goo blog サービス終了のお知らせ 

能登こなもん倶楽部~でんぷんの森へようこそ~

viva!炭水化物!最近こっそり買ったホームベーカリーで手づくりパンや粉物料理に挑戦中!

ベーコンパン改良版

2009-05-27 | ぱん

カルボナーラに引き続き購入したベーコン500g(業務用)を利用してさっそくパン作り

ベーコンパン
強力粉200g(ゴールデンヨット&1CWのブレンド) 
薄力粉50g日清フラワー
アーモンドプードル20g
米粉20g
砂糖20g
バター15g
塩3g
ドライイースト3.4g
卵プラス牛乳175cc
ポークウィンナー3本と胡椒
ベーコンブロック(業務用)適量
ダイスチーズ

 

まずは食パンコースで生地練り作業。
最近、多少工程をカスタマイズして使うことを覚えてしまいました!
ドライイーストは早めに投入して少しでも長く発酵時間を確保(早焼きコースの場合)
生地がある程度まとまったらホームベーカリーを作業時間の取れるメロンコース(約2時間15分)に再セット。

 

バターはイーストの邪魔をしないように後から入れています(気休めかも)。
ホームベーカリーのミックスコールに従って今回も前作同様に細かくスライスしたポークウィンナーを生地に混ぜ込んでみました。生地に風味が出ておいしいですよ

 

ポークウィンナーはうまく練り込まれたようで、いよいよ生地のせ作業。取り出した生地を作業スペースいっぱいに広げます。

 

ベーコンは塩分少な目でジューシーなタイプ。ちょっと贅沢に厚めにカット自家製ならでは。

 

ベーコンを敷いてその上にたっぷりチーズをトッピング。ちょっと多過ぎるような気がしないでも

 

ベーコンごと生地を巻いて2つにカット。

 

今回は生地2本を窯に横にして並べて見ました。
あとはホームベーカリーまかせ窯伸びも順調焼き上がりを待つだけ



焼き上がりは上々おいしそうないい色に仕上がりました
※メロンパンコースの場合焼色の加減ができません。





ベーコンの脂分が多いところは空洞に見た目が今ひとつ・・・



分厚いベーコンとたっぷりチーズがとっても贅沢とってもおいしいパンに仕上がりました
空洞がある分ちょっと食べづらくなってしまいましたが、食感そのものは悪くありません。自分で食べる分には不満はありませんが・・・


チョコチップパン

2009-05-18 | ぱん
楽しみにしていたチョコレートパンに挑戦
今回はピュアココアを使ってちょっとおとなの味のするチョコレートパンを作ってみました

チョコチップパン
強力粉190g(ゴールデンヨット)
薄力粉40g(日清フラワー)
米粉15g(酒米とう精米ぬか)
アーモンドプードル15g
砂糖25g
塩4g
バター15g(よつ葉発酵バター)
ドライイースト3.7g
ココア(バンホーテンピュアココア)10g※砂糖ミルクを含まない純ココア
チョコチップ(製菓用)40g
卵と牛乳を合わせて180cc

 

ホームベーカリーは作業時間の取れるメロンコース(約2時間15分)にセット。
今回は生地にココアを練り込んでみました。

 

今回の生地はちょっと柔らかめで手につきやすいです。微妙に水分が多い?
生地を広げチョコチップを巻き込みます。

 

最後に窯に入れた生地の上にアクセントにチョコチップを並べてみました。

 

チョコレート色に焼き上がり~香りもチョコ



生地には少しほろ苦さがあり、チョコの甘みとのハーモニーは絶妙!
上にのせたチョコチップはもう少し融けるかなって思っていましたが案外そのままの形で残っていました。



チョコチップの場所がちょっと片寄ってることを除けば風味・食感も上出来


この次はチョコシートを使ってチョコマーブルパン作ってみようかな

ベーコンパン

2009-05-12 | ぱん

今回は大好きなベーコン入りのパンを作ってみました。

ベーコンパン
強力粉200gゴールデンヨット
薄力粉40g
アーモンドプードル20g
米粉20g
砂糖15g
バター15g
塩4g
ドライイースト3.4g
卵プラス牛乳(特濃4.4)185cc
ポークウィンナー1本
ベーコンブロック(148円/100g)適量
ダイスチーズ



ホームベーカリーは作業時間の取れるメロンコース(約2時間15分)にセット。
今回は多少工程をカスタマイズして最初の練り時間は長めにしています。
ドライイーストの投入も2回にわけ、最初の練りが終わる少し前にまず投入。残りはホームベーカリーまかせで自動投入して発酵時間を少し長くとってみました。

 

牛乳はちょっと贅沢に特濃。でもお腹の弱い私が飲むとお腹こわしちゃうんですよね、これが・・・ 
窯にラップを被せて羽根がまわった時に粉が飛び散らないようにしてみました。後の手入れが楽になります。

 

ちょっとひと工夫、ポークウィンナーを生地に混ぜ込んでみました。ポークウィンナーに入っている調味料がいい隠し味になります。 風味を出すため細かくスライスして胡椒をかけて入れてみました。

※ポークウィンナー・ベーコンは塩分・脂が多く含まれているので味が濃くなりやすくなります。具材としてたっぷり入れるなら生地の段階で塩やバターを調整した方がいいですよ。

 

生地全体に刻んだポークウィンナーが混ざっています。
生地を作業スペースいっぱいに広げて、いよいよメインの食材ベーコンをのせます。

 

ベーコンのブロックはスーパーで100g148円で売っているものを薄めにスライスして4枚程度使用。
 
 

ベーコンは生地全体ではなく1/3ほどのスペースにのせました。ベーコンの上にはダイスチーズをトッピング。

 

くるくると巻いて棒状に。
"生地のせ"時間は15分、早くしなくっちゃ!急げ~

 

今回は棒状の生地を6等分し立てて並べ、ちぎりパンにしてみましたが、並べ方を変えるといろいろ楽しめそうです!!



ただ今発酵中~ちょっとだけ覗いてみました
おぉぉ~膨らんできてる



焼き上がり&焼き色チェック。具材が多かったので膨らみが足りないかもって心配しましたが仕上がりは上々





今回作ったベーコンパンは、パンにハムとチーズをはさみバターを塗ったフライパンで軽く焼いたクロックムッシュ(croque-monsieur)風。
結局ちぎらずにスライスして食べちゃいました



ベーコンパンは大成功定番入り決定
刻んで入れたポークウィンナーのおかげで生地全体に旨みが行き渡りいい味を出しています。
1日置いた後の食感を確かめて見るつもりがあっという間にたいらげてしまいました


オリジナル"チキンサンド"

2009-05-05 | ぱん
おいしい手づくりパンをさらにおいしく!ってわけで今回はサンドイッチに挑戦。



パンのレシピ~

強力粉(ゴールデンヨット)200g
薄力粉(日清フラワー)40g
アーモンドプードル15g
米粉15g(酒米の白糠)
砂糖20g
バター20g(よつ葉発酵バター)
塩4g
ドライイースト3.3g
卵1個プラス水で180g
スキムミルクおおさじ1杯



脂分と砂糖を控えて気持ちサンドイッチ用にしてみましたが、ややぱさつき感が出てしまいました。


今回のサンドイッチのメイン食材は鶏肉(むね肉)のコンフィ。ヘルシーでしかもリーズナブル!

鶏肉(むね肉)のコンフィ(低温油煮)~

むね肉1枚
オリーブ油
米飴(自家製)

生姜(スライス)
イタリアンパセリ(自家製)
(どれも分量は適当)



ビニール袋にむね肉を入れ、米飴(自家製!)を軽く揉み込みます。塩を入れてさらに揉み込みますが、今回は塩分は控えめにしています。長期保存する場合は塩をきつめにします。 そこへ生姜・イタリアンパセリ(うちは自家製)、最後にオリーブ油を入れ、できるだけ袋の中の空気を脱いで口を塞ぎ、ひと晩冷蔵庫に置いておきます。
ひと晩置いたむね肉は、炊飯器にお湯を張りビニール袋ごと入れ、保温状態にして4~6時間ほったらかしにします。 調理そのものはとっても簡単。でも炊飯器が空いてないとできませんが・・・。



70~80度の低温の油で長時間煮ることで肉が硬くならずに仕上がります。手軽なむね肉ぱさつかずしっとりともも肉並みにおいしく仕上がります。ビニール袋に入れて調理しているので炊飯器に匂いが移ることもありません。 ただし手際よく計画的に調理しないとご飯が炊けなくなるので注意してくださいね。

 

出来上がったむね肉(鶏むね肉のコンフィ)はそのままでも食べられますが、今回は軽く塩胡椒をしてフライパンでソテーして香ばしくしてみました。





余分な脂を取って適当な厚さにスライスしたら完成!

 

アスパラガス&サニーレタスは実家の畑で収穫した新鮮なものを使いました。



~マヨネーズマスタード~
マヨネーズ(普通のマヨネーズ&カロリー1/2タイプ)
粒マスタード
レモン果汁 




 

パンは薄切りにしてマヨネーズマスタードを塗り、その上に食べやすいように裂いたチキンとサニーレタス&アスパラガスをのせサンドしました。



押していないので具材はよく見えますが落ち着きがありません。



スライスしたチキンをそのままのせオープンサンドに。この方が具材(チキン)が楽しめます。



こちらはサニーレタスの上に裂いたチキンとアスパラをのせ、味のアクセントにケチャップを少々つけてみました。

ソーセージ&チーズちぎりパン

2009-04-28 | ぱん
今回は大好きなソーセージ&チーズの入った"ちぎりパン"を作ってみました。

 

~ソーセージチーズちぎりパン~

強力粉(ゴールデンヨット/最強力粉)200g
薄力粉(日清フラワー)40g
米粉10g※酒米
アーモンドプードル10g
ドライイースト3.5g
砂糖20g
塩3.5g
卵1個(約60cc)プラス牛乳で175cc
バター20g(よつ葉発酵バター無塩)
ソーセージ・チーズ適量




HB(ホームベーカリー)はメロンパンコースにセット。出来上がりまで2時間15分で、発酵中に作業時間が15分あります。工程はほぼ早焼きコース(2時間)と同じ。

 

スタートして55分後に作業時間が15分あります。素早く生地を取り出し、ちぎって食べることを考慮して10等分してソーセージとチーズをロールします。
時間が限られているので手早くこなしましょう(中に入れる材料なんかの準備は怠りなく!)。

 

出来あがったら窯に生地を戻しますが、焼くと膨らむことを考慮して、ゆったりとした感じに並べてみました。
(ちょっと王蟲がいっぱいるように見えてしまうんですが・・・)
ついでに今回は表面にもチーズをトッピングしてみました。
あとはHBまかせ~



焼き始めるとチーズのおいしそうな香りが部屋中に広がり食欲がそそられます
焼きあがりは生地がいい感じにふんわりひとつにまとまりました!



"ソーセージ&チーズちぎりパン"のできあがり~



表面のチーズは香ばしくカリッと焼けていますが、中のチーズはしっとり。おいしく仕上がりました

 

"ちぎりパン"なので切らずに豪快にちぎって食べます。けっこう楽しいかも
オーブンを使わない分だけ失敗も少なく、簡単においしく仕上がります。せっかく買ったHB、便利に使わなきゃ!
この方法なら材料や生地の並べ方を工夫していろいろ楽しめそうです



窯に直接くっついていたチーズ。よく焼けていて風味はそれなりにいいのですが、どうも見た目がいまひとつ・・・でも売り物じゃないので、家でおいしく食べることができればよしっとしましょう。
素人にしちゃ上出来(自画自賛)