goo blog サービス終了のお知らせ 

能登こなもん倶楽部~でんぷんの森へようこそ~

viva!炭水化物!最近こっそり買ったホームベーカリーで手づくりパンや粉物料理に挑戦中!

桃ジャム&クリームパン

2009-09-13 | ぱん

"極の福島県産桃ジャム&クリームパン"



サークルK&サンクスグループの"まごころ仕込みおいしいパン生活シリーズ"のひとつで150円(ヤマザキ製パン) 




 
福島県産の桃の美味しさを活かした桃ジャムと桃クリームをもちもち食感の生地で包み込んであります。見た目にも桃にこだわっていて、内側が濃いピンク色のもちもちした薄皮はまるで本物の桃のようです



桃の皮をイメージした薄皮。別にそうする必要は全くないのですが、せっかくなので剥いてみました
ちょっとむきづらいあたりは妙にリアル。
薄皮の下は薄桃色の生地で、
おいしそうでしかもキレイ

パン生地の中に入った白桃ジャムと白桃クリームはとっても濃厚。
なんだかすごく楽しいパンで気に入ってしまいました。

9月12日はパンの日なんだそうです。
涼しくなってきたのでそろそろぱんづくりも本格的に再開したいとこですが、この桃パンは自分じゃ作れそうもなさそうです


なぜかナン?

2009-09-13 | ぱん

随分と涼しくなってきたので久しぶりににぱんづくり
まずはいつものレシピで

強力粉はるゆたか 200g
強力粉ゴールデンヨット50g
天然酵母(ホシノ)30g
卵&牛乳160cc (よく冷えたもの)
砂糖 20g
バター(よつ葉発酵バター無塩)20g
塩4g

ホームベーカーリーを天然酵母コース(焼色は淡い)にセット。出来上がりは約7時間後のはずが・・・いつまでたっても生地が膨らまない?いつもと同じなのに・・・?なぜ?
よーく考えてみたら、なぜか生種をいきなり冷蔵庫に入れちゃってました・・・
これじゃ発酵も何もあったもんじゃないですよね・・・どうやら生種おこしに失敗したようです



生地はどう見てもぱんになりそうもないので、小分けにしてフライパンで焼いてナンにしてみることに・・・。なんとかそれっぽくはなりました。



本格的にカレーを作って・・・そこまではやる気になれなかったので、適当にハムやソーセージをのせてケチャップで味付けして食べてみました。災い転じて・・・とまではいきませんでしたが、それなりにおいしかったですよ  


パスタでランチ

2009-08-13 | ぱん
ここのところの暑さと忙しさから、パンもパスタも作れない日が続いています・・・
今回は大幅に手抜きをして市販のパスタとミートソースでランチです



パスタは規定どおり茹でて、ミートソースも缶ごと鍋に入れて温めただけ。唯一の調理は、冷蔵庫に入っていたウィンナーと魚肉ソーセージを切って炒めただけで、味付けはしていません



茹で上がったパスタにミートソースをかけ、炒めたウィンナー&魚肉ソーセージをのせて出来上がり。色添えに大葉(自家製)を添えてみました



生パスタにはまって以来、市販のパスタを食べるのはかなり久しぶり。正直なところ食感は生より市販の乾麺の方がいいです。でも味は生パスタの方が格段においしいです。今回、再確認しました。

ソースは市販とはいってもそれなりのものを使っているのでそのままでもけっこういけますが、トマトピューレや調味料を加えひと手間かければかなり本格的になりそうな感じ。

ウィンナー&魚肉ソーセージは単に好みで入れただけですが、味・食感にそれなりにアクセントになっています。

じゃがいも

2009-07-19 | ぱん

いただきものの新じゃが"キタアカリ"で粉ふきいもでもと思い茹でたのですが、急に気が変わって"ポテトサラダ"にしちゃいました



キタアカリは男爵薯にジャガイモシストセンチュウ(線虫)に抵抗性のあるツニカと掛け合わせて品種改良されたもので、カロテンやビタミンCの含有量が多く黄色が強めです。煮崩れしやすいので粉吹きいもやマッシュドポテトにむいています。黄金男爵や栗じゃがなどの名前で販売されていることもあるそうです。



お腹が空いていたので手間をかけずに、じゃがいも(キタアカリ)に少し塩をしたきゅうり・魚肉ソーセージを加えマヨネーズベースで味付け。おいしいじゃがいもなので余分なことはせずシンプルに。ほくほくした食感で簡単に作った割にはとってもおいしかったですよ



これは別の日に茹でたじゃがいも(男爵&キタアカリ)
並べてみると色の違いがよくわかります。どちらも男爵系で似たようなものなので混ぜても差し支えないだろうと一緒に茹でて使うことに。



じゃがいも(男爵&キタアカリ)にいただきものの家庭菜園で採れたきゅうりに自家製甘酢漬けの玉ねぎ・ハム・魚肉ソーセージを加えポテトサラダに。じゃがいもはほくほくとしたものが好きなので粗くつぶしただけ。

~調味料~
コンソメ
マヨネーズ
ミルク

コショウ

じゃがいも(男爵&キタアカリ)もきゅうりも家庭菜園で採れたものなので味は抜群。
じゃがいもは大の好物たくさん作ったので、ごはん(お米)の代わりに私の主食になりました。

実家からもじゃがいもをたくさんもらってきたので、当分はじゃがいもに困ることはなさそうです


天然酵母パン~そろそろ限界~

2009-07-15 | ぱん
天然酵母は種おこしをしてから2週間、冷蔵庫で保存っていうかほったらかしでしたが1週間前と状況はあまり変わらないような・・・とりあえず使えそうだったので使ってみることに

~天然酵母レーズンパン・春よ恋(道春)~

強力粉春よ恋(道春) 240g
米粉(酒米とう精米糠)20g
天然酵母(ホシノ) 35g
卵&牛乳 150cc(よく冷えたもの)
砂糖 20g
バター(よつ葉発酵バター無塩) 8g
ショートニング8g
塩 3.8g



米粉と天然酵母の相性はいいそうで、香りもよくなり甘みも増すとか・・・試しに少量だけ加えてみました。20g程度じゃなんの影響もなさそうですが・・・膨らみにも影響はありませんでした。
せっかくなら粉の風味や天然酵母の香りを生かしてみようと思いショートニングを加えてみました。



焼き上がりはいい感じ
香りもとってもおいしそうな天然酵母のいい香りがしています



窯伸びもOK。
天然酵母が古くなっているので超熟成天然酵母パンができちゃうんじゃないかと心配しましたが・・・おいしいパンが出来ました



米粉が入っているせいかやや和風の香りがしていますが、気になるほどではありません。風味はもっちりで、耳の部分までもちもちっとしてたのは酵母?それとも米粉のせい?



粉に米粉を混ぜた場合、パンの老化が早まる傾向があります。さっさと食べるか、時間がたった場合はトーストするとおいしくいただけます。



天然酵母は冷蔵庫でほったらかしでしたが・・・雑菌が混ざらなければ大丈夫なもんですね。



ここのところ休日はパン&パスタ。てづくりっておいしいですよねやめられません