goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

絵手紙展へ

やまぐちフラワーランドに行ってきました。
2月ということもあり、駐車場もガラガラですが、
 
 
 
お花のハートに、迎えられ、テンション上がる4人組
 
 
笑顔が、
 
 
はじけております。
 
 
 
柳井といえば、金魚ちょうちん
格子戸の先にチケット売り場があります。
 
シニア(70歳以上)は、半額で入れます。
誰? と 誰?  だぁ~れ~~~~?
 
 
 
ドラム缶に金魚ちょうちんの、ペイントが、GOODです。
 
 
 
 
もこもこ着ぶくれ軍団の中に、
チョコちゃんだけ、斜めに美しい決めポーズ!!
 
 
 
きょうの目的のひとつは、絵手紙展です。
 
第16回やまぐちフラワーランド
 
花の絵手紙大賞 作品展示
 
全国から応募作品すべて、二か所のブースで、展示。
 
 
友達のチョコちゃんの作品も展示されていて、ぜひ鑑賞せねば・・・・
 
 
 
 
林檎さんに盗み撮りされた1枚・・・・油断ならぬ(笑)
 
 
 
 
 
おもしろ川柳にも、だせそうなことばです。
 
 
 
私も盗み撮りしたけど・・・・・
 
 
 
 
 
幼児の部 かわいいねっ!!
 
絵は、全くダメな私ですが、これなら描けるかも(笑)
 
 
 
 
チョコちゃんの作品も展示されています。
 
 
 
 
 
もう一か所のブースにも作品がいっぱい!!

 
 
 
 
 
 
金魚ちょうちんのオンパレード
 
 
 
この金魚ちょうちんは、
 
 
横浜ビー・コルセアーズの金魚
 
このチームには、山口県柳井出身の河村勇輝君がいます。

 
左から、
192cm、185cm、で、河村君172cm、    178cm、 203cm
 
 
 
 
 
身長低いのにがんばってるよね~~~ イケメンだし
 
 応援しとるよ~~~~~~~
 
 
(167cmで頑張る、富樫君も好きだけどねっ!)




このフェンスから下を見ると、



 
素敵な、デッキテラスがありました。
 
自宅の庭にあって、ゴールデンがいて・・・・なぁ~んて、ねっ。




さて、さて、園内に出てみましょう。
 
 
 
どう見ても、観覧車と思うでしょう?
ところがどっこい、
 
フラワーランドのシンボル 花くるりん
 
 
お花がまわってる花車なんです。
 
 
初めてきたときは、衝撃でした。
人が乗れないで、花がまわる?????
 


園内散策開始です。



寒い時期なので、はぼ貸し切り状態

 
隅々まで、手入れが行き届いて気持ちいい。
暖かくなったら、お花が大好きな母を連れてきたいと思います。

 
 
 おっ!お一人さま発見!!
 
 
 
 
 梅は~咲いたか、桜はまだかいな~ 
 


2024・・・・辰年のお花畑



 
 
お花の販売もあります。
 
 
 
お花が下向きなので、これは、裏側・・・・花みたいで、かわいい!!
ガーデンシクラメンということは、外でも大丈夫ということかな?









さっちゃん 「さくらふぶき」を購入です。





ランチの予約時間が近づいてきました。

 
 
 
フラワーランドをあとに、
 
 
移動します。
 
 
 
 
 
レンタルスペース 人時(ひととき)
 
 
何度かおじゃましたことがあり、
ブログを見返したら、2021年の10月でした。・・・こちら
 
 
私たちの予約テーブルには、小さなお花が迎えてくれました。

 
まずは、前菜から 



次は、これです。 前菜と合わせて、15種類 わぁ~ぉです。
どれから食べていいんだか、迷う~~~~
 
目で楽しんで、味で楽しんで・・・・・しあわせ

 
おなじものでも、器が違うと・・・・


 
スープもついてます。もう、おなかいっぱいですが、



デザート&珈琲もあり、完食!!
撮り忘れましたけど・・・・・・・
 
 
おいしくて、楽しくて、充実した一日でした。
林檎さん、運転ありがとうございました。
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京は、

昨日の夜遅くラインで画像が届きました。

東京は、雪

 

自宅前にモアイ像・・・・うけるぅ~~~~

 

 

