知床旅情~後編


7月2日(火) ホエールウォッチングクルーズを終えて、義母・義姉の待つホテルにお迎えに行き、
ランチは、道の駅「知床・羅臼」の「知床食堂」で、











知床・羅臼側の観光は、



羅臼側の道路は、セセキの滝の少し先までで終わり。
引き返して、戻る路上に、ヒグマの糞と思われるものを、数回見た!

いるんだねぇ~

知床・ウトロ側に行くのには、知床峠を超える。


知床峠の展望台

羅臼側の雲海

知床峠を超えると、ウトロ側は、晴れていた。
ウトロ







カムイワッカ湯の滝は、温泉が流れていて、滝を登っていき、滝つぼ温泉に浸かる事も出来るけど、
滝登りは、かなりハードで、おじさんが転げ落ちる所を見て、断念。


晩ご飯は、ウトロ「漁師の店 かにや」で、
水槽の中にいる、大きなタラバガニ

毛ガニ

ノンパパは、





義姉は、





義母とノンママは、二人で、





一人分を盛り付けて、ノンパパからカニもちょっと貰い、

知床峠を越えて、羅臼側に戻り、義母と義姉をホテル「峰の湯」に送り、
ノンパパとノンママは、日帰り入浴をして、道の駅「知床・羅臼」で車中泊。

7月3日(水) 羅臼は、やはり濃霧 曇り


朝食は、朝8時開店の「知床食堂」で、
朝から、












ホテルに、義母と義姉を迎えに行き、知床峠を越えて、ウトロ→斜里町
道の駅「しゃり」 で、水槽の中に「クリオネ」

ランチは、網走の道の駅「流氷街道網走」で、










カーリングの町 クリオネに顔はめ








正門

博物館 網走監獄 散策マップ

あれれっ? 一番後ろの囚人!

5棟が放射状に広がる舎房

高い天窓の所に、脱獄を試みる輩が!

中央見張り所の各窓から、5棟が見渡せる。

広い、博物館内を散策見学を終えたら、一度出口を出て、
車待機だったワンズを入り口まで、連れてきて、記念写真。



帰りも、足寄ICから、道東自動車道で、帯広まで戻り、義姉宅へ送り、
少し休憩をしてから、帯広の回転寿司「なごやか亭」で、晩ご飯。

特大赤えびが、お得で、えびばかり食べました。
いつもか?

知床、羅臼側は、ずっと濃霧で、ボートに乗っても、陸地が見えず、
知床半島の形は確認できなかったけど、シャチには会えなかったけど、
エゾシカ・キタキツネ・エゾリスなど、野生動物にたくさん会えて、
うに丼をたっぷり食べ、摩周湖や神の子池、カムイワッカ湯の滝など、
観光もでき、充実した2泊3日の知床ツアーでした。