北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

その後はのんびり田舎暮らし?を満喫してました。(^。^)

2018年05月31日 | lifelog
4日にもなると帰省してた従兄弟も帰り、叔母の家もひっそりと… 89歳と86歳との同居生活はあと一週間です。。d( ̄  ̄)

4日・5日とのんびり、近所の親戚が持参してきた地元の和菓子





こちらの「おだまき・いがらもち」は気にいったんだけど日持ちしないのでお土産には出来ず…
端午の節句、北海道ではベコ餅が定番ですが本州では柏餅、ここ石川県ではやっぱり「ちまき」(^-^)/ 子供の頃よく食べた記憶があります。


その後はまったりと数日、9日にクルマで20分ほどにあるショッピングモールへ行った際、目に留まったのはこちら!


本州ではお馴染み「ペヤングソースやきそば」風味のポテチ、それがクレーンゲームの景品になってました。


あれっ、何と隣には一時期話題となった花畑牧場の生キャラメルが… (´⊙ω⊙`)

それにしても北陸の天気スッキリしません、同じ立ち位置から向きを変えて撮った写真がこちら、


石川県限定のカリーおかき…あれ北海道にも似たのがあったなパッケージも似てる。

晩酌用に能登の酒「宗玄」さらっとして飲みやすい清酒です。


5月1日・2日、残りの田んぼに苗を植える。

2018年05月30日 | lifelog
昨日と違って曇り空ですが、なんでも田植え日和だそうでかんかん照りだと乾燥し田植え機の苗の落ち方が悪くなり間隔が開きすぎるそうで、また雨だと滑りが良すぎて間隔が狭くなりすぎるそうです。一番適してるのが曇り空とのことで、えりも町の昆布干しとは違いました。(^◇^;)





2日目ともなると手順もわかり作業もスピードアップ!(^-^)/



無事に完了しました。。\( ˆoˆ )/
50年以上昔の写真がありました。ひとまわり上の従兄弟と…(^。^) 記憶はまったくナシ。

こちらは横浜 山下公園のマリンタワーかな…

この辺になるとうっすら記憶がありますねー…(^^;;

こちらは結婚前の母、昭和30年あたりかな…

2日の夜は親戚一同が集まって夕方から酒宴でした。( ^ ^ )/□

早いペースで飲みすぎ午後7時あたりからの記憶が一部飛んでるのですが、地元の駐在さんから電話があり、父がクルマに跳ねられたとの事。(>_<)

幸い怪我は大したことなく、原因は路地から出てきたドライバーの前方不注意!
国道を直進して来たクルマだったら大事になってたかも…(`_´)ゞ
明けて3日はやや二日酔いの中、山を超え富山県側の喫茶店へ


納屋を改装した喫茶店で店内はこんな感じ、塗り絵をすれば店内に飾ってくれるそうです。

それにしても北陸の雲は低くて重そうでした。



4月30日は田植え作業のお手伝い!

2018年05月30日 | lifelog
石川県羽咋市周辺はちょうどGWが田植えの季節で帰省した身内などが手伝って作業をするそうです。d( ̄  ̄)

私は帰省した身内ではありませんが、身内には間違いなく手伝う事となりました。

とはいえ大昔?の手植えではなく田植え機を使うので、手伝ったのは苗の補充要員です。。

なんでもすぐに植えられる苗は高いそうで、約半額で買える小さな苗を買ってビニールハウスにて3週間ほど育ててるそうです。



まずはコレを田んぼへ運びます。


田植え機に苗をセットしたなら、あとはお任せです。


天気は少しどんよりですがのどかな雰囲気です。


おっ、カエル発見!



夕方は帰京する妹とを送って羽咋駅へ、駅前の看板によると羽咋市はUFOのまちらしい…( ̄▽ ̄)


妹と次に会うのはたぶん年末なので、ホームで見送ることにしよう!


北海道の地元にいると列車の中ホームに立つことなんて無いので新鮮! (#^.^#)

帰り道、田んぼの真ん中にあるスーパーへ


見たことないチョコレート菓子を発見!

パッケージのインパクトとは逆に中身は普通のひとくちチョコレートでした。(^◇^;)

明日もう1日 田植えのお手伝い (^-^)/

29日は近くの名所巡りへ出かけてみました。

2018年05月30日 | lifelog
有難いことに親戚が滞在中は軽自動車を貸してくれることになり助かりました。f^_^;

平坦な土地とはいえ、スーパーマーケットなどへはクルマで5分ほどの距離があり徒歩では途方にくれてしまいます…
まずは加賀百万石 前田家の菩提寺 妙成寺へ

89歳になる叔母のほうが元気です、昨日から来た妹に母の世話を任せてます。(^。^)

さすが歴史を感じさせる建造物がいろいろ








鮮やかな赤色の「のとキリシマツツジ」








お次は能登一宮 気多大社へ




気多大社 個人的にまったく知らなかったけど、なんでも縁結びの神として有名らしい…


なるほど、気多の恋みくじとな、、


20年、いや30年前に来るべきだったかな…f^_^;

二度と来ること無いかもしれないので、とりあえずおみくじを引きお守りも入手しときました!



続いて、のと千里浜の渚ドライブウェイへ

砂浜を自家用車で走れる日本で唯一の場所です。全長8kmあります。


波打ち際を飛沫を上げて走るクルマも!
錆びると思うけどなぁ…( ̄▽ ̄)

茶色で細かい砂なので硬く締まっておりクルマの走行が可能らしいです。それでも四駆じゃないクルマで深入りするとスタックするそうな…
最近出来たばかりの道の駅へ寄って帰りました。

観光名所の気多大社、やけに若い人達が多いと思ったら 縁結び祭を開催しており、縁結び無料お祓いをやってたんですねー。(*^o^*)

叔母の朝は早い! というか早すぎる…(・_・;

2018年05月29日 | lifelog
翌朝というか深夜2時半に叔母が玄関の外へ…

何してるのかと思ったら新聞を手にしてました。
なんと新聞はこの時間に配達されるそうです、えりも町は6時頃、襟裳岬だと7時頃に比べると驚くべき速さです。

北國新聞は金沢で発行され1時間ほどで配達店に届くそうです。


北陸の朝はスッキリしないなぁ〜


周りは田んぼです。


今日から帰省渋滞が始まるようです。


思ってたほど気温は上がらないような…


同じパッケージの牛乳ですが風味がまったく違います。水っぽくて美味しくありません!

午後からは10件ほどある親戚へお土産を配り、夕方に駅まで妹を迎えに行って本日は終了です。

羽咋駅でもらってきたチラシ、名物のどぐろか…北海道だとキンキみたいな魚かな? ( ̄^ ̄)ゞ