行ってみたいところのひとつ。

イースーター島

モアイ像火事被害で修復不能 | ろんりーとらべらー

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お疲れさま女子会

1月のベーベリーでの作品展の二人のお疲れさま女子会です。

林檎さんも、してくれています。

彼女のブログの方が、めっちゃいい感じ・・・・・こちら

 

2m60cmに広げました。

 

朝早くからsachikoさんがエプロン姿、やる気満々でお手伝いに来ました。

前菜は、

ナマコ、いちご、伊達巻持参の

彼女にまかせて、セッティングしてもらいました。

 

トマトとゆで卵と生ハム

 

ささみとセロリ べんりで酢と、マスタードで和えるだけ。

きのこと、やまいものグラタン

 

メインデッシュは、鶏もも肉のトマト煮

ごはんは、沢庵としば漬けのお寿司

素揚げしたちりめんのせ。大葉を忘れたのでセロリの葉っぱ散らす。

あとは、サラダと、いつもの、キュウリとミョウガの塩昆布あえ。

 

 

 

デザートは、林檎さんのシフォンケーキ

ふわっふわっで、味も最高!!

食べて、笑って、おなかいっぱい!!

楽しい時間でした。

 

大物の器たちは、sachikoさんと、林檎さんが洗ってくれまして、

楽ちんでした。

 

花かぶきの箸置き・・・・豆皿としても使える。

器でごまかす得意技!! 器たちおつかれさま。

 

 

クッチさんからピンクの八重ゆりが入ったとラインがあり、

行ってきました。

 

なんとまぁ~ やさしいこと。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

リボンマルシェ

第一日曜日は、リボンマルシェ
雨予報だったので、 あぶらやさんの中で参加でした。
 
 
新品の器たち・・・・
 
 
 
わけありカトラリーは、新品ですが、
スプーン、フォーク、ナイフが1本づつなくて4本だけ。
 
 
手編みのベストもあり・・・・・ほんの一部です。
 
なんでもかんでも、300円から500円で販売
 
 
 
高村農園のおでんがおいしかったわ~~~~
 
寒い一日でした。
 
 
 
高村農園のお米を、長男、二男フアミリーのところへ送りまして、
届いたと喜びのラインが来ました。
 
母も、お米がとってもおいしいと日々申しております。
先日かかりつけの病院で体重を計ったら、母、また増えていました。
 
待ってる間に、身長計があったので、167に合わせて計ってみた。
え~~~~っ!!頭が届いていない。
 
な、な、なんと!!・・・・・・・164cmになってた。

わ・た・し

3cmも、縮んでた~~~~~~~

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

節分

中国新聞からいただいた、節分豆
きょうは、山賊で仕事だったので、
帰りに山賊巻きずしを買って帰りました。



母は、デイサービスでも巻き寿司で、夜も巻き寿司です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

阪急梅田 セッセキルトフェスティバル

16日から19日まで
梅田阪急 9階催場で開催されます。
32のショップが参加します。・・・・・・こちら
 
 
 
松山敦子先生の
キルトスタジオA-twoのショップで、
このスカートで、お待ちしています。



A-two の布セットで、etsukoさんに作ってもらいました。
布は、とってもかわいいけど、
はたして、似合うのか!?わ・た・し(笑)
 
見に来てくださぁ~~~~い。
 
 
 
 
祝祭広場では、第16回キルト日本展入選作品55点が、
展示されますよ。(入場無料)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

二月ですねぇ~

毎度おなじみ・・・・・奈良のやなちゃんの藁書です。

二月に入りました。はやいですね~~~~~~~

 

2月の代表的な和風月名は、「如月(きさらぎ)」です。

 如月】(じょげつ)

「如月」と書いて「きさらぎ」と読むようになったのは、

室町時代頃のようです。「如月」を「じょげつ」と読んでも、2月の異称になります。

中国最古の字書『爾雅(じが)』に「二月を如となす」とあることから生まれました。

「如となす」は、万物が神意に従うように現れ出ること。

自然がいきいきと動き出す時期といえます。

 

 

さっちゃんから手編みのベストを母にいただきました。

黄色は、初めてですが、顔がぱぁ~と明るくなりました。

 

 

夜は、チンドンの練習

階段の壁スペースに、チンドン活動年表があるのですが、

その隣に、

 

 

新たに去年の活動の写真がプラスされました。

ボギー宮本さん作です。いつもありがとうございます。

今年も頑張っていきましょう。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »