goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

春ドラマ・5/14日曜日

2023年05月15日 18時33分10秒 | 映画/TV/ネット

2023年5月14日日曜日の春ドラマの感想です。
先週始まったドラマも追加しました。

※ネタバレありです。

だが、情熱はある 第6話

<出展:日テレ『だが、情熱はある』公式ページより>
山ちゃんは、ついに南海キャンディーズ結成し、
若林さんは、ナイスミドルでついに『エンタの神様』のオーディションに合格した回でした。
でも、情熱はあるけど、売れない二人でした。
そして、お互いにツッコミ担当へと役割分担をかえるようです。
『自分は面白い、だからお笑いの道に入った』という
思いを持ったネタ担当としては屈辱なのですね。
今回は、その時代(2003年)と、
島プロデューサが2人の番組を画策する2009年に加えて、
2人の番組の音楽をパクるCreepy Nuts
登場する2013年が追加されました。時間軸が忙しい(^_-)-☆

しずちゃん役の富田望生さんが山里さんと並んだときに
背の高さには違和感がありますが、
声・しゃべり方はしずちゃんそっくりですね(^^)v
山里さん、若林さん、春日さんとあわせて4人ともホンモノかと思ってしまいます。
Youtubeにしずちゃんに会いに行く富田さんの動画がありました。
もうじき、4分間フルの漫才もすると言ってました。
ドラマでフルで放映されるかわかりませんが楽しみです。
そして、ナイスミドルをいつも励ましてくれる谷ショーさんの入院、
谷ショーさんが、プロデューサ・島さんに若林さんを
紹介してくれたんですね。
とすると、ますます谷ショーさんの今後の運命がつらい。
ただ、このドラマの現在の時間軸2013年ならまだ谷ショーさんは健在ですので、
是非それ以上時間軸が進まないことを祈ります。
継続視聴します。

ラストマンー全盲の捜査官ー 第4話

<出展:TBS『ラストマンー全盲の捜査官ー』公式ページより>
今回も最新機器の登場はありませんでしたが、
1話で匂わされていた吾妻と皆実の関係が明らかになりました。
なるほど・・・
今回も犯人はだいたいわかりました。
私も『いやにプリンタ出力が早いな』とは感じてました。
そして痴漢グループ4人組・・・プラス
『妙に犯人に強く当たるなぁ』とは思っていたのですが、
ラスト、犯行動機が無くなってしまうところまでは
読めませんでした(T_T)

皆実のホテルでの心太朗(大泉洋さん)と泉(永瀬簾さん)の会話も面白かった(^_-)-☆
泉は吾妻を食事に誘って断られた
心太朗は佐久良主任に結婚を断られた
前々回では、心太朗が佐久良主任との結婚を断ったとあった気がしましたが・・・
こうしてどんどん登場人物同士の関係が明らかになって
いよいよ皆実が両親と視力を失った事件を通して、
護道家と皆実、護道家と心太朗、皆実と心太朗の
関係に迫っていくんでしょう。
もちろん、継続視聴です。

日曜の夜ぐらいは... 第3話

<出展:ABC『日曜の夜ぐらいは...』公式ページより>
互いに戸惑いながらも心を通わせ始めた彼女たちにある“奇跡”が起き
漫然とした暮らしの中で行き詰まっていた3人の人生が、静かに動き出す
という公式ページの紹介文の、
『ある奇跡』を3分割した3人の不幸になっていきそうな雰囲気が描かれました。
タクシー運転手の翔子(岸井ゆきのさん)は浪費?
車いすの母と暮らすファミレス勤めのサチ(清野菜名さん)は父、
祖母と暮らすちくわぶ工場勤めの若葉(生見愛瑠さん)は母、
大金に群がってくる疫病神を追い払えるかどうかが
今後の展開なんでしょう。
たぶん『みねけんた』、
市川みね(岡山天音さん)と住田賢太(川村壱馬さん)が
3人の不幸への転落を助けてくれるのかな。
展開が楽しみです、継続視聴です。
高額宝くじが当たると、いろいろな人が群がってくるというのは良く聞きます。
でもその人からそのお金をもらうと贈与で税金とられちゃうんで、
このドラマの3人のように、受け取るときに3人で行って
『3人で買った』といえば、無税で3分割できるんですね。
なるほど、なるほど勉強になりました(^_-)-☆

好感度上昇サプリ 第2話

<出展:テレ東『好感度上昇サプリ』公式ページより>
先週から始まったドラマです。
好感度が数値化された世界における、
人間の心理と行動を描いた新感覚のヒューマンドラマ
が公式ページの紹介文。
やる気のなかったサラリーマン(三浦貴大さん)が
怪し気な診療所でもらったサプリを飲むと翌朝、
他人の頭の上にその人に好感を持っている人の数が
見えるようになるまでが1話でした。
2話は、自分だけ一桁に悩み、診療所で『好感度上昇プログラム』の
レギュラーコース(好感度500人)を受けることにして、
笑顔、姿勢、歩き方、立ち方、座り方、身だしなみ
を改善して、ついに好感度645人と目標を達成、
営業売り上げもトップになり社内の待遇も
アップするところが描かれました。
『好感度上昇プログラム』も次の段階
プレミアムコース(好感度1万人)を選択しちゃいました。
唯一飲み仲間が離れていきそう。
次回以降、それが不穏な予感。
全4話のようなので継続視聴です。
コースの受講料が出てきませんが、いくらだったんでしょう。

