国道236号沿い浦河町白泉地区に今年の5月にオープンした【白泉食堂】へ行ってみました。
以前アップした白泉食堂の紹介ブログはこちら!
まだGoogleマップのストリートビューでみると白泉食堂は雑木林?に囲まれてますね。d( ̄  ̄)

今はまわりの木がすっかり伐採されてますが、看板は無いけど目印は赤いクルマ!
いつも停まってるのはオーナーのクルマかな?

さて、入口をはいるとすぐ近隣の町の観光パンフレットなどが置いてありました。

おなじみのパンフレットに加え、目についたのは浦河町が推進してる?移住体験についてのガイドブック。こちら浦河町が発行している物は14ページで体験住宅や町の紹介か掲載されてます。

【夏の北海道 移住体験日記 うらかわ暮らし】
発行は浦河町集落再生活性化協議会。

中身は実際に浦河町に移住体験された「KEIKO」さんの手作り絵日記の一部をダイジェスト版にしたものだそうです。
こちらは一見の価値あり!コレをご覧になった方は移住体験してみたくなることでしょう。
作者の「KEIKO」さんの絵日記は浦河町公式ホームページよりダウンロードして見られます。
うらかわ体験移住 「KEIKO.N」さんの絵日記
これ一押しです。ぜひご覧ください!(^-^)/
午後1時半に訪れた白泉食堂、お客さんは誰も居ませんでした。店内は思ってたより広々としてますね、一番奥のテーブルに座りました。
元は床の間?の壁には…

と掲げられてました。意味は…f^_^;?

店内奥より入口方向をみました。

さらに奥にはグループ用?の部屋もありました。店全体では最大30名が入れるそうです。
今回座った窓際奥の席からパノラマ撮影で店内を写すとこんな感じです。

本日のランチはこちら

メニューはこちら




喫茶だけのメニューもあります。

食べたのは以前に何かの記事で読んでオススメとあった、ミックスフライ定食 900円+コーヒー 100円。今回は知り合いの用事の運転手として行ったのでご馳走になりました。(o^^o)

もう一人はエビフライ定食 900円

揚げものはカラッと仕上がり油っぽくなく、衣に使っているパン粉はかなり細かい物を使っているようで、歯ざわりも柔らかくお年寄りでも食べやすそう!
とんかつ屋さんなどのギザギザ生パン粉?に比べると食べごたえはないかも…
次回、来店する機会があったらチキンカツ定食を食べてみたいと思ってます。
でも、ご飯・お味噌汁のおかわりOKだけど、コスパはあまりよくないかも… f^_^;
丼物定食 650円 のボリュームがどの位なのが気になるな。(`_´)ゞ
このお店の並びには2年前にオープンしたお店
「かふぇ あとりえ ぶぅ」という手作り作品のアトリエ兼カフェがありそちらも気になってます。
情報誌「HO ほ」の11月号 胆振・日高の特集に紹介記事が掲載されてました。

いろいろ盛り沢山のあとぶぅランチは1000円

こちらは内装にかなり手が入ってるようです!