チョー久しぶりの投稿です。何かと忙しくて・・・
まぁ、そんなに期待はされていないとは想いますが、これからはペースダウンしてボチボチとやっていこうかと思います。
とりあえず、世間様に向かって言いたいとこを言える場を、残しておきたいので、当ブログを閉鎖することは、今のところ考えていません。
海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測
太陽系9番目となる未知の惑星が海王星の外側に存在する可能性が高いことを、神戸大のパトリック・S・リカフィカ研究員と向井正教授が、詳細な理論計算で世界で初めて突き止めた。
今後、観測体制が整えば、10年以内にも発見されそうだという。この成果は、4月発行の米天文学専門誌「アストロノミカル・ジャーナル」に発表される。
太陽系の縁では、「太陽系外縁天体」と呼ばれる1100個以上の小天体が、海王星軌道の外側を回っている。その多くは、8惑星と同じようなほぼ円形の軌道をとるが、なかにはそれと大きくずれている天体もあり、なぜそのような変則的な軌道を持つのかが大きななぞとして残されていた。
リカフィカ研究員らは、太陽系ができ始めて間もない40億年前から現在までの惑星や太陽系外縁天体の軌道の変化を、最も有力な太陽系形成理論にもとづいてコンピューターで計算した。その結果、水星から海王星までの8惑星では変則的な外縁天体の軌道を説明できず、新たな「惑星X」を仮想的に加えて計算することで初めて、それが可能になることがわかった。これが、惑星Xが存在することの理論的な証拠になるという。
リカフィカ研究員らによると、突き止められた惑星Xは海王星の外側にあり、長半径が150億~260億キロ・メートルの楕円(だえん)軌道を回っている。重さは地球の3~7割で、この領域に多い氷と岩石でできた天体だと仮定すると、直径は、地球の約1万2700キロ・メートルに匹敵する1万~1万6000キロ・メートルになるという。
惑星Xが太陽に最も近づく120億キロ・メートルの地点では、2006年に惑星から除外された冥王(めいおう)星と同じくらいの14・8~17・3等の明るさで見えるはずだが、他の惑星が回る平面と20~40度の傾きを持つため、見つからなかったらしい。
【読売新聞 2008/2/27】----------------
ホンマか?
しかし、21世紀にもなってまだ地球大の惑星が見つかるなんて、地図に載っていない無人島を発見するみたいだな。
>直径は、地球の約1万2700キロ・メートルに匹敵する1万~1万6000キロ・メートルになるという
んじゃ、重力もだいたい地球と同じだから住みやすいワナ。第2の地球発見ですな。ただし、メチャクチャ寒そうだし、太陽系と言っても往復30~40年くらいかかりそう。けど、水(氷)があって核融合とかのエネルギーを持ち込めばなんとか住めそうだな。
さて、名前はどーするか?
元祖冥王星に代わって新たに冥王星の名を襲名するとか・・・
それじゃややこしいので
界王星
惑星ベジータ
ナメック星
(以上ドラゴンボールネタ)
ま、○王星に倣うなら・・・
魔王星
雷王星
ラ王星
日王星(日帝の陰謀ニダ)
などなど・・・