北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

車のトラブルの原因はクランク角センサー…やっぱり札幌は暑い!

2019年09月04日 | lifelog
スズキのディーラーにて整備士の方とこれまで症状を詳しく伝えたところ、エンジンが熱くなると症状が出て、冷えている時は大丈夫ということから点火系ではなく、ほぼ確実にクランク角センサーだろうとの事。この電子パーツが熱で誤作動し点火時期が狂うのが原因のようです。

このパーツはエンジン下部にありオルタネーターの陰で厄介な場所らしく工賃が高い (><)

15年落ちのクルマなのでパーツは本州からの取り寄せとなり3日かかるそうな

で、本日修理を終えて連絡が来る予定でしたが、ディーラーよりパーツを取り替えて試運転に出ようとしたところエンジンがストンと止まり再始動出来ず…

どうやらイグニッションコイルがダメになった様です。15年 17万キロとなると電子パーツの故障がまだまだ続きそうです。( ̄▽ ̄) これで修理代が+2万円追加!

やはり旧いクルマは修理代がかかりますね…乗り換える余裕はないので今後は故障する前にちょこちょことパーツを交換していこうと思います。d( ̄  ̄)

クルマがあるのに何故バスに乗ったかと言うと…d( ̄  ̄)

2019年09月04日 | lifelog
先週、母を入院させるため札幌へ向けて走っていたところ、新冠町節婦を過ぎた辺りで急にエンジン不調により大幅にパワーダウン!

目の前には登坂車線を伴うこの沿線で唯一の長い登り坂が…( ̄O ̄;)

アクセルを踏んでもまったくパワーが出ないのでこのまま進むと坂の途中でストップしてしまい、その後のリカバリーが大変になると思い坂の手前で脇道へ!

困った…翌朝の入院に備えて今晩は市内のホテルに泊まるのだが無理っぽい?

とりあえずJAFに連絡し、待ってる間に新冠町のディーラーに電話すると自動車保険 のロードサービス+代車なら対応できるけど、JAFで来られると貸し出せる代車が無いとのこと。

と言うわけで保険会社のロードサービスに問い合わせると契約会社のロードサービスはそこまで行くのに1時間以上かかると…( ̄▽ ̄)

この時点で既にJAFの方は到着してました。JAFが輸送できるのは14キロまで、ディーラーまでは17キロあるので足りない3キロは保険会社のロードサービス分として調整してもらい、そのままJAFの車載車にて運んでもらいました。

クルマに乗ったまま車載はダメとの事で母を抱えてトラックの助手席に乗せるのがちょっと大変でしたが数年前の大病で体重が55kgから40kgになってるので助かった、自分の体力では55kgを抱えて乗せるのは無理です。(T . T)

ディーラーにて点検、実は一年ほど前に劣化したプラグコードの被膜が破れリークしたため間に合わせで絶縁テープを巻いて乗ってました。その際に買った新品のプラグコードを積んでいたので交換すると無事にエンジン始動!

この時点で自宅を出発して4時間経過。
冬じゃなくてよかった、札幌に着くのは暗くなってしまうけど、同乗する母もとくに問題ないので一路札幌へ  現在午後5時。

順調に道央道を走っていて遅いクルマをパスするのに追い越し車線にて車速を上げたところ、またしてもパワーダウン!

先程とはちょっと違う感じ? 素人の見解を言うと4気筒のうち2気筒が死んでる?
車速が70kmしか上がらず左車線をトロトロ、MT車なのでクラッチを切って空吹かしするも2500回転ほどしか吹けません。

何とか輪厚SAまで行きました。午後6時。
先程、修理してもらった担当者と話すも原因は特定出来ず、それでも何とかエンジンはかかるので予約してある市内のホテルまで行くことにしました。北広島ICで降りて羊ヶ丘通りの左端車線をトロトロ…信号で止まるととにかく加速が遅くて原付並み?

エンジンはボコボコ言い出して排ガスも臭い、不完全燃焼?  午後8時にホテル着。
札幌まで約8時間、疲れた…_| ̄|○

翌朝、エンジンをかけると何事もなかったように始動、入院手続き終えた後で最寄りのディーラーへ…つづく

久しぶりに都市間高速バスに乗ってみたところ…

2019年09月03日 | lifelog
時代のニーズに合わせて各シートの窓側に100vのコンセントが備わってました!



と道南バスに関心しましたが、JR北海道バスの高速えりも号は各シート横にUSB充電、更になんと車内はWi-Fiが使える (^。^)





スマホがauなら暗号化されたWi-Fiも利用可能です。

と言うわけで都市間バスに乗る際はモバイルバッテリーが不用なんだと認識しました。

さて、4ヶ月以上もブログを更新しなかった言い訳は…日々忙しくて余裕が無かったことに加え、ブログのアプリが4月に新しくなり使いづらくなり、そのままズルズルと来てしまいました…(^_^;)

久しぶりに確認するとアプリの使い勝手も良くなってる様なので、またボチボチ書いていこうかと思っております。

でも、1週間や2週間ならまだしも4ヶ月以上も開いたので端折って書くには無理があるな…( ̄▽ ̄)