goo blog サービス終了のお知らせ 

くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

春の東北オフ会 4

2006-04-20 | 車・(一般)
だいぶ盛り上がったところで
  カルガモ走行(ツーリング)の開始です。

ここ、牛の博物館を後にします。

レストランでは、前沢牛が食べれるそうです。
 今日は、も~ 我慢しま~す。

岩手路を約100km位 楽しみます。


中・低速セクションのアップダウンコースを満喫します。

あれっ、もうレトロな観光名所に着きましたよ。


幽玄洞です。
ここで、3億年前にタイムスリップします。

JAFの会員であれば、5名様まで入場料が割引になります。

わりとレトロな感じですが、ここ数年前に発見されたそうです。


それでは、レッツラゴー

狭い道を通ります 周りはとても神秘的です。

これを見た方が早いな・・


「ゴーン」「いてっ」 なんだこの音は?



 あっ、頭がいて~
そうか、頭上注意って・・・

背の高い人は注意してください・ってが?



おう~ 素晴らしい です。

まだ、まだ素晴らしい鍾乳石がありますが後ほど載せます。

つづく 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の東北オフ会 3

2006-04-20 | 車・(一般)
東北オフ会のはじまりです

  今日、参加される皆様が集まりました
   さ~て、ツーリング開始です。

    と、その前に 

問題の答えは、3番の しおりなんですよ。

estacさんより、渡された しおり には今日のコースマップや
 メンバー紹介 こころえ 沿道のみどころ その他色々です。



頂いた瞬間、夢が頭の中を走りだしました。



このような「しおり」を頂いたのは、小学校の遠足以来です。

もう嬉しく 楽しくて 心は少年時代に戻った感じです。
        これから始まる楽しさで ウキウキして来ました。(笑)

そして、さらに驚いたのは
     今日の楽しさを考えると 「しおり」の中から

       今日のオフ会のシンボルマークが見えてくるんですよ。
        (これが、前回お話ししました ひみつ なんですよ。)

そう、ちょっと楽しい事を想像すると しおりの中から

     「ルノーのマーク」が見えてきます。(笑)

   それも、青空の中から (笑)

estacさん ありごとうございます。


皆様、今日は安全運転でゆっくり走りましょう。

あっ、その前に
     私が、会いたかった車を紹介します。

レッド といえば 赤ですね (あたりまえなのだ~)
  赤といえば アルファーですね 
   そうなんです、miyaさんの

アルファロメオの147なんですよ。

 この顔

 このスタイル

 そして、このライン

なっ なんと この軽量コンパクトボディーに
Ⅴ6 3.2ℓ のハイパワーエンジン搭載

そして、リミッター無し(これは冗談です。)

次回は、是非 背中に横Gを感じてみたいです。(笑)

は~い それでは ツーリング開始です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の東北オフ会 2

2006-04-18 | 車・(一般)
日曜日の朝 天気予報は雨
 今日のオフ会は 雨にぬれても などと歌いながらアクセルを踏んだ。

いつもの出羽グリーンロードを南下する
   春先のワインディング 中高速の山間部
         パワーバンドのサウンドが心地良い
              いつしか心は快晴気分だ
        そう、今日は楽しい春の東北オフ会なのだ(笑)

秋田市より広域道路(出羽Gロード)を走り
    R107号線を走り 北上江釣子まで約120分

そこから一度、走ってみたかった
    胆沢広域道路→アジサイロード
    (北上江釣子から平泉間)約30分

そして、牛の館に到着が午前9時前だ 少し早かった。

  おっと、トイレタイムだ 牛の館はまだ開かない・・・
     そうだ、何処かのお店 ・・・(その辺をブラリ・・)

あっ、ヤバイ。 気がつくと9時25分だ・・・

私は、急いで駐車場に向かった。

あっ、居ました。


ひ~とり(赤のレッドです。)


ふ~たり(ブルーとレッドです。)


さんに~ん(ブルー ブルー ブルー)
 ブルブル寒い訳じゃないですよ。

なんちゃって、4台です。


青のmeganeもカッコいいですね 赤のアルファもカッコいいですね。

続いて赤のグラスルーフです。
このクリスタルの横顔 と お尻のラインも いいですね。

 
やがて、少し遅れて 今日の参加される皆様が集まりました。


 


お~一度に 4台の色違いのグラスルーフが見られるなんて

さて、ここで問題です。

皆様がそろったところで、次に何をしたでしょうか?

問題1、大人が何人乗れるか(詰められるか)カングーに乗った。
    ↓

なんと、集まった人が全員詰めたら重みでタイヤがパンクした。
    (ぽちおさん すみません。)

問題2、カングーとジャンケンをした。
     カンぐーはには弱いが には強かった。
 
       それは、なぜ?名前が「カン」だから(笑)
                  カン グー  なんちゃって(笑)

問題3、estacさんが、今日の日程のしおりをくれた。


正解は、次回につづく 

       
  










 
   




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の東北オフ会

2006-04-17 | 車・(一般)
行って来ましたよ 走って来ましたよ 楽しんできましたよ

MeganistJapanツーリングオフ会

参加されました皆様ありがとうございました。
遠方からお越しの皆様ありがとうございました。
そして、世話人のestac様素晴らしい世話役 ありがとうございました。

私も春を待っていた蕗の薹のように元気に楽しむことが出来ました。

天気は小雨状態でしたが
参加者が増えるごとに皆様の熱気で徐々に空も明るくなりました。

何より驚いたのはestacsさん(世話人)作成の旅の「しおり」です。


この「しおり」の内容は徐々にお知らせします。
 実はこの「しおり」には驚くべき秘密があります。(内容は後で)

さあ~今日は、ルノー車に触れ アルファ車に触れるぞ~

とっ いうことで
皆様が 牛の博物館駐車場に集まって来ましたよ。

 (クリックで大)

わ~すげ~ グラスルーフ(オープン)が4台だ~
   それも カラフ4色だ~
   まだまだ、ありますよ

そしてツーリング開始です。

次は、レトロな観光名所の「幽玄洞」です。
     案内の方が言っていました

        一度も幽霊は出たことはありませ~ん って。(笑)
あっ、着きましたよ。
 (クリック大)

こちらでは、神秘な造形を見学です。
さ~3億年前にタイムスリップ開始です。

そして、岩手路のカルガモ走行です。


この時、3人は風を感じて(オープン)います。
  あ~、俺も 風を感じて走りたかったな~

やがて、石と賢治のミュージアムに立ち寄りました
こちらでは、工場を見学しました。
(後でとても面白い場面になるとは、思っていませんでした。)



あ~楽しいひととき・・・

そろそろ、お腹が空いた頃です。
岩手路のワインディングを楽しみながら 
 次の牧場に向かいます。

中低速セクションのワインディングを楽しんだ後は

おひるで~す。

あれっ、ここはお菓子の館か?



予定どうりに館ケ森アーク牧場に到着で~す。
おっと、こちらは全てバイキング料理です。

ここは、やめて となりのレストランに入りました。

は~い いっただきっま~す。「モグモグ」あ~ うめ~ 


つづく



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合わない

2006-04-16 | 車・(一般)
明日(4月16日)は、たのしい楽しい東北オフ会だ
長い冬も終わり、だんだん春の日差しが心地よくなって来ました。

あっ、すみません。もう今日でしたね(笑)

私も長い冬眠から目覚め、春の行動開始です

せっかくの東北地方オフ会なのに、私の洋服(車)が間に合いません。

この日の為に、準備して来ましたが
(点検、整備中)
間に合いません


まだ、本国からの部品が・・・・遅れています。
(こちらは、ドイツの生地です)
この洋服(車)の春のディビューは、まだ先で~す。


それなら、別の洋服を っと思いましたが
こちらも、まだでした。


こちらは、ヨーロッパ仕様でした。(ラベルです。

今日は、白の洋服(車)で、出かけたかったな~
でも、仕方がありません 

ヨーロッパ仕様の洋服といえば・・・
 
  「ぱり これ」 か

パリ パリ と言えば フランスか

 フランスといえば ・・・?

  いまフォーミュラーカーで話題の 「ルノー・革命」か?

フランス車を生で見れて触れてみたいな~




あっ、もう一つ ファッション界 芸術の世界といえば

  イタリアか~

イタリアといえば ・・・?

   赤いアルファがあるな 「アルファーでいこう」?

赤いアルファーも生で触れてみたいな~


あっ、そうだ。 今日のオフ会は

 ルノーさんとアルファさんに会えるんだ(大喜び)



この際、洋服(乗って行く車)は、どれでもいいんだ

たしか「車好き誰でも参加できますって書ていたね~MEGANEさ~ん」

とっ、いう訳でございまして

私は、代車のBMW(E36)で参加しますので、

宜しくお願いします。

(最近、寝不足で文章が意味不明で~す。)

でも、今日の天気が心配だな~ 
      天気予報は、たしか

        心はいつもで~す。


 
 








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ店歴代名車

2006-04-12 | 車・(一般)
今日の夜 仕事帰りにコーヒーが飲みたくなり コンビニへイン

今日は、アサヒ ワンダーモーニングショットコーヒー

夜なのに なぜか モーニングショットである。



実は、これなんです。
  トヨタ店歴代名車シリーズのミニチュアカーが付いていました。


このように

車種はこちらをご覧ください。

今日の私は、これです。

最上の出会いをトヨタ店で


こちらは。70年代の初代カリーナです。
      英語で竜骨座(りゅうこつざ)の意味です。

      足のいいやつ (もしかして俺の事か?)いや千葉さんだな?