日曜日:視聴4ドラマ、脱落2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの西尾維新先生

2023年05月15日 09時30分56秒 | 

久しぶりの物語・・・

明日でおわる楽天の『お買い物マラソン』、
そして今日は15日で『5と0のつく日』の重なるポイ活の日(^^)/
つーことで、なにか新しいものはないかと、立ち寄った楽天ブックス
見つけました。

※これはアフィリエイトです

西尾維新先生の物語シリーズの最新刊『戦物語』が明日発売のようです(^^)/
『物語シリーズ』と『掟上今日子シリーズ』は最新刊が出れば
かならずポチポチしていますので、
今回もポイ活日にポチッりました(^_-)-☆

紹介文に、
西尾維新がおくる青春怪異譚<物語>シリーズ最新刊!
遂に結婚した阿良々木暦と戦場ヶ原ひたぎ。
一風変わった二人の新婚旅行には、忍野忍と神原駿河が同行し、
怪異の調査も旅程に含まれている。
暦は、ひたぎと忍に関係したある計画を秘めていてーー? これぞ現代の怪異! 怪異! 怪異!

収録作:ひたぎハネムーン
とあります。
阿良々木君の高校2年の冬休みから始まった物語シリーズも
いよいよ相思相愛のひたぎとの結婚ですか(^_-)-☆
しかも忍は一心同体なのでさもありなんですが、
エロ奴隷・神原も一緒とは(+o+)
って、アイツは?あの子は?
八九寺間宵ちゃんは、出ないのかな?
巨乳委員長・羽川翼さんは出ないのかな?

最近、小説を読むのが少し億劫になってきた私です。
今までは、当日に読了しちゃってましたが、
今作はどのくらいかかるのか・・・
読むのが楽しみです(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする家康 第17回・18回

2023年05月15日 08時39分10秒 | 映画/TV/ネット

2023年5月7日、14日の大河ドラマの感想です。
第18話は神回でした。

※あくまで、私の個人的な感想です。

どうする家康 第17話・18話~三方ヶ原合戦・真三方ヶ原合戦

<出展:NHK『どうする家康』公式ページより>
第17話『三方ヶ原合戦』と第18話『真・三方ヶ原合戦』を観ました
振り返ってみると、
今大河の家康に魅力を感じません・・・
毎回感想を書けそうにない・・・
過去の大河で知った人が出てくるまでPASSします。
と第2話で離脱して以来の感想です。
一向一揆の辺りは観てもいませんが、
それ以外は感想は書いていませんが観ていました。

今回、家康の大敗で有名な三方ヶ原の合戦の回だということで
松潤の脱糞が見られるのかを楽しみに観ていました(^_-)-☆
まず驚いたのが、井伊直政の登場。
浜松に入城した家康を襲うくのいちが、実は男で直政でした。
2017年の大河『おんな城主直虎』で
菅田将暉さんが演じたのが直政でした。
今作では、2021年の大河『青天を衝け』で
主人公・渋沢栄一さんを連れてパリ万博に行った徳川昭武を演じた
板垣李光人さんでした。
性別不詳の雰囲気のある俳優さんですので今回、
登場した時には、分かりませんでした。
17話は、自らの命を狙ったのに助命した家康が
大敗を喫した三方ヶ原を盗み見ているシーンで終わりました。
しかも大将首も・・・

家康が作った歴史の後を生きている私たちは、
ここでは家康は死なない』ことを知っているので
あの首は偽者とわかっていましたが、
次回18話のサブタイトル『真・三方ヶ原合戦』をみて
私は、
古沢先生なら、
第17話を1話まるごと家康の見た夢にして、
もう一度、今度は史実に近いものを描くんじゃないか

と思っていました。

違いました。第18話は神回でした。

すっごぉ~い、長い伏線が回収されました。
全話は観ていませんが、ところどころで
名前を思い出せない武将とのギャグシーンが何度か出ていました。
それが・・・伏線だったとは?
小説家さんや脚本家さんは、どうやって伏線を撒くんでしょう。
まして歴史書がある実在の人物の歴史を描くドラマです。
今回の主役・夏目広次が三方ヶ原で家康の身代わりになったということを
知りませんでした。実際に史実だそうです。
脚本の古沢先生は、そこをゴールとして
最後に家康に『吉信か!』と言わせるために
なぜ史実で残っている広次に改名したかを考え、
家康が名前を間違えるギャグシーンを
これまで17話のところどころにちりばめたんでしょう。
すごい!
しかも家康が名前を思い出せた理由が、
竹千代時代に隠れていた場所に吉信が入ってくるのと
三方が原で敗れ敵から隠れている場所に広次が入ってくるのを
ダブらせるなんて、ダブルですごいすごい!

殿から『吉信!』と昔の名前を言われた時の
広次役の甲本雅裕さんの涙をこらえる演技、
『殿は、大丈夫』というセリフ、
感動です、涙腺崩壊しました(T_T)

<出展:NHK大河ドラマ『どうする家康』公式ページより>
徳川家臣団は、まだまだたくさんいます。
直政もいずれ加わります。
古沢先生は、誰にどんな伏線を仕込んでいるんでしょう。
それを後で
『あぁ、あのときのあれはこの時のためだったのかぁ』
を知らされるのも
一年も続くドラマならではの楽しみなんでしょう。

そして、
吉信が家康を助け、後に直政(板垣李光人さん)も家康を助け、
家康が作った平安の世が、
吉信もとい慶喜の弟・昭武(板垣李光人さん)へとつながる・・・


大河ドラマの配役の歴史も大きな伏線なんだろうなぁ


ちなみに夏目漱石先生は、
今回の主役の夏目広次の子孫という記事もありました。


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする