goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ポイ活、やめられません

2023年06月06日 20時25分10秒 | 日記

今日はある理由があって、
梅ちゃんと駅前の箭弓稲荷神社まで行ってきました。

実は、梅ちゃんも今年に入ってから
一日4000歩のウォーキングを7日間継続すると
楽天ポイントがもらえるアプリをインストールして
夫婦でコスパは悪いながらも健康のためも兼ねて
ウォーキングをしています。

5月の初めに
7日連続で3ポイントもらえますので、
6か月で30ポイント弱もらえました。
って、コスパ悪っ(T_T)
と書きましたが、
よく考えてみると、計算ミスッてました(*_*;

7日連続と言うことは1週間。
1年は52週間あるので、
52×3=156
1年間で150ポイントもらえることになります。
ただし、毎日欠かさず歩ければ・・・ですが(^_-)-☆

これって、150円分と言うことになるので
歩くだけで年間150円もらえることになります。

とっても少ないですが、
いま、普通預金の一年間の金利って、
レイテンゼロゼロイチパーセントですよね。
ということは、年間150円の利息を受け取るためには
・・・・センゴヒャクマン
を口座に置いておかないと得られないことになります。

これって、コスパ全然悪くないですね(^_-)-☆

私のその他にも楽天の検索バーで
毎朝、30個の検索を行っていて、それで一日4ポイントもらっているし、
その他にもポイントがもらえるアプリでポイントを稼いでします。

さらに日々の日用品・食料品の購入を
楽天カードで購入するようにしているので
それらを合算すると、
なんと・・・ヨンジュウオクの預金があることになっちゃいます(^O^)/
あはっ、すんごいことに・・・
実際は住民税非課税世帯の年金生活(T_T)

そんな夢のようなことを考えていると
ポイ活、やめられまへんな(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ドラマ・6/5月曜日

2023年06月06日 19時50分00秒 | 映画/TV/ネット

2023年6月5日月曜日の春ドラマの感想です。

※ネタバレありです。

風間公親―教場0― 第9話

<出展:フジ『風間公親―教場0―』公式ページより>
はみ出し刑事(染谷さん)の前編(^_-)-☆
重いなぁ、はみだし刑事の家庭環境・・・
なんでこんな設定にしたんでしょうね。
予告を見ると、次回の後編は同じような境遇の殺人事件のようです。
ダブルでヘビー・・・( ;∀;)

それはともかく。
今回のAパートの殺人事件のオチは、ズルいよね。
なんで被害者が鞄を蹴って落とした?
たまたま(はみだし君が言う)目撃者の目が体内から出てきたから
鞄の中の目撃者が逮捕の決め手になったんでしょ。
そうでなければ、法という鎧を打ち抜けなかったということですね。

しかもそのヒントが、
事務員とはみだし君のいざこざアンド
風間指導官の『病院に行け』の言葉でしょ。
その病院での診察方法がヒントでした。
って、ずるくない(+o+)

検索したらあの検査方法は、ほんとにあるものなんですね。
直径1センチで縦が3センチくらいの
大きめのビタミン剤くらいのカプセルで
使い捨てのようです。
一応、そのまま流しちゃだめで
回収して適切に廃棄しなければならないようです。
って・・・流しちゃいそうですね(^_-)-☆
検査費用は保険適用で3万円だそうです。
ドラマで出てきたように体に張り付けたセンサで
カプセルからの画像を受診もとい受信して腰に装着した記録装置にメモリされ
あとで専門医が解析し、疾患の診断に使うと書いてありました。
なるほど・・・

ということは、被害者の身元から病歴を調べ、
現在どんな検査を受けているかで
あの検査装置がない!』と言うことでたどり着いたんですね。
そこ、カットしちゃわからないよね(*_*;

それにしても風間の
ここは懐かしい場所だ』というセリフの
意味が分かりませんでした。
あとあと、といってもあと2-3話でしょうが
伏線回収されるんでしょうかね。

そうそう、そのセリフも
はみだし君がたまたまそんな小説を読んでいたから
分かったんですよね。
それもまた、ずるいな

そしてBパートの北村事件は、まだ進展がなく、
せっかく志願して捜査チームに入ったガッキーも起こられちゃいました。
ひどい・・・( ;∀;)
でも、一瞬でもガッキーの顔が見られて私は満足です(^^)v
次回重い展開になりそうだけど、継続視聴します。

月曜日:視聴1ドラマ、脱落5ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする家康 第21回

2023年06月06日 10時00分17秒 | 映画/TV/ネット

2023年6月4日の大河ドラマの感想です。

※あくまで、私の個人的な感想です。

どうする家康 第21話~長篠を救え

<出展:NHK『どうする家康』公式ページより>
第21話『長篠を救え』を観ました

長篠の戦いといえば、
織田信長が戦で初めて鉄砲を使い、
かつ火縄銃が撃つまでに時間がかかるため
3つの部隊で入れかわりに撃つ三段撃ちを考案した
と教わってきました。
それは今では、初めてではなく、かつ三段撃ちもなかったとされています(T_T)

なので、平場での戦いだと思っていましたが、
それは次回の設楽原での戦いだったようです(*_*;
長篠城に奥平なにがしが立てこもって援軍を待っていたことも、
鳥居強右衛門なる名前も知りませんでした。
しかも奥平なにがしが、のぶまさというではないですか?
なんだか親近感がわきました(^^)v

そして強右衛門の件、泣かされました( ;∀;)
あんなにデ・・・もといふくよかなのに
水にもぐったり、走ったり
とどめは、自分の歌まで・・・
これはギャグ・・・と前半は笑っていましたが、

<出展:NHK『どうする家康』公式ページより>
最後は、涙腺大崩壊(T_T)

磔そして串刺し・・・
2017年の大河『おんな城主直虎』の政次の磔を思い出しました。
その回も神回でした。

ドラマ後の紀行でも紹介された

旗さし物もビックリしました。
髪の毛は違いましたが(^_-)-☆
ドラマそのままでした。

このドラマ、主役はMJ家康の歴史物語ですが、
脚本家・古沢先生は、その家康を神の子にするために死んでいった人たち一人に
スポットを当てて、歴史に残る事件を紹介しているんですね。
三方ヶ原の夏目広次の回も
姉ヶ崎の阿月の回も
とても感動的でした。

今回、魔王・信長と家康のいざこざが描かれ、
築山殿と信康が信長に目を付けられてしまいました。
退場近しという感じですが、
その時に今回、築山殿が武田の間者・千代を動揺させた言葉が伏線となり
千代が築山殿最後のシーンに登場するんだろうと予想します。
そしてさらに築山殿・信康の悲劇をきっかけに、
ずっと家臣で登場していた数正の出奔話のための伏線が
いろいろと仕込まれているんでしょう。

信長を徹底的に怖い奴、
光秀を徹底的に胡散臭い奴
秀吉を徹底的に嫌な奴
に描いているのも何かの伏線なのかも。

『どうする家康』、事件の度に神回

※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする