goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

5月12日のサイレン

2012年05月13日 13時45分00秒 | 中国生活

弟の彼女の母の日のために
18本32元のバラを抱えたGと歩いた土曜日の昼下がり

もう一つの出来事がありました。
突然、町中に響くサイレンの音です。

空襲警報!(って、知りませんが・・・)

「なに?」
の問いに、G。
はじめはわからなかったようですが、
「アア、キョウハ、5ガツ12ニチネ。シーセンノ、ジシン、アッタ、ヒネ。」

早速帰ってから調べました。
四川大地震
2008年5月12日14時28分にM7.9ないしM8の地震でした
そういえば、赴任した年に中国のTVで大々的に募金活動を放映していました。
日本でも、パンダの飼育所(動物園?)の崩壊を放映していました。
あれから4年なのですね。
ちなみに東日本大震災は、
2011年3月11日14時46分でM9でした。
発生時刻はほぼ同じなのですね。

日本でも3月11日には追悼式典があったでしょう。
こちらでは、ここ昆山市でもサイレンを鳴らして
皆に知らせているのくらいですから、
おそらく全国規模でサイレンを鳴らしたんでしょう。
なっているときの町の人の様子はとくに変わりありませんでしたが、
1年に1度、全国規模で、今日の日を思い出させることは
大切です。

今年は、Gから聞いて理由がわかりましたが、
おそらく、去年もあったんでしょうね。
そして、これからもずっと・・・
それだけ、ここ中国にとって四川大地震は
大きな出来事なのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵のATARUリーガル・ハイ

2012年05月13日 09時31分00秒 | 映画/TV/ネット

まだ、視聴意欲が無くならない
ATARU
鍵のかかった部屋
そして
リーガル・ハイ
それぞれ4話までネットで中文字幕付きで視聴しています。
3股です。(笑)

ATARUは火曜日、
他のは、水曜日には更新されます。
字幕付きで、スポンサー名ありで・・・
時々、地震速報付きで(笑)

鍵は月9で、リーガルは火曜なので、
リーガルは次の日には更新されていることになります。早っ。

ATARU
だんだんSPECのようなおちゃらけた小道具はなくなりました。
中居クンの「出し」もなくなりました。
いよいよ裏に一本流れていたATARU自身のストーリも
表に出てきました。

鍵のかかった部屋
大野クンを引き立てる
佐藤さん、当麻のおちゃらけのパワーが若干落ちてきたかな
って感じ。
さて、密室専門の謎解きですが、まだ種はあるのかな・・・

リーガル・ハイ
堺さんのハイテンションまだまだ持続してますね。
4話では、初代黄門様時代の助さん格さんの顔合わせで
「水戸黄門」のテーマソングのおちゃらけ。笑えました。
このドラマ、ほんとうに中国語に訳されたタイトルのように
「勝者が正義」ですね。
6話では、かつての奥さまとの弁護士同士の法廷対決らしい。
彼自身の過去、敵視するかつての上司弁護士との確執の理由も
いよいよ出てくるようです。
楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に

2012年05月13日 09時30分00秒 | 中国生活

今日は5月第2日曜日
ここ中国江蘇省昆山市も日本からおくれること1時間で
Mother's Day
が始まりました。

昨日いつもの週末のように
「イマ、ドコ」というGから昼飯を誘う電話に応じて食事した後
「ワタシ、オハナ、カウ、アシタ、ハァハノヒネ」
「おっ、えらいね」
でも、よく聞いてみたら、
弟の彼女のお母さんへのプレゼントのために
弟に持っていくのだそうだ

そして、市場の近くの路上で花を売っているニイちゃんのトコロに行ったG。
ブリブリで帰ってきます。
「アノ、ヒト、ケチ。ゼンゼ、マケナイ。1ポン2ゲン。18ポンデ36ゲン。30ゲンニナラナイ」
だって、そしてちゃんとした花屋さんに入って、今度は花束抱えて出てきました。
「ココノヒト、ココロイイ、1ポン2ゲン。18ポンデ36ゲン。32ゲンニ、シタ」
ニコニコです。
明日、それをもって弟のところへいくG。

「これ、彼女にあげな。」って言うんでしょうね。
いいお姉さんです。
・・・
でも、・・・その花のお金を払ったのは・・・

いいお姉さんです(笑)。


 
【こっそりダイエット日記】
昨日の食事は、
朝:野菜ジュース
昼:中華
夜:十六穀米
(藤吉郎様一回)
結果:目標まで14斤







  私は・・・というと、

  残念ながら、太太のお母さんは、すでに他界してしまいました。
  私の母は健在です。
  でも、日本の我が家からも遠くで、
  大正生まれの頑固な父と2人暮らし。

  父もすでに弱弱しくなりましたが、
  母も昨年大病してかつても面影もなくすっかり痩せてしまいました。

  いつのぉひか、ぼくよぉりもぉ、ははは、ちぃいさくなぁたぁー
  しらぬまにぃ、しろいてはぁ、とても、ちぃいさく、なぁたぁー


  自ら選んで遠く離れた街で暮らす私。
  母の日を迎え、父と仲良く長生きをしてほしいと祈るばかり。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする