goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

この夏飲んだ限定のお酒いろいろ ( ^ ^ )/□

2017年10月02日 | lifelog
トップバッターはこちら塩スイカサワー!
夏の太陽の下で飲むのにぴったりかな?

個人的にはアルコール分6%が物足りず…
疲れた時にぴったりなクエン酸2000mg配合のキレートレモンサワーに9%が限定販売!

沖縄オリオンビールがスーパーで売られてました。

セイコマートのオリジナル缶チューハイにも9%ストロングが登場です。

おなじみ-196℃ストロング缶チューハイの限定「冷凍みかん」

夏の限定ビール!


熱処理 サッポロラガービールもイケます。

お盆明け早くも店頭には秋バージョンの品が…

北海道ではおなじみ焼酎ビッグマンの缶チューハイが新発売! 残念ながら6%…(^^;;

オリオンブランドの限定品

サッポロより新発売「愛のスコール」何故か懐かしい響き…? 小学生の頃よく飲んだ炭酸飲料の名前 d( ̄  ̄)

懐かしい味で美味しいけど、アルコール分4%ではかなり物足りないな…( ̄^ ̄)ゞ
やっぱりイチオシはこの-196℃ストロング缶チューハイDRY 500mlで決まり❗️効きます (≧∇≦)

限定というのに弱くつい買ってしまいます。こちらは今晩飲んだ「焼酎ハイボール いよかん割り」です。(^-^)/

今月は毎年楽しみにしているホップの効いたビールが発売されるので待ち遠しいです。(๑>◡<๑)

この夏の夕焼けはなかなか都合がつかず、コレだけ d( ̄  ̄)

2017年10月02日 | 夕焼け
こちらは7月25日に撮影、襟裳岬ではなくえりも町市街地のはずれの防波堤より

オオハナウドが南国の雰囲気?

インスタ用にズームしたのはこちら

お次は8月31日に撮影、海は波が高かった。



オオハナウドのシルエットをフレームイン!

カナリ枯れ気味なので黄昏た感じに…

手前にオニユリとノラニンジン

日の入り後の残照も綺麗でした。

こちらは9月2日、えりも町の追分峠を抜けた国道より撮影です。


9月24日、国道336号より様似町エンルム岬

9月28日、えりも町市街地はずれより


なかなかの焼け具合でした!

こちらは夕焼けではなく、朝焼けの画像9月11日 am4:48 撮影

こんなに焼けたのに一日中ずっと曇り空の一日でした。d( ̄  ̄)

9月、沿線の道路脇にはキク科のユウゼンギク?

2017年10月02日 | 自然・季節

この花、クルマを運転しながら見かけるととても綺麗に見えるのですが近くでみるとあまり綺麗ではないですね。(`_´)ゞ

稀に綺麗な個体、種類が違うのかも…d( ̄  ̄)

エゾトリカブトもまだまだ元気に咲いてました。

触れるべからず…d( ̄  ̄)
こちらの黄色い花が目立ちます。
マルハナバチ(熊ん蜂)に人気でした。

今年初ムラサキツメクサが鮮やかなで花も大きかったですね、6月撮影

9月末でもまだ見かけました。
ちょっとお疲れ気味ですね…


そして初めて目にすることができた花「ヒダカミセバヤ」です。襟裳岬では海岸からでないと咲いている姿を見ることが出来ないとの事なので隣り町にある鑑賞ポイントまで出掛けて来ました。




岩場に咲く花のようです。

と以上が花のダイジェストでした。

8月、お盆過ぎには早くも秋の気配が…(^。^)

2017年10月02日 | 自然・季節
ツリガネニンジンが鮮やかでした。

チシマセンブリも絶好調!

花の大きさが伝わるように比較物を置いてみました。

黄色いウサギ?みたいな花も咲きはじめました。

西側の海岸線

展望台周辺の緑が鮮やかです。

触れるべからず?エゾトリカブトも咲きました。

花の蜜には毒はナシ?虻が居ました。d( ̄  ̄)
ずっと彼岸花?と勝手に思い込んでいたのは外来種のオニユリだと知りました。(^◇^;)

今年のお盆期間は天気が悪くて風強し、交通安全の旗はこんな姿に…

そんな強風にも慣れっこのハマナスの花鮮やか


お盆明けになるとオオイタドリ(ドングイ)の葉が紅葉し始めました。周辺には紅葉する落葉樹はないので普段目にする紅葉はコレだけ…(^。^)


昨年に比べノラニンジンが少なかったです。

海岸線も緑から黄緑色に変わって来ました。

灯台周辺の緑にも陰りが…

アザミの花が鮮やかでした。

この時期になるとハマナスの実も目に付くように

オオイタドリのこれは花なのかな…?

月末になりマツムシソウが目に付くように、

ネジバナも咲きはじめました。

見ごろは過ぎたツリガネニンジンと並んで、

この黄色い花は何だったかな…( ̄^ ̄)ゞ?

夏毛のエゾシカは綺麗ですね!

夕方の道路脇は動物園の様です。

8月の花でした。

7月、襟裳岬には夏の花が咲きはじめました!

2017年10月02日 | 自然・季節
エゾカンゾウは満開!

個人的にイチオシのチシマセンブリも開花!

カワラナデシコも鮮やかに!

地を這うハマナスも見ごろに…d( ̄  ̄)





昆布干し場近くの砂地ではハマヒルガオが見ごろに残念ながら襟裳岬の遊歩道では見られません…



百人浜ではアヤメが群生しているところがありました。



月末になると沿線の道路脇にノラニンジンもチラホラと、、

こちらはノコギリソウだったかな?

この小さな花の名は…( ̄^ ̄)ゞ?

エゾフウロも咲き出しました。


ツリガネニンジンも!

他にはこんな花が咲いてました。


8月が近づきオオハナウドが枯れはじめると襟裳岬も短い真夏に!

7月末は天気がイマイチでした。こちらは30日撮影

こちらは31日撮影です。