一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
大島 戸田敬老会 動画
大島 戸田敬老会


こちらが、今日の会場 約80人

チンドン隊には、カレーが用意されていました。


14時からの出番が20分遅れで・・・・・・

出待ちです。








つづき・・・・午後






トラのけがわで できているつよいぞ つよいぞ




軽やかな動きの、ジョイス・・・・・あっぱれでした。
自分たちが出演しているので、

午前も午後も
きょうは、チンドンイベント 午前と、午後
二か所行きます。地元の介護施設 美空
9時15分に出発
控室で、準備中
なかなか写真が撮れないので、
控室で・・・・・
いい笑顔です。
若手二人
10時からスタートです。
皿回し3人女子 紅白のまん幕の衣装は、ジョイス
二人目 171cm 幟旗の衣装は、風花ちゃん
そして、二人の年齢あわせてもまだたりない!!3人目
木村又右衛門でございまするぅ~~~~~
いつもは、写真撮れないのですが、
この施設に友達のmayumiちゃんが勤務していて、
撮ってくれました。ありがとさんです。
証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)
利用者さんの手から、お花をいただきました。
お花をいただくなんて初めてです。たぶん・・・・
利用者さんの中に、風花ちゃんのおばあちゃんがいて、
お互いに涙、涙・・・・・
メンバーももらい泣き
笑顔全開で、椅子から立ち上がって応援してくれる方
美しき天然(うるわしきてんねん)の歌を
大きく口を開けて歌う男性
涙、涙の方や・・・・・・
短い時間でしたが、こちらも感動いただきました。
スタッフの皆さんも、周りで、盛り上げでくれて、
感謝でした。
午後は、周防大島文化センター 13時15分出発です。 つづく
会場の下見




続いて、沖浦農村環境改善センターまでは、




午後から、もう一か所、地元の施設に連絡を取り、
岩国英語交流センターへ












夜は、山田の柱松(はしらまつ)に行きました。つづく
リボンマルシェ
毎月 第一日曜日に開催されているリボンマルシェです。
きょうは、特別暑くて、バテバテ
暑いので、リボンマルシェも、チンドンパフォーマンスも
数人のお客様でした。
午後13時半からチンドン隊のパフォーマンス
めっちや暑いので、私は、幟旗の衣装
さすがに、帯の衣装は暑くて・・・・
仕事のメンバーもいるので、今日は、小人数
あまりの暑さでぐったりでしたが、いざ始まったら
元気がでました。芸人ですわ(笑)
先月は、玉すだれをやったので、今日は、ミスターの
やっとん節
お酒飲むな~酒飲むな~の
お意見なれど~よいよい
この酔っ払い姿 最高です。
チンドンを最初の頃に見たことがあるお二人の方が、
見に来てくださいました。
「演奏も出来なかったし、衣装も地味だった」と・・・・・
10年以上前のことを言われてましたが、
喜んでくださいました。
暑い中 ありがとうございました。
チンドン隊 出動です。
午前中
長男のお嫁ちゃんから画像が届きました。
そういえば、東京のお盆は、7月でしたね。
築地本願寺の、のりさんパパのおまいりに行ってくれました。
いつもありがとう。
今日は、チンドン隊 中央公民館装港地区
装港さくら大学のイベントに呼ばれました。(13時半~)
自分の衣装以外にこんなにあるんですけど・・・・
11時半出発
本日のプログラム
いつもの演奏、衣装の紹介のあとは、
参加の皆さんに衣装を着てもらいました。
ボギー宮本の「秋田大黒舞」からスタート
打ち出の小づちで、福を招く
あとの写真は出演のため、撮れませんでした・・・・いつものことですが・・・・
着ていただいた衣装は、風を通してから、商工会の衣装部屋に収納します。
今日も笑顔と元気を届けることができました。
チンドンパフォーマンス





Tokiちゃんは、70歳過ぎてからアコーディオンを始めました。


81歳でゲームアプリをつくり、
現在87歳の若宮正子さんの言葉です。

毎度おなじみの南京玉すだれ
















夜寝る時も、日に焼けた顔がぴりぴりで、

チンドン隊 トートバッグ完成!!













« 前ページ | 次ページ » |