ノワのために買ったコッペパン



          
          うれしいお顔してますね~



     ではではパワーチャージも済んだし、本来の目的のハイキングに出発しましょう


     結構急な階段を上り、登山ルートを歩きます



          



     若草山は三笠山とも呼ばれ、下から見ると一つに見える山が実は三つ重なっています

     そんなに高い山ではないので、入口ゲートから山頂までは30分ほどで登れますよ

     (ちなみに奈良奥山ドライブウェイを使って車で一気に山頂へという方法もあります



          
          一重目の山頂に到着



          
          


     東大寺大仏殿や奈良県庁、それほど高く登ってきたようには思わなかったのに

     奈良市内が一望できる景色に感動


          
          
          二重目から一重目を見たところ


 
     二重目にはすすきがいっぱいもうすっかり秋ですね~



          



     そして三重目の山頂に到着~


          
          
          鹿さんが迎えてくれました



          
          あたしもはりきって登ったのよ~


     気持ちの良い秋の一日になりました


にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村 遊びに来てくださってありがとうございます
           鹿さんには全く興味がないノワさんです

奈良・東大寺お水取り☆

2011-03-10 | お出かけ (奈良)
     寒かったり、暖かくなったり、本格的な春が待ち遠しいですね     
     
     お天気が良かった3/5(土)は、奈良公園へお出かけしました~

     20年間奈良県民だったノワ母

     子供の頃から、何度となく来ていますが、大好きな場所の1つです


     まずは、早速“鹿せんべい”¥150-を買って、鹿さんに食べていただきます

     奈良公園の鹿さんは「ちょうだい!」のおじぎをしてくれますよ

     (せっかく動画に撮ったのにUP出来ませんでした
     

          
          



     すでに何度か来ているノワさん。鹿さんには特に関心なしですが

     鹿さんの方は、ギョっとしていますね (驚かせてゴメンね~)
     

          
         ↑ ノワを見ている鹿さん


     鹿さんたちはノワに気付くと「何やつ?」という表情になりますが

     特にそれ以上近づいて来るということはありません



          



     とはいえ、発情期などの気性が荒い時は注意が必要です

     そして、ノワのように、一緒に“鹿せんべい”をもらおうと

     鹿さんの列に加わろうとする食いしん坊な子は、威嚇されてしまうのでご注意を~

     我が家はいつも鹿さんの多い場所はなるべく避けて

     広~い公園内をお散歩&“ならまち”を散策したりします


          



          
          梅林もあります


          
          若草山です



     ちなみに、鹿のフンを避けて歩くことはとっても難しいです

     踏んでしまっても、靴に付いちゃったり、さほど臭くはないのでご安心を

     ノワも思いっきし踏んじゃってますが、肉球や足の毛に付いたりはしませんよ~


     そして、ノワ父&母も初体験の19:00からの“お水取り”のお松明

     見学する場所の確認のため二月堂へ



          



     この時、まだ16:00頃だったのですが、すでに場所取りをしている方々が…

     
     

          
          
     

     春日大社はわんこなので、ぐる~と大回りして

     飛火野あたりでノワを遊ばせました



          
          改修中の浮見堂



     お松明に合わせて予約していたお店で、早めのディナーを~



          


   
     とっても美味しいと評判の『RAHOTSU』さん

     こちらはドッグカフェではなく普通のタイ料理屋さんですが、わんこなのです



          
          なので、わんこメニューはありません




           
     大和牛のサラダ      トムヤムクン        大和豚のサテ


                
          大和肉鶏のグリーンカレー     タイチャーハン


     どれもこれもとっても美味しかったです



     それでは、いよいよ本日のメインイベントに向かいましょう


     二月堂はわんこなのですが、たくさんの人がそちらに向かって歩いていて

     混雑しそうなので、ノワには車でお留守番してもらうことに


     開始時刻の20分前には到着したのですが、すでに夕方見学に行った場所は一杯で入れず

     別の場所へ誘導されたのですが、二月堂からかなり離れてる…

     ものすごい人だかりの中、鐘が鳴り、いよいよ始まりましたよ



          



          



          




     …遠い、遠すぎる 写真もブレブレです


     浴びると無病息災と言われている火の粉を浴びようと思っていた私たち。。。

     考えが甘すぎましたね良い経験になりました


     お水取りの行事は3/1~14まで毎日行われているので

     平日ならなんとか浴びれるかもです



     この日のお土産は、先日ノワに横取りされてしまった三笠です



          
          すんごく大きい~


     ごちそうさまでした


にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村  遊びに来てくださってありがとうございます
           お水取りが終われば、奈良に春が訪れると言われています     

奈良・長谷寺&室生寺の紅葉♪

2010-12-02 | お出かけ (奈良)
     11月下旬の飛び石連休があった11/21(日)

     前日から、奈良へ観光旅行に来ていたノワ父実家の両親&妹たちと合流して

     紅葉を楽しんできました

    
     奈良在住のノワ父叔母&ノワ母両親も加わり

     総勢10名+2ワンのプチ団体観光


     まずは、別名“花の御寺”とも言われる『長谷寺』へ。

     四季折々のお花が見事なお寺ですが、私は牡丹の咲くころが1番好きです




          



     こちらのお寺はリード着用でわんこです。(本堂のみ抱っこ)


          
          おてて、キレイキレイするです



          


     長い登廊の両脇にはたくさんの牡丹が植えられています 今は丸坊主です



          



     この日はとっても暖かくて、上りきったノワさん、暑そうです



          




          


     本堂の前面は京都・清水寺のような舞台になっています。


    
          




          
          五重塔も見事です



          


     初登場 ノワ父実家の愛犬“まめちゃん”(7歳♂)です

     まめちゃんは人間大好きなのですが、わんこが苦手なのです

     でも、すでに何度か会っているノワには、大分慣れてきてくれてます



          
          ↑ まめ兄たんと並んで歩きたいノワ
            微妙な距離を保ちたいまめちゃん


      いつか楽しく一緒に遊べるようになるといいね~


      長谷寺を後にして向かったのは、『室生寺』


      こちらもリード着用でわんこです。



          
          


          



      ノワ母両親お気に入りのお寺で、子供の頃から何度も来てますが

      派手さはありませんが、ひっそりとした感じがとっても落ち着くお寺です




          



          



          


     この金堂の中には美しい仏像がたくさん並んでいらっしゃいます




          
          ↑ 国宝でもある五重塔



          
          珍しく凛々しげなノワさん



     長谷寺の五重塔とはまた違った趣で、素敵です

     この五重塔、平成10年の台風により杉の巨木が倒れて

     一層から五層までの庇を一部破壊してしまい、大きなニュースになりましたが

     修復されまた美しい姿が見れてよかったです


     この先もず~っと階段が続き、奥ノ院などもあるのですが

     この日は平均年齢が高めだったためここまで



          



          
          この日1番鮮やかだったモミジ



          



          
          ↑ ノワ父が池をのぞいてるので、気になって仕方ないノワ



          
          池に映る紅葉もキレイ


     ノワ父実家家族もとっても喜んでくれて、楽しい秋の1日になりました


にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村  遊びに来てくださってありがとうございます
             秋が名残惜しいノワ&ノワ母です 
            

寅年なので。。。♪

2010-01-29 | お出かけ (奈良)
     またまたお久しぶりです  
     先週末(1/23)は暖かかったので
     
     どこかへお出かけしたいな~ということで

     奈良の「信貴山 朝護孫子寺」へ行ってきました

     こちらは虎にゆかりのあるお寺なのです


     駐車場から開運橋を渡って~



          



          
          
          ノワ:「あなたはあのキモかわいいで有名な

 
   
          


     裏返ってますが… ここへ来るまでの道からお寺の中まで

     すさまじい数の“せんとくん”に会えますよ


     では、お寺の中へ~



          



          



          

               
     いろんな虎がいっぱいです

     ちなみにこちらのお寺は本堂のみ、わんこですが

     とっても広くて、たくさんお参りする所があるので十分楽しめますよ

     わんこ連れの方もちょこちょこいらっしゃいました


          
 

     山の山頂にあるお堂をめざしましたが

     これが日頃、ぐ~たら過ごしてるノワ母にはキツかった~

     久々に汗かきましたよ


          


          

          ノワ:「高くて気持ちいいですね~


      帰りもヘロヘロで一人遅れるノワ母

      たまに思い出したかのように振り返って見る、ノワ


          


      でも待ってくれてるわけではありません
   
      確認するとまたスタコラ、先を急ぎます


          


          

   
     “心願成就”のお線香を供えて



          


     今年も家族3人健康で楽しく過ごせますように…なむ~


     最後は虎の胎内くぐりをみんなで~



          

      
     なんでも、地面には四国八十八ヶ所霊場の砂が敷き詰められていて

     くぐるだけで巡礼と同じご利益があるそうな…

     歩き回って、いい運動になりました


にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ
にほんブログ村遊びに来て下さってありがとうございます
          お寺や神社ではなぜか張り切るノワさんです