goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

外女青男

2010年10月16日 11時54分16秒 | ニュース・記事
こちら中国で、ビールで有名な青島(チンタオ)。
私もこちら昆山で皆さんと一緒に食事するときには、『青島ビール』を飲みます。
水を飲む感じで飲めるので、食事にはピッタリです。
さて、それはさておき、
その青島市の民政局国際結婚登記所というところの
発表によると、
1988年から国際結婚を受理し始めて、1年目20組からはじまって、
90年代までは、若い女性が台湾、香港、マカオに嫁ぐケース最も多く、
年齢差も大きく15~20歳差だったそうです。
なかには20歳代の女性が60、70歳代の男性と結婚するケースもあったそうです。
さらに、初対面で通訳を連れて結婚の手続きをするケースもあったといいます。

これは、本当に愛のある結婚なのでしょうか?別の理由も見え隠れ

でも、
今は、職場や社交場で知り合い結婚するケースが増え、
年齢差も10歳以下の割合が70%以上になってきたようです。

本来の姿で、いいことですね

さらに、従来は外国人男性に青島市女性が嫁ぐ「外男青女」のケースが約95%と
ほとんどだったが、
この10年間は、「外女青男」のケースが増加し、年平均400組を超えたということです。

つまり、外国(たぶん日本も含めて)の女性が、中国にきて働いて、
中国青島市の男性と国際結婚するらしい。

それは、中国の人口政策によって、男性が女性より多くなり、
結婚できない男性が増えているからなのでしょうか?
それに、日本も含めて女性も海外で働くことが多くなったのでしょう。

それにしても、
外男青女』『外女青男
すごい言葉ですね

結婚おめでとう!!
青島ビールで乾杯!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の携帯は、どこが作るか?

2010年10月16日 09時25分01秒 | スマホ/携帯
スマートフォンの買い時が来た』という記事があった。
そこには、スマートフォンとはという解説から、携帯との違いがやさしく書かれている。

スマートフォンとは文字通り、スマート(賢明)な電話のこと。から始まって
最大の特徴は、パソコンのメールに添付されたワードやエクセル、
PDFなど仕事で使うことの多いファイルの閲覧、編集も可能で、
送受信できることです。だって・・・
だから、わざわざ会社や自宅に戻ったり、
ノートパソコンを持ち歩かなくても、電車内や喫茶店などで仕事ができてしまう。

さらに、サラリーマンにとって大切なスケジュール管理もパソコンと連携できるだとか
いろいろなソフトウエアをダウンロードし、機能を追加して、
自分だけの仕様にできるのも大きな特徴。だって・・・

そして、操作方法が携帯とは大きく違うので、
電話のかけ方や受け方、メールの送受信のし方など
最初はとっつきにくいかもしれないが、
慣れれば使いづらいものではないよ。と親切な説明だ。

この記事、だれを対象にしているのか

でも、まさにこの記事の通りの携帯を
もう5年位前に送りだしていたのが、
Willcomとシャープです。

当時もっていたW-ZERO3は、前面液晶画面だけで
タッチパネルで操作していました。
前にも書きましたが、その当時は、
わたしが、電話をかけていると、
それなんですか?へんな携帯ですね』と
よく言われたものです。
そのころから、ワード/エクセル/PDFと
仕事に必要なファイルの閲覧や編集もできて、
あるときは、喫茶店で文書を作成して、
出張先で、SDカードに保存したファイルを印刷したこともあります。

フラットパネルの操作方法は、変わりましたが、
スマートフォンの仕様は、新しいものはありません。
ようやく時代がWillcomの思想に追いついたということです。

さて、次の携帯およびコミュニケーションツールの形は、
どのメーカーが作り出すのでしょうか・・・
楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしな昆山南駅その2

2010年10月16日 09時25分00秒 | 昆山情報
プラットホームの半分がまだ工事中の昆山南駅
おかしいことに普通の駅にある駅前ロータリがありません
バス停は、駅の南側出口を出て右側に線路沿いに歩いて3分位の遠いところにあるし、
タクシー乗り場は、逆に、南側出口をを出て左側に線路沿いに歩いて2分位のところにあります。

どういう設計をしているのでしょう。

もっとも、ヒトと車の多い中国の町です。ロータリなどを作ったら、
駅前は混雑するからという理由なのかもしれません。

それとも、今工事中の2本のプラットホームができると、
北口ができ、そこにロータリができるのかも。

完成を期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする