息子は4月から4年間、幼稚園に通うことになりました。
無理矢理させるのではなく、自分からやってみようと思えるように指導してくださる幼稚園。
のびのびと生活させてくださりそうな幼稚園が見つかったので、1年早いのですが、主人と相談して決めました。
バス通園で、はじめの半年くらいは午前保育のみなのですが、どうしても私1人で2人の子供と遊んでいると制限がでてきてしまうし、幼稚園でプロの先生に遊んでもらえたら、息子の欲求も少しは解消されるんじゃないかなぁ、と。
幼稚園の生活が息子にとってプラスになってくれたら嬉しいです。
今、私は常に「どうしよう、どうしよう」と考えている状態で気持ちが休まりません。
息子は楽しいところに行って、楽しんで帰ってきても、帰ってから機嫌が悪いこともしばしば。
だからといって一日中自宅で過ごすのも大変だし、主人と息子が2人でお出かけするのも難しくなってしまっているので、、、
子供達の事は大好きだし、常に一緒にいられる事は幸せな事ですが
「毎日毎時間、責任をもってお世話する」これはかなり大変な事ですね。
少し離れる時間を持つことで、私も息子も、一緒に過ごせる事の喜びを再認識できるといいなと思います。
幼稚園がはじまるまでにパンクしないようにしなくては、、、
無理矢理させるのではなく、自分からやってみようと思えるように指導してくださる幼稚園。
のびのびと生活させてくださりそうな幼稚園が見つかったので、1年早いのですが、主人と相談して決めました。
バス通園で、はじめの半年くらいは午前保育のみなのですが、どうしても私1人で2人の子供と遊んでいると制限がでてきてしまうし、幼稚園でプロの先生に遊んでもらえたら、息子の欲求も少しは解消されるんじゃないかなぁ、と。
幼稚園の生活が息子にとってプラスになってくれたら嬉しいです。
今、私は常に「どうしよう、どうしよう」と考えている状態で気持ちが休まりません。
息子は楽しいところに行って、楽しんで帰ってきても、帰ってから機嫌が悪いこともしばしば。
だからといって一日中自宅で過ごすのも大変だし、主人と息子が2人でお出かけするのも難しくなってしまっているので、、、
子供達の事は大好きだし、常に一緒にいられる事は幸せな事ですが
「毎日毎時間、責任をもってお世話する」これはかなり大変な事ですね。
少し離れる時間を持つことで、私も息子も、一緒に過ごせる事の喜びを再認識できるといいなと思います。
幼稚園がはじまるまでにパンクしないようにしなくては、、、