のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

新玉川温泉ツアー~第3日

2024年06月11日 09時53分29秒 | 旅行
先週の日曜から3泊4日で
ナニのアレの湯治を目的に秋田のpH1.2の強酸性湯に浸かってきました。

その
【3日目】
次の日は朝食食べてすぐの出発なので実質今日が最終日・・・早っ(T_T)
この日も、スマートウォッチで午前5時半に起こされて、
前日のドラマをTverで視聴した後、温泉。
源泉50%、露天、源泉100%の湯舟に浸かり
体重計で計量、0.5キロ減量(^O^)/
部屋に戻る途中の休憩場で血圧を測り、
外出着に着替えて朝食。

その後、8時半のツアーバスに乗り込んで、
新玉川温泉→玉川温泉→八幡平頂上駐車場→ドラゴンアイ見学→頂上売店でお土産購入
→八幡平温泉郷・ふけの湯入浴→玉川温泉→新玉川温泉
というコースで戻ってきました。
ドラゴンアイは既報ですが、

見頃過ぎてましたが、うっすらと目の形は見られました。
ふけの湯は、私は露天だけ入りました。

自然の山間に道路側に木塀を立てただけの湯舟、
単純硫黄泉の源泉86℃のお湯を41℃にしてましたが・・・熱い!(T_T)
男湯がこんなもんですが、梅ちゃんに聞いたらオナゴ湯も同じだって(*^_^*)
私は見知らぬ男性と2人、オナゴ湯は4人で入ったそうです。
その他に混浴露天もあり、そちらは、遠くからはまるみえ(^O^)/
その後、旅館に入り、梅ちゃんは内風呂にIN。

玉川温泉の宿舎よりもさらにしなびた宿・・・(^_-)-☆
そこに見慣れた顔の写真。

昭和2年に前の前の朝ドラ『らんまん』のモデル
牧野富太郎博士が来湯されたそうです。
ここは、そのころから、あったんですね(^_-)-☆

さてツアーはこれで終わり。
私は、行きは新玉川温泉からバスに乗りましたが、
帰りは、わがまま言って玉川温泉で降ろしてもらい、
玉川温泉の売店でお菓子を購入して、前日同様
徒歩で新玉川温泉まで戻りました。
帰ってきたのは、旅館の昼食時間ギリギリでしたが、
私と梅ちゃんは、今回のツアーでは昼飯パス(^_-)-☆
昼飯だけは有料だったので・・・(^-^;
その代わりに売店で購入したお菓子のモグモグタイム(^_-)-☆

午後は、昨日と同様に
予約した屋内岩盤でたっぷり汗を出し、
温泉で流して、夕食バイキング(^O^)/
またまたまた腹いっぱいで就寝。
4日目へつづく・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春ドラマ・6/9日曜日 | トップ | 光る君へ~第23話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事