Alesundの次に行ったのはBergen。日本語ではベルゲン、って言う町でガイドブックにはオスロの次に大きく取り上げられていました。読んだカンジすごくよさそうだったのでかなり期待していました。
Alesundからは電車が通っていないため、バスで行くことに。
かかった時間、9時間半!前の日はかなりブルーだったのですが、いざ乗ってみると景色はきれいだし、半分くらい車内で眠れたので、思ったより苦ではなかったです。
ベルゲンは雨の多い町だ、とは読んでいたけど、着いた日も雨、翌日はほんとうにバケツをひっくり返したような雨と風で、かなりがっかりでした。
それでもめげずに朝から魚市場へ。

ここ、楽しみにしていたのに観光客向けですといった雰囲気。5分で立ち去りました。あ、一応スモークサーモンのオープンサンドイッチを買って、雨降る中、食べてみました。まぁ、これといってスペシャルなカンジではなかったです。
とりあえず雨の降り方がひどすぎるので、カフェに入ってコーヒーを。そうそう、北欧のカフェはコーヒーおかわり自由なところが多かったです♪水も、セルフサービス。スタバとかは一軒も見かけませんでした。
このひどい天気の中、どう1日を楽しむか、と話し合った結果、ベルゲンカードとなるものを購入して美術館・博物館に行きまくろう、ということになりました。このベルゲンカードは美術館、バス代などが無料になるほか、ケーブルカーにものれるというもの。1枚約4千円くらいするけど、元は絶対取れるはず。
利益を得るため、(笑)私たちはこのあと美術館・博物館のはしご。



インテリアデザインには興味があるのでこういう博物館はとっても面白かったです★

雨がやんだのでケーブルカーに乗って山頂まで。
眺めはいいけど、なんか暗いですね・・・
この時点で疲れ果て、もうかなりのプロフィットも得ているので(ここ重要)、美術館めぐりは終了~
世界遺産にもなっている、ブリッゲンというエリアにも行ってみましたが、これも観光化されていて面白くなかったです。
ベルゲン、期待が大きすぎたせいかちょっとがっかりでした。
つづく。
Alesundからは電車が通っていないため、バスで行くことに。
かかった時間、9時間半!前の日はかなりブルーだったのですが、いざ乗ってみると景色はきれいだし、半分くらい車内で眠れたので、思ったより苦ではなかったです。
ベルゲンは雨の多い町だ、とは読んでいたけど、着いた日も雨、翌日はほんとうにバケツをひっくり返したような雨と風で、かなりがっかりでした。
それでもめげずに朝から魚市場へ。

ここ、楽しみにしていたのに観光客向けですといった雰囲気。5分で立ち去りました。あ、一応スモークサーモンのオープンサンドイッチを買って、雨降る中、食べてみました。まぁ、これといってスペシャルなカンジではなかったです。
とりあえず雨の降り方がひどすぎるので、カフェに入ってコーヒーを。そうそう、北欧のカフェはコーヒーおかわり自由なところが多かったです♪水も、セルフサービス。スタバとかは一軒も見かけませんでした。
このひどい天気の中、どう1日を楽しむか、と話し合った結果、ベルゲンカードとなるものを購入して美術館・博物館に行きまくろう、ということになりました。このベルゲンカードは美術館、バス代などが無料になるほか、ケーブルカーにものれるというもの。1枚約4千円くらいするけど、元は絶対取れるはず。
利益を得るため、(笑)私たちはこのあと美術館・博物館のはしご。



インテリアデザインには興味があるのでこういう博物館はとっても面白かったです★

雨がやんだのでケーブルカーに乗って山頂まで。
眺めはいいけど、なんか暗いですね・・・
この時点で疲れ果て、もうかなりのプロフィットも得ているので(ここ重要)、美術館めぐりは終了~
世界遺産にもなっている、ブリッゲンというエリアにも行ってみましたが、これも観光化されていて面白くなかったです。
ベルゲン、期待が大きすぎたせいかちょっとがっかりでした。
つづく。