1600cc 2TG-B型エンジン 105psのパワー
      5速マニュアルトランスミッション

それでは、過去と現在へ ドライブです。



そうなんです、今回のミニチュアカーのお腹に注目してください。

なっ、なんと TOYOTAとWANDAのマークが刻まれています。

さ~て 次は どのトヨタ車でドライブしようかな ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC3S

2006-04-06 | 車・(一般)
FCと言えばピントこないですが
マツダ・サバンナRX-7と言えばすぐに分かると思います。

FC3S型
自動車用としてロータリーエンジンを実用化し、一般に普及させたのはマツダである。

 これは古いカタログより

ロータリーに対するマツダの意地が
   ワインディング№1の車を生み出す。

ロータリーエンジン
それは、軽量コンパクトに収まる点にある

モーターのように回っていくエンジン
ノーズが軽い  低重心でよく曲がる  コーナリングスピードは驚きだ



ただし、ひとつだけ問題があった
オイル消費の多さ  燃費の悪さ 

速く走る為には仕方がない 当時はガソリン代がまだ安かった。(笑)


レッドゾーンは7000rpm
 本革巻きステアリングを装備 バケットシートを装備
ヒール&トゥを重視したペダルレイアウト
  
全長4335  全幅1690  全高1270
ホイルベース  2430
車 重     1250kg
エンジン    654ccx2 直列2ロータリー・ターボ
最高出力    205ps
最大トルク   27.5kg m/3500rpm

走りを楽しむならやはりFRですね
  
    おっとガス欠だ ちょっと寄ってくか?

 アニマックス映像より

有鉛ガソリン 満タンで(笑)


   急ぐほど あせる運転 減るガソリン

    今日も安全運転で走りましょう。     

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FCと86

2006-04-05 | 車・(一般)
これは、この間の休みの日に見てしまった
  走り屋にはたまらないアニメシリーズです。

それはイニシャルDである
86に乗る藤原(4A-GEU)トレノ ?(TRDか)
FCに乗る高橋(13Bロータリー)RX7

どちらも軽量コンパクトFRカーである。

私が見たのは、サードステージの劇場版である
 


アニマックスで放送されたものである。

ストリートは奥が深い







このコーナリングがたまらない



5ナンバー車だけに許されたドリフトだ

 エンジンのパワーバンドをキープしてコーナーを素早く駆け抜ける

そう、見せるドリフトではない
    早く走るためのドリフト

「くれぐれも、対向車には気をつけよう。」

   峠道 心はいつも 安全運転で。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方オフ会

2006-04-02 | 車・(一般)
やっと春の足音がそこまでやって来ました
  冬眠中の私も、そろそろ目覚めの時です。

そこで、とても嬉しい東北オフ会が開催されます
 嬉しい事に、北東北の人にはとても集まりやすい距離になっております。

今回は、ルノーのmeganiste japonさんの主催で行われます。

勿論、コース設定はメガニストのエスタック様がコース設定されております。

もちろん、ルノーのオーナーさんでなくても
 車好き、ドライブ好き、行楽好きのどなたでも楽しめます。

ちなみに、このような招待状もいりません。



車好きであれば誰でも参加できるのが嬉しいですね

日時と場所は、こちらの東北オフ会をご覧ください。

駐車場に行くと誰かがいると思います。
このように

 写真は去年の5月の仙台オフ会の様子です。

まあ、車に興味がなくても
  牛の博物館で見学も出来ます。楽しみです。

いっしょにドライブも楽しいですね


写真は去年のR107号線横断ツーリングです。


いずれにしろ、時間のない人は、牛の博物館か 幽玄洞か 石の賢治のミュージアムか

館ケ森アーク牧場でお会いできると思います。

さあ、春です冬眠から目覚めましょう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定中古車

2006-03-19 | 車・(一般)
最近、BMW公認のミニカーを見ていたら
    中古車が気になりました。

新車を買うには金額が高いし
  中古車であればグレードの高い車が安く手に入ります。

そこで認定中古車を色々見てみました。

たとえばこんな車


最新式の新しい車から

以前の古い車まで車種も色々あります。



たとえば、こちらの中古車選びも参考になりますね


私が一度は乗ってみたいこちらの中古車もありますが

けっこう年式の古い車も楽しいですね。



走りにこだわるか
   スタイルにこだわるか
      性能にこだわるか
         フィーリングにこだわるか

様々ですが、今のところは
        これにこだわるかな?(笑)



そう、オープンカーです。

あっ、春の風が俺を誘っているぜ・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする