毎日、少しづつ 2017-04-08 08:57:55 | ストレッチ 毎日やる事。 何事にも通じること。 まず無理なく日課にする。 日課であることを植え付ける。 日常生活の疲れ方が変わってくる。 その実感を得られるまでが我慢。
足の向き 2017-04-07 16:05:16 | 飛ばし つま先の向きだけで、球の捕まり方が変わる。 極端な例。 でもしっくり振れるイメージが必ずある。 振りやすい幅で構えて打つ。 どう構えるかが大事という説。
小さなトップ 2017-04-06 11:21:03 | 飛ばし 小さなトップが大きなフォローになる。 自身のスイングはこの意識。 ショットからパターまで。 トップはどこにあってもいい、フォローでどこを通るのかが大事。 パターもフォローで距離を合わせる。 ラウンド中の修正が複雑化しない、そんな考え方としてオススメ。 あくまでも考え方の話。
ハイティアップ 2017-04-05 12:34:45 | 飛ばし ティを高くしてアッパーに振る。 確かに飛ぶ要素。 自身はむしろ意識にない。 コレでアイアンと振り方が変わる気がするから。 同じ振り方で、シンプルに考えておく。 ドライバー嫌いにならない為にも。
コース設計 2017-04-03 16:09:17 | ボギーの哲学 ピートダイ ジャックニクラウス 自分がホームコースとよく行くコースの設計者。 そういうコースには奥行きがあって、戦略以上に趣きを感じる。 ゴルフはスコアだけじゃない。 工夫や努力を感じる楽しみ方もある。 スコアが悪い時は、そう自分に言い聞かせるようにしている。