前回の続きです。。。
熊野詣も残すところ那智(熊野那智大社)のみ
今回の旅行はノワ父
が「熊野古道を歩きたい
」と言い出したことがきっかけでしたが
熊野古道を調べてみると、手軽に歩けるコースから
何時間もかかる本格的な登山コースまでさまざまなルートがあり、
登山経験ほとんどなしの我が家は、超初心者コースを選択
大門坂駐車場(無料)に車を止め、ここから徒歩で那智の大滝を目指します

駐車場の案内板には、大滝まで距離1.2Km・40分程度と書かれてました

大門坂入口にある樹齢1000年を超える夫婦杉

画像では分かりにくいですが、昨晩の雨でたっぷり水分を含んだ苔の緑が美しく
ひんやり冷たい感じが何とも清らか
でしたが
滑りやすいので、歩きやすい靴必須
です。


えっちらおっちら山道&階段を上り、那智大社の入口が見える頃にはすでに汗だく

階段はまだまだ続く~
ようやく那智大社に到着

ここをお詣りして、熊野三山制覇です

すぐお隣には西国第1番札所の青岸渡寺
ノワ
も良く頑張りました

でもまだ終わりじゃないよ~

今度はどんどん階段を下り、大滝へ


“那智の大滝とあたし”
(ノワ
さんお疲れです
)

ここにも台風12号の爪痕が…
でも、以前と変わらず神々しい滝の姿にホッとしました
すべてのお詣りを終え、駐車場までの帰り道は広くて歩きやすい車道を選択
行きの半分くらいの時間で戻ってきました
汗だくになった服を着替え、温泉に寄りたかったのですが、時間はすでに16:00
お昼に諦めたお店の午後の営業開始時間は17:00から
お腹ペコペコ、急いでお店に向かい30分前には到着

美味しいマグロが頂けると評判の『桂城』さん
お店はまだ準備中でしたが…お店前には順番待ちリストの紙が置いてあり
私たちは4組目でしたが、すでに最初の2組で20名越え
小さいお店のため、案の定、一巡目には入れず1時間ほど待ってようやく店内へ
さんざん悩んで、まぐろ御膳を注文

マグロの生ハム・お刺身・マグロカツ・鉄火丼

マグロの陶板焼

大将からのサービス
マグロの煮つけ
マグロづくし
を堪能し、お腹いっぱい
美味しゅうございました~
食べ終わった頃に始まったマグロの解体ショー

ノワ
を車で待たせていたので、急いで戻りました
食べることを優先したため、最後に予定していた潮岬で夕日を見ることは
出来なくなってしまいましたが
大満足の南紀の旅になりました
次はどこへ行こうかね~
またお付き合いよろしくね、ノワ


にほんブログ村
遊びに来てくださってありがとうございます

熊野詣も残すところ那智(熊野那智大社)のみ

今回の旅行はノワ父


熊野古道を調べてみると、手軽に歩けるコースから
何時間もかかる本格的な登山コースまでさまざまなルートがあり、
登山経験ほとんどなしの我が家は、超初心者コースを選択

大門坂駐車場(無料)に車を止め、ここから徒歩で那智の大滝を目指します


駐車場の案内板には、大滝まで距離1.2Km・40分程度と書かれてました


大門坂入口にある樹齢1000年を超える夫婦杉


画像では分かりにくいですが、昨晩の雨でたっぷり水分を含んだ苔の緑が美しく
ひんやり冷たい感じが何とも清らか

滑りやすいので、歩きやすい靴必須



えっちらおっちら山道&階段を上り、那智大社の入口が見える頃にはすでに汗だく


階段はまだまだ続く~

ようやく那智大社に到着


ここをお詣りして、熊野三山制覇です



すぐお隣には西国第1番札所の青岸渡寺

ノワ



でもまだ終わりじゃないよ~


今度はどんどん階段を下り、大滝へ



“那智の大滝とあたし”




ここにも台風12号の爪痕が…

でも、以前と変わらず神々しい滝の姿にホッとしました

すべてのお詣りを終え、駐車場までの帰り道は広くて歩きやすい車道を選択

行きの半分くらいの時間で戻ってきました

汗だくになった服を着替え、温泉に寄りたかったのですが、時間はすでに16:00

お昼に諦めたお店の午後の営業開始時間は17:00から

お腹ペコペコ、急いでお店に向かい30分前には到着


美味しいマグロが頂けると評判の『桂城』さん

お店はまだ準備中でしたが…お店前には順番待ちリストの紙が置いてあり
私たちは4組目でしたが、すでに最初の2組で20名越え

小さいお店のため、案の定、一巡目には入れず1時間ほど待ってようやく店内へ

さんざん悩んで、まぐろ御膳を注文


マグロの生ハム・お刺身・マグロカツ・鉄火丼


マグロの陶板焼


大将からのサービス


マグロづくし



食べ終わった頃に始まったマグロの解体ショー


ノワ


食べることを優先したため、最後に予定していた潮岬で夕日を見ることは
出来なくなってしまいましたが


次はどこへ行こうかね~




にほんブログ村

