北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

もし、自分だったなら…in うにまつり

2014年04月24日 | ライフスタイル
あくまで個人的な意見ですが、もし自分が会場へ行ったとしたら…

先ずは整理券をゲットして、塩水うにを確保! これはウニ丼用です。
せっかちな自分は白米とワサビと醤油を持参するかも…(^^;;

あと、滅多に手に入らない殻付きウニ。難点は殻を割って見ないと身入りがわからないことですが、格安だしイベントのメインですので珍しもの好きな自分なら買います。

昨年、評判だったらしい鮭の魚醤を使ったラーメンも気になりますね、

お土産の定番品は町民にも人気の日高昆布の佃煮「しぐれ昆布」細切りの昆布をししゃもの卵で和え、ご飯にピッタリ!
地元ではおにぎりの具材としても定番です。

また、当日は天気が良さそうです。うにまつり会場からクルマで20分程の襟裳岬へもぜひお立ち寄りください。






本日の夕焼けは港から、

2014年04月24日 | 夕焼け
都合により、早めの夕陽をえりも漁港より

漁協の建物の換気口にツバメの巣があり、ヒナが鳴いてました。

今日の道内は一部で25℃を上回ったそうで、襟裳岬の夏の最高気温と変わりませんね! (・_・;
ちなみに襟裳岬の最高気温は午後4時に6.6℃、風の冷たい一日でした。(^_^;)

うにまつりのアクセス 帯広方面より

2014年04月24日 | グルメ
こちらは国道336号を帯広・釧路方面から黄金道路を通って来た場合です。
前方に海が見えて来ると、襟裳岬への分岐の案内板が見えて来ます。


そのまま直進します。更に300mほど進みます。
程なく右側にスポーツ公園が見えて来ます。高台に立っている風力発電機を目指して下さい。現在はうにまつりののぼりが立っています。


道路から右折すると直ぐに駐車場があります。

うにまつりのアクセス 苫小牧方面より

2014年04月24日 | グルメ
えりも町に初めて来られる方へ、簡単な道案内です。
まず、町に入ると立派な役場庁舎が正面に見えて来ます。

500mほどの商店街を抜け

右手にガソリンスタンドを見ながら更に300mほど進むと左側にスポーツ公園が見えて来ます。

現在はうにまつりののぼりが立てられてます。
駐車場はすぐそばにあります。トイレは新築したばかりでピカピカです!
スポーツ公園の奥にはえりも高校があり風力発電機がそびえ立ってますので、コチラを目安にするとよいと思います。